学校の様子

2023年4月の記事一覧

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。


<こんだて> 昆布ごはん・五目玉子焼き・千草和え・なめこ汁・牛乳
<本日の喜多方市産の食材> だいこん・にんじん
<本日の一口メモ>  

 「牛乳」には、じょうぶな骨や歯を作る「カルシウム」がたくさん含まれています。しかも、「牛乳」に含まれる「カルシウム」は体に吸収されやすいので、「カルシウム」を補給するのに、理想的な飲み物です。特に、成長期のみなさんは、毎日「カルシウム」を補給する必要があるので、給食には必ず「牛乳」が付きます。会津坂下町の会津中央乳業さんの牛乳は、喜多方市と磐梯山周辺でとれた新鮮な牛乳です。ぜひ残さず毎日飲んでほしいです。

 今日の主食は昆布ごはんでした。昆布ごはんは昆布の他に枝豆、にんじん、ゴボウ、鶏肉などが入っており、栄養満点でした。また、主菜は五目玉子焼きでした。ひじき入りでおだしも効いており、大変味わい深くいただきました。

晴れ 朝の体力づくり(特別練習編)

本日は、体育の先生は出張で不在の日です。

しかし、朝、さわやかに自主的にトレーニングに励む3人の姿がありました。

トレーニングの合間に、先生の姿が見えると校庭の端からでも、「おはようございます!」と元気に挨拶する姿に、たくましさが感じられました。

 

今朝は数種類の小鳥のさえずりに加え、水田からでしょうか? カエルの鳴き声も聞こえてくるようになりました。2、3週間前までは校舎の敷地に残雪があったことを思うと、季節の移ろいを感じます。

そろそろチューリップも見納めとなりそうです。校地内のことなら何でも知っている用務員さんのお話では、校門脇のチューリップの手前の土の部分(写真)は、モグラが通り土がほぐれたところを、ネズミが来て球根を食べてしまったところだそうです。春を迎えて小動物の生活の営みも活発になってきました。

 

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。


<こんだて> ごはん・鶏のからあげ・春キャベツのサラダ・五目汁・牛乳
<本日のまごころ野菜> にんじん・だいこん
<本日の一口メモ>
 今日の副菜は「春キャベツのサラダ」です。
 「キャベツ」はヨーロッパとアフリカの間の地中海のあたりでうまれた野菜だそうです。日本に伝わったのは江戸時代頃ですが、一般的に食べられるようになったのは明治時代に入ってからです。今では「じゃがいも」、「大根」の次にたくさん作られています。
 キャベツは日本中で一年を通して作られていますが、今日使ったのは今が旬の「春キャベツ」です。葉っぱのやわらかさが旬であることを物語っており、とても味わい深いです。

 鶏のからあげも、揚げたてでサクサクとした食感がとてもおいしいです。

晴れ 雨上がりの朝の体力づくり

 昨日の雨は弱くなってきたものの明け方まで降り続き、グランドのコンディションが気になるところでしたが、7時過ぎにはだいぶ回復し、グランドで本日も体力づくりを行うことができました。

 生徒たちは意識こそしていませんが、自分の体と一生懸命に向き合い、体力向上を目指していました。

 

にっこり お花をいただきました!

 地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 名前は「クリスマスローズ」です。このクリスマスローズは、花びらがグリーンでとてもかわしらしく見えます。花が咲くと、白っぽさが増します。

 花言葉は「追憶」、「私を忘れないで」のように、人の心を癒す「いたわり」の意味合いがあるようです。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。


<本日のメニュー> ごはん・いかのカレー揚げ・ごま和え・けの汁・牛乳
<本日のまごころ野菜> にんじん
<本日の一口メモ>

 今年度も毎月1回、喜多方市の統一献立として、全国各地の郷土料理を取り入れた「日本列島味めぐり献立」を実施します。

 今月は「青森県」の郷土料理を紹介します。「けの汁」は青森県津軽地方を代表する郷土料理です。
にんじんや大根などの根菜を、小さく刻んでお米に見立てて食べられた汁物料理です。津軽の方言で「かゆ」のことを「け」と呼ぶことから、「かゆの汁」がなまって「けの汁」と呼ばれるようになったと言われています。もともとは小正月に作られる料理で、野菜をたくさん使った栄養豊富な汁をたくさん作って、凍った汁を温めなおしながら長い期間食べられる保存食としても作られていたそうです。
 本日のけの汁は、にんじんの他にもしみ豆腐やごぼうも入っており、とてもやさしい味わいでした。また、いかのカレー揚げも揚げたてなので衣がサクサクで、いかもとてもやわらかく、おいしくいただきました。ご馳走様でした。

学校 授業参観、PTA総会~雪囲い撤去作業

 PTA役員の方々にお集まりいただいて役員会を行った後、授業参観、PTA総会を行いました。

 その後、PTA専門委員会、学年保護者会を行い、最後に雪囲いの撤去作業を行いました。

 昨年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために実施できませんでしたので、実に2年ぶりの開催となりました。

 土曜日にもかかわらず、保護者の皆様にはご参加・ご協力をいただき、大変お世話になりました。

 これからもPTA活動をはじめとする学校の諸活動へのお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

        PTA役員会               授業参観 1年 国語

 

      授業参観 2年 理科             授業参観 3年 保健体育

 

<PTA総会~雪囲い撤去作業>

 大勢の保護者の皆様にご協力いただき、円滑に進められました。ありがとうございました。

 

 

 

花丸 係活動、頑張っています!!

 先日には生徒会専門委員会が行われ、それぞれの委員会の活動内容を決定しました。

 生活委員会では毎朝、昇降口であいさつ運動を実施しています。友達とさわやかにあいさつを交わし、何気ない会話のキャッチボールで友達、先輩後輩とのつながりを深めます。

 報道委員会では毎朝、放送室から全校生に向けて朝の放送を行っています。その日の新聞の内容を確かめ、どの記事を取り上げて放送するかについて当番同士で話し合い、全校生にアナウンスします。

 

給食・食事 まごころ野菜について

ランチルームにも掲示してある「まごころ野菜」についてご紹介いたします。

 地域の方々の愛情がたくさんこもった「まごころ野菜」は毎朝、新鮮なうちに共同調理場に届けられています。本当に有り難いことで、感謝です。

 「まごころ野菜の会の皆様、ありがとうございます!!」

(個人情報のため、画素数を落としてあります。ご了承ください。)

 

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ポークカレー(麦ごはん)・福神漬け・海藻サラダ・かわちばんかん・牛乳

<本日のまごころ野菜> にんじん・じゃがいも・たまねぎ・にんにく

<本日の一口メモ>

 本日は、子どもにも大人にも大人気のカレーです。1年生が使用しているランチルームででは、「カレー余っているので食べたい人?」、と担任の先生が尋ねると、「スパッ」と手が上がっていました。たくさんのまごころ野菜が入っているカレーは大人気です。

 今日の果物は、見た目は「グレープフルーツ」に似ていますが、「河内(かわち)晩柑(ばんかん)」という国産の柑橘類です。「河内」という土地の名前と、2月を後半から登場する柑橘類を「晩生柑橘」というので、それを略して「河内晩柑」と呼ばれています。他にも、「美生柑(みしょうかん)」や「ジューシーフルーツ」などとも呼ばれるそうです。

 熱塩加納の給食では、果物も国産のものを使っています。安全で、おいしい給食を届けられるように、心を込めて作られています。

 

 いただきますの前に「今日の給食は・・・」とこんだての説明を聞きます。まごころ野菜の方、動物・植物の命、調理員の方々など、給食に携わられている方々に感謝して「いただきます!!。」。

グループ 部活動編成会

本日の6校時に部活動編成会を実施しました!

1年生はこれまでの体験入部を終え、心に決めた部活動に正式に入部しました。

編成会では充実した部活動にするために、活動目標や年間活動計画について真剣に話し合いました。

 

         野球部                   野球部

 

        テニス部                  テニス部

 

         卓球部                   卓球部

鉛筆 全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」を実施しました!

 一昨日に引き続き、本日は全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」の調査を、タブレット端末を用いたオンライン形式で、中学3年生が実施しました。

 英語の「話すこと」に関する調査は今回が初めてです。生徒たちは真剣な表情でヘッドフォンで英語を聴き取り、聴いたことに対する答えをマイクで一生懸命に英語で答えていました。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。

<本日のメニュー> 豚肉丼(ごはん)・小松菜サラダ・もずくスープ・牛乳

<本日のまごころ野菜> たまねぎ

<本日の一口メモ>

 今年の春は暖かいですね。
 今日は、春を告げる野菜のひとつ、「くきたち」をたっぷり使ったサラダの予定でしたが、今年は暖かい天候の影響で、「くきたち」もすっかり成長してしまい、給食でみなさんに出せるほどの量を手に入れることができなくなってしましました。今日は、「くきたち」のかわりに「小松菜」を使ったサラダに変更しています。
 「くきたち」や「小松菜」など、葉の色が鮮やかな緑の葉物は、「緑黄色野菜」の仲間です。「緑黄色野菜」には「カロテン」が多く含まれています。なかでも「β(ベータ)カロテン」は体の中で「ビタミンA」になって、のどや鼻の粘膜を守り、風邪やウイルスに負けない体をつくる助けになります。「小松菜」にも「β(ベータ)カロテン」が豊富です。季節の変わり目の風邪に負けないようにしっかり食べてほしいと思います。

 豚肉丼はお肉の他、糸こんにゃく、玉ねぎに加え、切り干し大根も入っており、かみ応え、食べ応えがありました。今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

お知らせ 部活動、頑張っています!

部活動、頑張っています!

 日に日に暖かく、陽も少しずつ長くなってきました。

 本校には野球部、テニス部、卓球部があります。1年生は現在、仮入部期間ですが明日には部活動編成があり、正式入部となります。本格的な中学校生活がスタートしようとしています」。

 ソフトテニス部は日曜日に、さっそく公式戦に参加してきました。

 

 

 

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<本日のメニュー> ごはん・揚げ出し豆腐・磯和え・打ち豆入りみそ汁・牛乳
<本日のまごころ野菜> 打ち豆・にんじん・ながねぎ
<本日の一口メモ>

 「打ち豆」は北陸や東北地方で作られている大豆の保存食です。

 大豆をつぶして平たくし、乾燥させて作ります。乾燥させて日持ちするようにして、良質なたんぱく質を持つ栄養価の高い大豆を長くおいしく食べるための知恵が詰まった郷土料理です。

 味が染みやすいのでお味噌汁や煮物などに入れて食べられています。

 揚げ出し豆腐には、かつお節がたっぷりと入ったおろしだれがかけられ、香ばしい香りが食欲をかけたててくれます。味噌汁には味わい深い打ち豆の他に煮干しも入っており、煮干しも味わって食べられます。

お知らせ 今朝は体育館で体力づくりです

今朝はグランドに水たまりがあるコンディションのため、体育館で朝の体力づくりです。

生徒たちは体育の先生の実際の模範の動きをまねて運動を行い、先生からの動きのポイント解説を聞いて一つ一つの動作のコツを理解しながら体力づくりを行っています。すると徐々に生徒の動きに「キレ」が出てきます。模範の動きではさすが、体育の先生です。跳躍力がすごい!!

 

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<本日のメニュー> ごはん、ホイコーロー、中華サラダ、春雨スープ、くだもの、牛乳


<本日のまごころ野菜> にんじん、ほうれん草


<本日の一口メモ>

 熱塩加納の学校給食では、「果物」は基本的に国内産のみを使用しています。「グレープフルーツ」や「バナナ」など、外国産のものは使用していません。 

 わたしたちが健康に生活するには、「生活リズム」をきちんと整えることが大切です。「生活リズム」を整えるためには、ぜひ朝・昼・夕の三食を決まった時間にしっかり食べてほしいと思います。「生活リズム」を崩さないように「早寝早起き、しっかり食べる」を心がけましょう。

 

<連絡ファイルについて>

 ランチルームには共同調理場と生徒の連絡ファイルが置いてあり、毎日やりとりがなされ、食育が推進されています。栄養技師の先生からも絵入りのコメントが返されています。

会議・研修 全国学力・学習状況調査(3年)~授業の様子

全国学力テスト(3年)~授業(1・2年)、集中しています!

 本日は、全国学力・学習状況調査当日です。3年生は、難しい問題であってもあきらめることなく、集中してテストに取り組んでいます。

 1年生は理科、2年生は英語の授業の様子です。1・2年生とも集中して取り組んでいます。どちらの授業ともデジタル教科書を活用しています。

 

 

昼 資源回収へのご協力、ありがとうございました!

資源回収へのご協力、ありがとうございました!

 4月16日(日)、早朝から降り始めた雨が止み、熱塩加納地区のPTAと住民の皆様のご協力をいただきながら、資源回収を実施しました。保護者や地域の皆様に混ざり、児童や生徒が頑張って手伝っている頼もしい姿も見られました。

 貴重なお休みの中での資源回収へのご協力、大変お世話になりました。ありがとうございました!