こんなことがありました! 

出来事

3年 音訓カルタ

 東階段の踊り場にある掲示板には、3年生が国語科の学習で作成した音訓カルタが掲示されています。音訓カルタは、学習した漢字の音読みと訓読みを使った、俳句形式の読み札と絵札を作成したカルタです。名句!?がたくさんあって、読んでいても楽しいものとなりました。

ひな人形がお出迎え

 普段は堂島小学校の玄関を入ると、真っ正面にケースに入った「出世獅子星兜」が飾られており、来訪者の方々の視線を釘付けにします。しかし、8日(火)からは「兜」に代わってケースに入った「ひな人形」がお出迎えをしています。大変立派なひな人形です。コロナ禍により来校される機会もなかなかありませんが、来校された際にはご覧いただければと思います。

1・2年 最後のスキー学習

 今日は、本来ならばスキー教室が予定されていた日でした。1・2年生は、3・4校時の2時間を使ってスキー学習最後の授業を行いました。スキーのはき方はもうお手のものです。1回目よりも準備にかかる時間がとても短くなりました。校庭をスキーを履いて歩いたり、ストックを使って滑ったりしました。また、校庭にある雪山に登り、そこから滑ることもできました。山を登るためには、スキーのエッジを立てることを理解し、上手にできるようになってきました。

 スキー教室に行けなかった分、是非ゲレンデに足を運んで、お子さんの成長の跡をご確認いただければと思います。

2年 学活「おへそのひみつ」

 2月9日(水)の学活の時間に、養護教諭の吉津先生と「おへそのひみつ」の授業を行いました。「目や口には見たり食べたりする役割があるけど、おへそってどんな役割があるのかな」という疑問から始まりました。子どもたちは授業の中で、赤ちゃんはお腹にいるとき、赤ちゃんのおへそとお母さんの胎盤が細い管(へその緒)でつながっていることを理解しました。その他にも、へその緒には栄養を運んだり、きれいな空気を運んだりする役割があることを学習しました。

 授業の終わりに、お家の人からいただいた手紙を読みました。手紙を読み終わると、涙を流している子どももいました。また、感想には「うれしかった」、「生まれたときのことが分かってよかった」、「お母さんにかんしゃしているよ」と書いていました。手紙を読む子どもたちの様子から、自分が大切にされていることや家族への思いが深まったと感じました。お忙しい中、お手紙を書いていただき、ありがとうございました。

 

智子先生、ありがとうございました

 8日(火)は、初任研指導教諭後補充の佐藤智子先生最後の授業でした。2年担任の綾花先生が、校内外で初任者研修を行っている際には、2年生の授業を智子先生が行って下さっていました。智子先生は、現2年生の去年の担任の先生ですから、子ども達の様子もしっかりと把握されており,本当にきめ細やかな指導をして頂きました。そんな先生とのお別れとあって、今日の子ども達は何だか寂しそうでしたが、智子先生にお手紙をプレゼントをお渡して笑顔で写真を撮りました。智子先生に、今までありがとうございました。