学校の様子

2023年7月の記事一覧

学校 三者面談(3年)

 夏休みに入り1週間が経過しました。

 3学年では、生徒、保護者、学級担任で中学校卒業後の進路に向けた三者面談を行っています。

 三者面談の内容は主に、生徒・保護者の希望進路、希望先の高校、現在の学力、進路実現に向けて努力すべき具体的な内容についてです。

 3年生はこの面談を一つの動機付けの機会として、進路の目標達成に向けて、邁進していってほしいと思います。

 

 

 毎日35℃前後の暑い日が続いています。

 熱中症には十分に注意し、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

ノート・レポート 少年の主張喜多方市大会

 7月22日(土)に「少年の主張喜多方市大会」が喜多方プラザで開催されました。市内の中学校から7名の生徒が出場しました。本校からも3年の生徒が出場し「私のふるさと 喜多方 熱塩加納」と題して、生まれ育った喜多方市や熱塩加納地区を見つめ直して気づいたことについて発表しました。


 審査の結果優秀賞をいただき、喜多方市教育委員会教育長様より賞状が伝達されました。すばらしい発表でした。

 

晴れ 夏休みがスタートしました!

 本日から夏休みに入りました。

 それぞれの活動に、生徒達は集中して取り組んでいます。

 

【部活動】


【英語弁論大会に向けた練習】


【少年の主張大会に向けた練習】

 

 

 強い日差しが照りつける中、生徒の活動のために今日も用務員さんに草刈りを行っていただきました。

本当に頭が下がります。

学校 1学期終業式

 1学期最後の登校日を迎えました。


【表彰】
 終業式に先立ち、エバーカップ会津中学生ソフトテニス競技男子団体第3位の表彰披露及び、過日行われた社会コンテストの表彰が行われました。

 

【終業式】
 終業式の式辞では、次のような話がありました。

 1学期、お疲れ様でした。一人一人、「この瞬間、この場面では私は本気になって頑張りました。」という瞬間があった一学期だったのではないかと思います。
 4月の初めに、皆さんに次のような話をしました。
 「これを実行することができれば、皆さんの人生をより豊かで充実したものにすることができるよ」「幸せな人生に一歩近づくよ」という話です。
 それは、「志を立てる」ということです。これまでの自分よりも一回り大きな自分になるために、学習、生活、部活動などにおいて、「よし。これは毎日頑張ってやっていくぞ。」という強い気持ちで目標を立て、一日一日、そのときそのときの一瞬一瞬を大切にして精一杯、努力の日々を積み重ねていってください。「志を立てる」ということは目標に向けて実行していくこともセットです。これが実行できれば1年後、実行しなかった自分と比べ、体だけではなく心もたくましくなり、自信を持ち、大きく成長した自分がここにいることになります。それは将来の自分への最大のプレゼントにもなりますよ。という内容でした。
 今のは「志を立てる」ことについての話でしたが、決めたことを長く続けるコツ、分かりますか?それは、「好きこそものの上手なれ」です。何かに取り組むとき、苦しい、つらい、と思うこともあるでしょうが、「お、今までできない数学の問題が自分にできたよ」。「理科の実験、結果はどうなるのかなあ。楽しみだなあ。」、「駅伝の練習、もうすぐゴール。つらいけどあと少し頑張る。やった、ゴールした。最後までやりきれた。」、このように、達成感を感じ、「楽しみながらやる」ということを「志を立てる」ことにブレンドすると長続きすると思うので、ぜひやってみてください。
 最後に、命より重いものはありません。自分の命、他の人の命も大切にし、自分の成長に一歩でも、半歩でもつながる、充実した夏休みにしてください。

【学年代表の発表】
 各学年から、1学期の反省に関する発表がありました。

 

【部活動引退部長の発表】
 野球部と卓球部の部長より、部活動の反省と後輩に向けたメッセージが発表されました。

 

【会北祭のテーマ発表】

 

 本日で、大きな事故もなく無事、1学期を終了することができました。
 保護者、地域の皆様をはじめ、日頃よりご支援、ご協力をいただき、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・マーボーなす・ねばねばおひたし・五目スープ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> モロヘイヤ・つるむらさき・玉ねぎ・なす・パプリカ・長ねぎ・にんにく

<一口メモ>

 今日の「おひたし」はまごころ野菜の「モロヘイヤ」と「つるむらさき」の、「ねばねばおひたし」です。「ねばねば野菜」には、「胃」や「腸」を保護したり、「たんぱく質」を分解して吸収しやすくしたりする効果があります。さらに、水気をたくさんつかんで離さない性質があるので、細胞をみずみずしく保ち、肌の老化対策にも役立ちます。「モロヘイヤ」は中近東が原産で、砂漠でも育つ強い野菜です。栄養価が高く、古代エジプトの王様がどんな薬でも治らない病気になったとき、「モロヘイヤ」のスープを飲んで治ったことから、「野菜の王様」とも呼ばれています。「つるむらさき」はその名の通り、つるが紫色をしているので「つるむらさき」という名前になりました。「カルシウム」や「鉄分」も豊富なので、成長期のみなさんにぜひ、しっかり食べてほしい野菜のひとつです。

 暑くなってきて、元気が出ない日も「ねばねば野菜」ならつるつる食べられて、しっかり栄養をとることができます。夏が旬の「モロヘイヤ」と「つるむらさき」、ぜひ味わって食べてみてください。

<食レポ>

 熱塩加納産まごころ野菜のモロヘイヤ、つるむらさきは、ねばねばつるつるして、体によくはたらきそうで、おいしくいただきました。

晴れのち曇り 朝の駅伝練習

本日は第1学期終業式です。

今日も特設駅伝部員の生徒たちは朝の駅伝練習に取り組みました。
校門に戻ってきたときのワンショット。笑顔とピースサインで余裕の走りです。

中学生らしい、爽やかな会北中生です。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

 

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・ゴーヤチャンプルー・にんじんしりしりサラダ・イナムドゥチ・パイン寒・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> パプリカ・玉ねぎ・にんにく・長ねぎ・にんじん

<一口メモ>

 今日は月に一度の「日本列島味めぐり献立」です。今月は「沖縄県」の郷土料理を紹介します。「沖縄県」は昔、独立した国であった歴史もあり、独自の文化が多く残る県です。沖縄県の方言「沖縄言葉」もそのひとつです。「ゴーヤチャンプルー」の「チャンプルー」とは「まぜこぜにしたもの」という意味を持つ沖縄の方言で、ゴーヤや豆腐や卵を混ぜて炒める料理です。また、「イナムドゥチ」は、「イナ」はイノシシ、「ムドゥチ」は「もどき」という意味で、かつてイノシシを使って作っていた汁ものでしたが、豚肉を使うことから、「イノシシもどき」という意味の料理です。他にも、「ゴーヤ」や「パイナップル」など、沖縄県の特産品を使った献立です。

<食レポ>

 「沖縄」を味わうことができるメニューでした。特にゴーヤチャンプルーは爽やかな苦みが、イナムドゥチは豚肉の味わいがして、大変おいしくいただきました。

了解 学習講演会開催 ~性について考える~

 保健体育の授業の一環として、日本家庭計画協会思春期保健相談員の方を講師の先生に迎え、本日は学習講演会「みんなが今日から考える性と生き方」を実施しました。


 講演会では、保健体育の授業で学ぶようなからだの発育や発達についての知識に関すること以外にも、
・中学生や高校生でも大人の体に成長しているので「妊娠」してしまう事例があること。
・「妊娠」に関しては、社会的に成長していることや経済力がついていないと大変なことになる場合がほとんどであること。
・妊娠・出産すると、赤ちゃんの面倒を24時間、毎日みる必要がでてくるので、特に中学・高校生の時期においては、自分の夢や希望を諦めなければならないことが多いこと。
・そうしたことを踏まえると、「妊娠」は中学・高校生の時期にはふさわしくないこと。
 などについて、自分の考えを挙手で表明しながら学習しました。

 

 

 

 

 生徒の感想からは、
・命の大切さ、異性との正しいつきあい方がわかった。これからはそれらのことを考えて行動していきたい。
・人生を大きく左右してしまうことにもつながる異性とのかかわり、男女のルールをしっかりと守りたいです。
・何かあったら周りの人に相談することが大切だと思った。
・大人になるまでに、性と真剣に向き合いたい。
・今日習ったことを頭に入れて、楽しい中学校生活、青春時代を送りたい。
・今日学んだことはこれから絶対に大切なことだと思うので、「絶対」に忘れないようにしたいです。

 今後も生徒達には自分自身を大切にして、幸せな人生を歩んでいくための力を身につけさせたいと考えております。

花丸 お花をいただきました!

地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 今週は「リアトチス」というお花をいただきました。紫色のふさふさの花びらがきれいです。花言葉は「向上心」。今週の金曜日からは夏休みを迎えます。1学期を終えた夏休みには、1学期の反省点を改善したり、良かったところはさらに伸ばしたりして、向上心を持って有意義な夏休みにしてほしいと思います。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・豚肉の辛味焼き・磯和え・くじら汁・しそみそ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> じゃがいも・きゅうり・さやいんげん・たまねぎ・キャベツ・青しそ・にんじん

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> キャベツ

<一口メモ>

 毎月19日は「食育の日」です。

 そこで今日はの給食は、会津で昔から食べられてきた「くじら汁」を作りました。「くじら汁」は、会津の郷土料理のひとつです。「くじら汁」に使用する「塩くじら」は、くじらの皮下脂肪の塩漬けで、食糧が不足していた時代には、貴重なエネルギー源でした。会津では、「新じゃが」ができるころに「くじら汁」を食べる風習があります。会津に昔から伝わるスタミナ食を食べて、暑い夏を乗り切ってほしいです。

 「しそみそ」の「青しそ」も熱塩加納でとれた新鮮な「青しそ」です。ぜひ、今が旬の「青しそ」を味わって食べてみてください。

<食レポ>

 「くじら汁」を初めていただきました。くじらの皮下脂肪の塩漬けである「塩くじら」がよいだしになっていて、とてもおいしくいただきました。夏バテ予防にもつながりそうです。

 

 福島大学行政政策学類の3年生のゼミの皆さんも、熱塩加納の地について学ぶべく、試食においでいただきました。調理師さんからまごころ野菜についての話も聞き、貴重な学びの場となったようです。