こんなことがありました! 

出来事

テクノアカデミー会津出前授業

 本日、本校3年生で観光出前講座を行いました。塩川町内にある福島県立テクノアカデミー会津の学生の皆さんを教室にお招きし、会津地域の郷土の魅力を考えるよい機会とすることができました。まず会津地域の魅力をクイズで考え、観光客のインタビュー動画を見ました。その後、会津の魅力を付箋紙に書き出し、グループでどんなことが発信できるか考え発表し合いました。3年生にとって少し難しい面もありましたが、真剣に話を聞いて意欲的に活動する姿に3年生の成長ぶりが伺えました。

豆まき集会をしました!

今日は節分です。朝の全校集会活動で、豆まきを行いました。準備から当日の運営まで本校では5年生が中心となり、協力して進めてきました。先週までに各学年で退治したい鬼を決めて画用紙にまとめ、今日は代表児童による発表がありました。「宿題しない鬼」「すぐに泣いてしまう鬼」「ゲームやりすぎ鬼」など子ども達の考える面白い鬼が発表されました。この豆まきを通して、「節分」に対する理解を深めるとともに、伝統的な季節行事に親しんで欲しいと思います。

性に関する指導(学級活動)

 本日、養護教諭と担任とのティームティーチングで性に関する指導を1年生と3年生で行いました。1年生は「きれいなからだ」と題して、男女の体の違いやお互いに体を清潔に保つことの大切さ、デリケートゾーンは見ない、見せない、触らない、触らせないことなどを確認しました。3年生は「みんななかよく」と題して、一人一人の性差だけでなく個人差も尊重し、もっと仲良くしていくために何ができるかについて考えました。

6年生租税教室

 喜多方法人会の皆さんをお招きし、6年生では租税教室が行われました。最初にDVDを視聴し、税金がない世の中についてイメージをつかみ、税金の必要性について課題意識を高めました。その後カードを用いて、税金で作られた施設かそうでないかについて全体で検討しました。生活に身近に税金を考えるよい機会となりました。最後にレプリカの1億円をみんなで持ち上げ、お札の重さに驚いていました。

5年生手びねり体験教室

 5年生は図画工作科の授業の一環として、酔月窯さんを講師にお迎えして、学校で手びねり体験を行いました。一人一人できあがった焼き物をイメージしながら、楽しそうに創作していました。完成するのが楽しみです。

高学年食育授業「健康に良い食事のとりかた」

 本日、大戸小栄養教諭長嶺先生をお招きして、高学年対象に「成長期の自分に合った食べ方をしよう」というめあてで食育の学習をしました。料理カードを用いて、班ごとに理想の朝食献立を考える活動を通して、成長に必要な栄養素や分量などを考えていくことができました。体の調子を整え、一日の生活のエネルギーとなる朝食の大切さはもちろん、成長期に欠かせない食事のありかたについても考えることができました。今日の学習を、これからの生活に役立てていってほしいと思います。

全校朝の会(3学期のめあて発表)

 1・3・5年生の代表児童による3学期のめあて発表が全校朝の会で行われました。3学期だけでなく、進級を見据えてどのように生活していくか具体的に考え、堂々と意思表明をする姿が大変頼もしく感じました。5年生代表の生江愛心さんの発表原稿をご紹介します。

 「私は、下級生のお手本になれて誰にでも優しくできるような6年生になりたいです。理由としては、最上学年の6年生として、新しい1年生や他の下級生に正しい生活のきまりを教えたいという気持ちがあるからです。また初めての学校できんちょうしている新入生と仲良くしたいと思ったからです。自分が目指す6年生になるために、3学期は毎日生活のきまりを守れるように努力し、こまった子がいたら優しく助けたり、いろんな子と優しくふれ合ったりして、自分が目指す6年生になれるようにがんばりたいです。」

だんごさし

堂島公民館の館長さんをはじめ、むつみの会様4名をお迎えして、低学年によるだんごさし体験が行われました。子どもたちは、楽しそうに団子をこねたり、丸めたりしていました。団子をゆでる様子を見ていて「おいしそう」とつぶやく子どもたち。鮮やかな色合いで、確かにおいしそうですが、そこを我慢して粉をまぶしました。最後に枝に団子を慎重にさして完成です。素敵な団子は昇降口と、教室前に飾り付けました。とても素敵な体験活動になりました。

第3学期始業式

 本日、第3学期始業式を行いました。校長先生からは、卒業や進級を見据えて毎日を大切に過ごしていくこと。あいさつ・はきもの・ことばづかいを継続して、徹底していくことについてのお話をいただきました。

 始業式の後には、生徒指導の先生から事故防止についての再確認、安全担当の先生からは雪道の歩き方や危険が予想される場所などについてお話しいただきました。今年度は、例年になく暖冬で通学路にも雪等ありませんが、これからの積雪を見越した予防的指導を各学級でも継続していきたいと思います。

新年あけましておめでとうございます!

 明日からいよいよ3学期スタートですね。学校では、元気な子どもたちに明日会えるよう準備万端です。

 第3学期は50日間であり、1年で一番短い学期となります。どの学年も「まとめ」の時期となります。

 1月のめあては、以下の通りです。保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

【1月のめあて】 ☆3学期のよいスタートをきろう

  ① 忘れ物をしないようにしよう

  ② 雪道の安全な登下校をしよう

充実した冬休みを!(2学期終業式)

 本日、全校生69名がそろって終業式に参加することができました。今年度、全員出席となったのは通算で87日目になりました。本校では、全校生が出席となると「オールスターデー」と称しています。3学期もオールスターデーの日が増えるといいですね。

 終業式では、2・4・6年生の代表児童のみなさんに、2学期の反省と冬休みの抱負を発表してもらいました。生徒指導主事からは、安全な冬休みの過ごし方について、養護教諭からは健康な生活を送るためにということで、資料を用いて注意事項等を分かりやすくお話いただきました。1月8日(水)の第3学期始業式に全員の元気な顔に会えることを楽しみにしております。

食文化の継承を!5年こづゆ作り

 12月10日(火)に5年生は「こづゆ作り」を体験しました。5年生はこの日のために、畑で里芋やにんじんを育てて収穫していました。今年も堂島公民館の館長様を始め、職員の遠藤さんやむつみ学級の方々にもおいでいただきました。地域の伝統食である「こづゆ」ですが、今回の活動を通して、その由来や作り方、そして独特の味などを今後に伝えていってほしいと願っております。

第3回土曜教室を行いました

堂島小学校PTA主催事業の土曜教室が第3回目を迎え、児童参加率9割という多くの参加がありました。今回開催されたのは、木工教室、門松作り、料理教室(クッキー)、将棋・オセロ教室です。茶道教室は明日行われる予定です。保護者の皆様、協力者及び講師の皆様本当にありがとうございました。第4回は1月のスノーバトルの予定です。

体育専門アドバイザー来校いただきました!

 2、3、4年生の体育の授業で、外部講師をお招きしました。会津教育事務所体育専門アドバイザーの内島聖先生です。3年生はマット運動で進んだ技との組み合わせ方について。2年生は、跳び箱運動で苦手な子への具体的な指導。4年生はリズムダンスで、自由な踊りをどう引き出すかについてご指導頂きました。子ども達も楽しみながら真剣に取り組んでいました。

        

4年生男女のちがいって?

 4年生の保健の学習で、男女の体のしくみの違いや成長のちがいなどについて学習しました。養護教諭の先生と担任の先生と2人でティームティーチングで、図やアニメーションを用いて分かりやすく学習することができました。男女の差だけでなく、発育や発達には個人差もあることに気づき、ワークシートなどに学習のまとめをすることができました。

森林環境学習校内発表会

 朝の発表集会の中で、5年生による森林環境学習の発表がありました。森の案内人の方に教えていただいたり、中山森林公園にフィールドワークに行ったりした経験に加え、身近な植物の特徴や森林の主な役割について調べたことを資料にまとめ上手に発表することができました。

6年昔語り発表会

 6年生では、講師に山内アイ子先生をお迎えして、昔語りの練習をしてきました。21日には、その集大成として校内で発表会を行いました。会津の方言で、会津に伝わる民話を語る昔語り。下級生も6年生の語りに聞き入っていました。講師の山内先生、大変お世話になりました。

人づくり指針事業 瓜生岩子について

 市の人づくり講師派遣事業を利用して、5年生を対象に「瓜生岩子刀自」について学習しました。講師に熱塩加納町瓜生岩子刀自顕彰会会長の横山様をお招きして、紙芝居形式で分かりやすく瓜生岩子さんの功績や人となりについて学ぶことができました。喜多方市出身で広い範囲で活躍された方だと知り、子ども達も驚いておりました。貴重な学習体験になったようです。横山先生、ありがとうございました。

わら細工教室

 今年の農業科の学習で収穫した稲わらを使って、縄をなう体験をしました。農業科支援員の方々やPTAの皆さんのご協力をいただいて、全校生で稲わらと格闘し、思い思いの縄やそれを用いた作品作りをすることができました。脱穀して精米し食べるだけでなく、わらを用いて様々な物が作れることを学ぶ体験ができました。ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。

1年生親子で給食、親子で歯みがき!

 1年生の保護者の皆さんに学校給食を実食していただき、給食への理解を深めていただく機会とするため親子給食を行いました。子どもたちは、お母さんやお父さんと一緒に給食を食べることができてとても嬉しそうでした。給食後は、親子で歯みがきを行い、磨き残しの確認と染め出しをしていただきました。上手な歯みがきの習慣づくりができるといいですね。ご協力ありがとうございました。

寒さに負けず 校内マラソン大会

 一段と冷え込みが厳しい中でしたが、多くの保護者の皆さんからの声援をいただいて、全校生が全員でマラソンを完走することができました。低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2kmを自分なりのめあてをもって、全力で走りきる姿が見られ頼もしく感じました。応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

歯を大切に!!歯科検診

 本日、全校生対象の歯科検診が行われました。本校の児童のう歯(虫歯)率は、かなり高いそうです。毎日の歯みがきを正しく丁寧にできるように学校でも指導しています。明日は1年生を対象に、親子給食と親子歯みがきが予定されています。ご家庭でも、ぜひお子さんの歯みがきの様子や歯の様子を確認していただき、治療が必要な場合は速やかな歯科医受診をされるようお願いします。

人づくり指針講師をお迎えして

10月25日(金)喜多方市生涯学習講師派遣を利用して、公益財団法人修養団の久世郁夫様をお迎えして6年生で学習会を行いました。特別の教科道徳の時間として、蓮沼門三翁の教えを学ぶことができました。先人の功績に触れ、ボランティア活動についても理解を深めていくことができました。遠方よりおいでいただきました講師の久世様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

堂島フェスティバル!収穫祭大成功でした

 子どもたちの普段の学習成果を発表するとともに、お世話になった皆様への感謝の気持ち、栽培した稲の収穫の喜びを表現する場としての学習発表会を行いました。PTAの役員の皆さんをはじめ、多くの地域のご来賓をお招きし、盛大に収穫祭も行うことができました。精一杯演技した子どもたちの満足した笑顔、保護者の皆様やご来賓の皆様の温かい笑顔をたくさん見ることができ嬉しく思いました。本当にありがとうございました。

秋空のもとで 脱穀活動

 先週予定していた脱穀活動が、雨天のため本日に延期になりました。秋空のもとで、3年生以上の子どもたちが藁まみれになりながら、昔ながらの脱穀機を回しながら脱穀し、唐箕(とうみ)を使いました。唐箕(とうみ)とは、風力を起して穀物を精選するための農具です。収穫した穀物を脱穀した後、籾殻や藁屑を風によって選別するために用いられるとのこと。体験することで一粒一粒にかかる様々な苦労の一端を伺うことができたと思います。このお米がお餅になるのがとても楽しみです。支援員の皆様、保護者の皆様、お手伝いいただきありがとうございました。

2年生発表集会

 2年生全員で、喜多方市立図書館見学に行ったことを全校生に紹介する発表を行いました。見やすい資料を画用紙で作り、大きな声ではっきりと自信をもって発表する姿に、大きな成長を感じました。10月19日(土)堂島フェスティバルでも、堂々と素晴らしい発表をしてくれることでしょう。現在、各学年ともそれぞれの発表内容についての練習に余念がありません。ぜひ、ご期待いただければと思います。

秋晴れの下で!交通安全鼓笛パレード

 台風の訪れが心配されましたが、子どもたちの元気パワーで天気も大変気持ちの良い秋晴れとなりました。今年度は、昨年度雨天で実施できなかった赤星・貝沼・三ツ堀地区方面でした。楽器を持って演奏しながら歩くのは中々大変だったようですが、地域の皆さんの声援を頂いて疲れも吹き飛んだように元気な演奏を披露することができました。堂島小学校地区、塩川地区の交通安全を願う子どもたちの演奏は、きっと多くの皆さんに届いたことでしょう。

 また塩川駐在所の井上さんから、「三つの守り」を大切にするようにとお話をいただきました。一つ目は「マナー」、交通安全のために気を付けるマナーを忘れずにいたいですね。二つ目に「命」、言うまでもありませんが、自分の命は自分で守る意識が必要です。三つ目に「ルール」です。みんなで必ず守らなくてはいけない交通ルールがあります。これら「三つの守り」をこれからも意識していけるよう学校でも指導していきたいと思います。

 

晴天の元で稲刈り頑張りました!

 春に田植えをして除草などをしてきた、学校田の稲刈りを全校生で行いました。今年から堂島こども園の年長さんにもお手伝いをいただき、農業科支援員、PTA栽培委員、本部役員の皆様にも協力いただき、稲刈りのやり方から刈った稲穂の結わえ方、運んだ後の干し方などを教えていただきました。ありがとうございました。堂島フェスティバルでは、今日刈ったうるち米のお米をお餅にする予定です。今からとっても楽しみですね。

市陸上大会壮行会

 5年生を中心に、全校生で明日の陸上大会に出場する6年生を応援する壮行会が行われました。今までの練習の成果を十分に発揮し、自己ベストを出してよい思い出にしてほしいと思います。がんばれ!6年生!!

食育の学習をしました!

 栄養教諭の長嶺先生を講師にお招きし、1年生と2年生で学級活動として「食事のマナー」や「給食などの栄養のはたらき」「バランスを考えて食べよう」などのお話を聞いて、食事の大切さを改めて実感していました。もりもり食べてますます元気いっぱいになっていって欲しいと思います。

わくわく理科プラネタリウム投影学習

 9月10日(火)4年生以上の学年では、理科の天体の学習をミニプラネタリウムで行いました。以前福島市のこむこむ館のプラネタリウム解説員をなさっていた講師の橋本先生を招きし、月や太陽の動き、星座の種類やその伝説などのお話をしていただきました。子どもたちも興味深く話に聞き入っていました。

 

堂島小 第2回土曜教室

 PTA及び同窓会、多くの協力員の皆さんにご支援いただいて第2回の土曜教室が行われました。暑い中でしたが校庭でグラウンドゴルフ、校舎内では絵画教室、料理教室、手芸教室、将棋・オセロ教室、講師の先生のご自宅をお借りしての茶道教室など多様な体験活動が実施されました。普段の授業では学べない貴重な体験ができたことと思います。ご協力いただきました多くの皆様に、厚く御礼申し上げます。

 

発表集会3年生

 3年生による、総合的な学習の時間での学習成果の発表集会がありました。トマト農家の見学ということで、トマトに関する新鮮な発見を画用紙にまとめ、大きな声で堂々と発表していました。農家見学では保護者の方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

 また、生徒指導主事から「あいさつ・ことばづかい・はきもの」に気をつけて2学期も生活していきましょうと呼びかけがありました。元気なあいさつと相手が気持ちよい言葉遣い、スリッパや靴を揃えて心も整えていけるよう励ましていきたいと思います。

水泳記録会!力を出し切ったよ

  昨日雨天のため延期になっておりました校内水泳記録会が無事に行われました。一人一人が水泳のめあてをもって全力で泳ぐ姿が印象的でした。今年は夏休みも天気や気温の影響で十分に水泳練習ができなかったにもかかわらず、どの学年も泳力を向上させることができたのは大変素晴らしいことですね。今後の学習や他のスポーツにもこの頑張りを生かしていってほしいと思います。当初の予定が変更になりましたが、保護者の皆様には多数応援に来校いただきまして本当にありがとうございました。

真剣に避難しました!

 本日、休み時間から3校時にかけて児童に予告しない避難訓練を行いました。校庭や体育館で遊んでいる児童、校舎内の様々な場所から一斉に校庭に避難しました。非常ベルが鳴った際に、緊急の放送をよく聞き、火元を確認し迅速に避難することの大切さを学びました。1年3年5年の代表児童の感想では、「非常ベルが鳴り怖かった。」「素早く避難できてよかった。」などの感想がありました。ご家庭でもぜひ、緊急時の避難経路などについて話題にしてみてくださるようお願いします。

2学期のめあて発表と少年の主張表彰式

 8月30日(金)全校朝の会の中で、2年生4年生6年生の代表児童による2学期のめあて発表がありました。学習や運動、生活に関して立派なめあてを立て、みんなに紹介することができました。

 また、夏休み中に行われました喜多方市少年の主張大会に堂島小学校代表として出場した6年生外島美空さんが最優秀賞を受賞いたしました。そこで、全校生に紹介し、表彰式を合わせて行いました。素晴らしい発表で立派な賞をいただけたこと本当におめでとうございます。

不審者が来たらどうしよう?

 今日は、学校に不審者が侵入した想定で、迅速な対応や避難をする訓練をしました。「いかのおすし」を守りながら、教師の指示に従いスムーズな避難をすることができました。喜多方警察署から少年警察補導員の方とスクールサポーターの方を講師にお招きし、下校時などに声かけられたらどうするかなどの実践的な学習をすることができました。不審者=知らない人は決して一目で分かる怪しい人物ではなく、普通の格好をしていることなどもお話を聞いて改めて気づくことができました。堂島小の学区でも地域全体で、他の用事をしたり、移動したりしながらの「ながら見守り」へのご協力をお願いできればありがたいです。

第2学期始業式!元気な顔がそろいました!

 今日から2学期のスタートです。81日間の長い学期になりますが、たくさんの行事などもあり運動に学習に、芸術や読書に親しむ秋ももうすぐです。学校のリズムに一日も早く慣れて、一人ひとりが活躍できるよう職員一同支援して参りたいと思います。今後とも保護者の皆様、地域の皆様には変わらぬご支援ご協力をお願いいたします。

みんなそろって、第1学期終業式!

 今日で68日間の第1学期が終了しました。元気いっぱいな69名児童全員で終業式に参加しました。1学期のふりかえりの発表も、5年成田真明奈さん、3年髙橋虹太さん、1年五十嵐花笑さんが堂々としていました。

 また、長い夏休みを前に校長先生、生徒指導の先生、保健の先生から気をつけてほしいことなどのお話をいただき、子どもたちは、真剣に話を聞き、気持ちを引き締めていました。夏休みの過ごし方については、お配りしたお便りなどをご覧いただき、ご家庭で話題にしていただければと思います。1学期間、保護者の皆様には多大なるご協力ご支援をいただきまして誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

夏の気配の前に

 本日は、久しぶりに気持ちのよい青空が見え、各学年とも水泳指導を元気に行うことができました。

 間 もなくで夏休みを迎える子どもたちは、楽しみを前にして何だかそわそわしている様子が見られます。

 くれぐれも事故などに巻き込まれぬよう、体調を大きく崩すことがないように、学校でも十分に指導し、様子をみていきたいと思います。

 暑くなってくると、屋外にいなくても熱中症になってしまうこともあります。本校の保健室の前には、熱中症予防のための呼びかけをする掲示物が貼られています。とても分かりやすいのでご紹介いたします。

 これを機会に、ぜひご家庭でも、水分補給や休養の大切さなどをお話しいただけるとありがたいです。

 

 

発表集会(6年生全員で力を合わせた発表)

 朝の発表集会では、6年生全員がグループごとに修学旅行の思い出を発表し、活動報告をしました。

担任の鈴木先生が写真などをプレゼンテーションで発表に合わせて紹介してくれまました。その後で、

少年の主張大会に代表として出場する外島美空さんが全校生の前で堂々とスピーチを発表してくれました。

全校生が応援しています!頑張れ、美空さん!!

歯みがき教室・救急救命法講習会

 7月8日(月)に第1学期末授業参観、全体会、PTA救急救命法講習会、学級懇談会が行われました。学級活動の授業の一環として、1年生と中学年では、歯科衛生士の先生をお招きし、歯みがき教室を実施しました。仕上げ磨きの大切さを教えていただきました。夏休みのプール指導を前に、教職員と保護者の皆様とが一緒に研修し、消防士の方から心臓マッサージが最も大切であることを教えていただきました。ご多忙中にもかかわらず多数ご参会いただきましてありがとうございました。

  

 

夏読書のすすめ(図書委員会)

7月6日(金)朝の集会活動が図書委員会担当で行われました。夏休み前ということで、今年の各学年の課題図書の紹介を図書委員さんたちが工夫を凝らして発表しました。課題図書はもちろんですが、たくさんの本に触れられるといいですね。

ギャング エイジ(鑑賞教室)

全校生で劇団「風の子」さんの児童劇「ギャングエイジ」を鑑賞しました。

友人関係のトラブルに負けず、元気にたくましく友達と助け合いながら成長する主人公エイジ。

子どもたちは目の当たりで迫力ある演技に釘付けになっていました。とても素敵な経験でした。

 

自然の中で、元気に活動したよ(宿泊学習)

6月27日(木)から28日(金)にかけて、4年生と5年生の合同で会津自然の家に宿泊学習に行きました。天気が心配されましたが、元気パワーで雨雲を吹き飛ばし、ほとんど予定通りに活動できました。自然の中で子どもたち一人一人の、相手を思いやって自然に手を貸す姿や、力を合わせて目的を達成しようと頑張る姿などが随所に見られました。元気な挨拶は所員の先生からもお褒めいただきました。楽しかったで終わらせることなく、これからの学校生活でその協力する大切さや人を思いやる優しさを生かしていってほしいと思います。みなさんお疲れ様でした!!

ころばしってなあに?

6月21日に3年生以上の農業科の学習で、田んぼの除草を行いました。

昔ながらの道具、「ころばし」を使って6年生が中心になり、下級生に教えながら、稲の周りの除草を進めました。力の入れ方にコツが必要なため、みんな汗をかきながら苦労して作業していました。農業支援員の皆さんをはじめ、PTAの方々のご協力をいただいて、田んぼをきれいにすることができました。ご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。

消防署見学楽しかったよ(4年生発表集会)

6月21日の朝の集会では、4年生による消防署見学についての発表が行われました。見学で学んだことをもとに、クイズなどで分かりやすく工夫した発表をしました。全員がイラスト資料を用いて、大きな声で堂々と発表するでき、とても上手でした。下級生のよいお手本にもなりました。

先生方の授業研修会(学校指導訪問)

 6月17日(月)は学校指導訪問ということで、会津教育事務所や喜多方市教育委員会の先生方をお招きし、堂島小の先生方の授業研修を行いました。子どもたちが興味をもてる問題の出し方や、教科に合わせた楽しく学べる方法について、ご指導の先生方を交えての活発な意見交換も行われました。訪問された先生方全員が、堂島小の子どもたちの挨拶や受け答え、素直に学ぶ姿をお褒めくださいました。堂島小の良さを十分にPRできたことを嬉しく思います。

思い出になった6年生修学旅行

 6月13日(木)~14日(金)の1泊2日の日程で6年生は、仙台・松島方面の修学旅行に行ってきました。姥堂小・駒形小と3校合同で活動し、他校の児童とも交流を深めることができたようです。1日目は、仙台うみの杜水族館、松島周辺の湾内遊覧、瑞巌寺や五大堂の見学をし、松島のホテルに宿泊しました。2日目は、班別研修でベニーランドから仙台市内、最後は科学館に集合しました。他校とも交流を深めたことで中学校生活も円滑にスタートできることと思います。今後とも互いに協力し仲良くしていけることを期待しています。

畑の先生ありがとうございました

 各学年では、今年も畑で野菜を栽培することになりました。農作業をよく知っておられる保護者の

皆様やPTA栽培委員さん、農業支援員の柏木さんのご協力で、子どもたちも笑顔いっぱいに農作業を

することができました。それぞれの野菜の成長がとても楽しみです。

 お忙しい中、また暑い中、ご来校いただきまして本当にありがとうございました。

「昔語り」ってどんな話?

 6年生の子どもたちは、総合的な学習の時間で「伝統を引き継ごう」という単元で

地域の昔語りを聞いて、自分たちでも練習し、発表していく学習をします。

 今日はその初日として、講師の山内アイ子先生をお招きし「昔語り」ってどんなお話

か教えていただきました。興味津々にお話を聞く姿が印象的でした。

 

エコキャップたくさん集まりました

高学年を中心にして全校で取り組んでいるエコキャップ回収。

集めることでポリオワクチンに交換し、たくさんの子どもの命を救うことができます。

今回は、地域の方のご協力もあり、通常よりたくさんのキャップを集めることができました。

キャップ全体の計量結果も楽しみですね。

ダイヤモンド賞やパール賞!よい歯の表彰が行われました

 給食終了後に全校生69人の前で、今年度のよい歯の表彰が行われました。

 治療が完了している人は「パール賞」15人、う歯が無い人は「ダイヤモンド賞」で

なんと23人もいました。代表の児童が賞状w受け取り、とても嬉しそうでした。

 中でも、6年連続でう歯無しの6年生名が最優秀賞として校長先生から表彰されました。

これからも、歯を大切にしていってくださいね。

緑の少年団 5年生デビュー!(苗植え活動)

 風が強い中ですが、5年生の緑の少年団活動、本年度初の活動がありました。

プランターに土や肥料を混ぜ込んで、ベコニアの苗をきれいに植え付けることができました。

学校の昇降口や玄関の付近に配置しております。子どもたちで心を込めてお世話していく予定です。

朝食について見直そう週間

 お昼のおいしい給食の後、本校養護教諭より、朝ご飯をしっかり食べることや、栄養のバランスを考えることの大切さについて全校生にお話がありました。塩川地区では、「朝の具だくさんみそ汁(スープ)週間」と「朝食について見直そう週間」を同じ日程で6月1日(土)~6月7日(金)までとしています。子どもたちのよりよい食習慣形成のため、ご家庭においてぜひ趣旨にご協力いただき「朝ご飯診断書」に、チェックと振り返りをお願いいたします。

歯を大切にしていきましょう!(健康委員会集会活動)

 歯の健康の大切さについて、健康委員会の皆さんが分かりやすい説明をしてくれました。全校生に向けてクイズを出すなど、工夫を凝らした発表に「改めて歯の健康が大切だと分かりました。」や「これからも歯を大切にしたいです。」などの感想が各学年から聞かれました。6月4日から10日までの一週間は、「歯と口の健康習慣」です。ご家庭でも歯の健康について話題にしていただければありがたいです。

全校クリーン作戦大成功!

学校の周りをきれいにしようと、縦割り給食班で通学路を分担し、たくさんのごみを集めました。5月では異例とも言える炎天下の中でしたが、進んで小さなごみまで集めようと一生懸命に集める姿が印象的でした。また、堂島公民館の館長さんをはじめ、むつみ学級の皆さんにもお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちのクリーン作戦は大成功でした!

いっしょに田植え、ありがとう

 今年度から、学校でお借りしている学校田の近くにある堂島こども園の皆さん(年長)さんも一緒に田植えをしました。今日は、こども園の皆さんが、お礼のお手紙を届けに来てくださいました。学校の代表は6年生。感謝のお手紙を受け取って6年生もうれしそうでした。また、稲刈りやフェスティバルで餅つきなど一緒にやることになります。次の活動が楽しみですね。

ゴールまで 限界とっぱ つき進め!(運動会大成功)

 風は強かったですが快晴の中、堂島小69名全員出席で運動会を終えることができました。スローガンにあります、限界とっぱを1年生から6年生まで意識して、見ている者に感動を呼び起こす頑張りが随所に見られました。上級生は下級生の面倒をよくながら、自分たちの係の仕事にも責任をもって取り組んでいました。これからの学校生活にも今日の頑張りや底力を発揮していってほしいと思います。朝早くからお手伝いいただいた保護者の皆様、ご多忙な中、子どもたちを応援してくださったご来賓の皆様、本当にありがとうございました。

晴天の中で!田植え活動

 全校生による田植え活動が3・4校時に行われました。昨日からお天気が心配されていたのですが、いざ本日の朝を迎え、曇り空だったのがどんどん晴れ渡り、活動する頃には快晴になりました。高学年が中心となって、下級生に親切に手植えの仕方を教えてあげる姿がとても微笑ましいものでした。今年から堂島こども園の園児の皆さんも見学し、年長さんは田植えにも参加しました。農業科支援員の皆様をはじめ、PTAの皆様には大変お世話になりました。これからの稲の生長を子どもたちと温かく見守って参りたいと思います。

PTA親子奉仕活動お世話になりました!

5月11日(土)7:00より、来週の運動会に向けて除草活動をしました。校庭内と周辺だけでなく、花壇や畑、田植えを控えた田んぼ周り、駐車場やプール周りまで大変広範囲に除草をしていただきました。これからの教育活動がより一層円滑になることと思います。早朝から多数のご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

運動会全体練習

晴天の下、全校生で運動会に向けた練習をしました。整列から入場行進、開会式の流れ確認をして、ラジオ体操や応援合戦の練習を中心に行いました。暑い中でしたが、集中して立派な行進や応援をする姿が見られました。各学年とも、種目の練習に熱心に取り組んでいます。来週には予行練習が行われます。本番が今から楽しみです。

明日はPTAの皆様にご協力をいただき、朝から親子奉仕活動で除草などでお世話になります。子どもたちが安全に力を発揮し、思い出に残る運動会となるよう環境整備に努めてまいりたいと思います。よろしくお世話になります。

児童集会(生活委員会)

朝の集会活動では、生活委員会が中心となって生活の決まりに関する〇✖クイズを行いました。6年生が中心となって進行をし、全校生でレクリエーションを通して学校のきまりの意味を考えていくことができました。どうして廊下は走ってはいけないのか。どうして右側通行なのかなど、きまりの理由を考えることで理解を深めることができました。

1・2年生で遠足に行きました

4月25日(木)に1年生と2年生で仲良く遠足に行きました。当日はあいにくの天気でした,子どもたちは元気いっぱいで雨雲を吹き飛ばす勢いです。喜多方郵便局のみなさんに配達の様子を教えていただき,その後は,押切川体育館でお弁当をおいしく食べました。

1年生を迎える会

4月19日(金)5校時に、1年生を迎える会が行われました。6年生が中心になって準備を進め、1年生と一緒に全校生で楽しくレクリエーションなどを楽しみました。1年生のみなさんも、だんだん学校に慣れてきたようです。6年生のお兄さんお姉さんも下級生のお世話をしっかりできていて頼もしい限りでした。

 

また、先日の日曜日にはPTA主催の第1回資源回収作業も行われました。休日の早朝よりご協力いただいた堂島地区並びに、PTAの皆様、本当にありがとうございました。今後とも本校教育活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

農業科支援員委嘱状交付式・種まきが行われました

本日は、今年度お世話になる農業科支援員の皆様に喜多方市教育委員会から委嘱状の交付式がありました。

その後、子どもたちとの顔合わせをし、支援員を代表して江花さんからご挨拶をいただきました。

高学年の子どもたちは、丁寧に教えていただきながら種まきの作業に取りかかりました。発芽しやすいように土はあまりかけ過ぎないように気をつけて種まきをすることができました。今から発芽が楽しみです。

交通安全教室お世話になりました

 本日は交通のきまりを正しく理解し、安全な登下校ができるように交通安全教室が実施されました。6年生の代表児童として蓮沼暖心くんが交通安全推進員の委嘱状をいただきました。

 その後、低学年は学校周辺の歩行訓練、中学年高学年は自転車に乗って路上実技訓練を行いました。喜多方警察署塩川駐在所、交通安全専門員、交通安全協会堂島分会、堂島交通安全母の会、並びにPTA地区委員の方々にお世話になり、安全に訓練を終えることができました。お忙しい中、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

堂島小学校新年度順調にスタートしています

4月8日には、着任式・第1学期始業式・入学式が無事に行われました。1週間が過ぎ、毎日子どもたちは元気いっぱいに活動しています。今年度、着任した職員をご紹介します。今年度もよろしくお願いいたします。

【転入】  教頭 竹田 朋彦 福島市立蓬莱東小学校より

      教諭 戸田 帆乃佳 (新採用)

      主任調理員 須藤 文子 喜多方第一保育所より

 

明日から平成31年度がスタートします

本日で平成30年度が終了し,明日から平成31年度が始まります。

明日は、新元号の発表もありますが、本校では,転入職員を迎え,堂島小学校の新年度が始まります。

今年度同様,31年度も本校教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

平成30年度離任式を実施しました

平成30年度末人事異動に伴う退職・転出される方々は下記のとおりです。

これまで本校児童のためにご尽力賜り誠に有難うございました。

                 記

1.教   諭 佐藤 千春(退職)

2.主任調理員 芳賀 悦子(退職) 

3.教   頭 飯塚 秀一(転出)福島県会津自然の家社会教育主事へ

噴霧機試運転

20日に同窓会様よりいただいた噴霧機で校庭の除草を行いました。

エンジン式なので使い勝手は抜群で、腕が疲れることもありません。

以前いただいたグランドレーキと合わせて校庭の整地に努め、

子どもたちが安全に楽しく活動できるようにしていきます。

平成30年度末人事異動について

平成30年度末の教職員の人事異動で堂島小学校からは2名の教職員が退職・転出することとなりました。

2人の先生には、本校教育へのたくさんのご支援とご協力いただきました。

厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 教諭  佐藤 千春  退職

 教頭  飯塚 秀一  福島県会津自然の家へ

同窓会様より

20日に堂島小学校同窓会様より、噴霧機をいただきました。

いただいた噴霧機は、エンジン式なのでこれまでの手動式と比べるとはるかに労力が軽減されると思います。

今年は例年になく雪が少ない冬で、校庭にもさっそく草があちらこちらに見え始めています。

今週、さっそく試運転を兼ねて校庭の除草をしてみたいと思います。

同窓会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式を行いました。

卒業生10名が無事堂島小学校を卒業していきました。

在校生もこれまでの練習の成果を出して、心に残る素晴らしい式になりました。

卒業生10名のこれからの活躍を祈念いたします。おめでとうございます!!

2年「かんしゃの会」

4校時目に2年生による「かんしゃの会」がありました。

その時間は、給食調理員2名や用務員、そして校長が招待されました。生活科で学習した自分の生い立ちをまとめた絵巻物や双六、絵日記等を見せてもらったり、国語で学習したお話の紙芝居「ニャーゴ」や音楽で学習した「ウンパッパ」の発表を鑑賞したり、楽しい時間を過ごすことができました。

1年間の子ども達の成長を感じ、とてもうれしくなりました。

2年学級活動「おへそってなあに?」

本日、2年生が学活で「おへそってなあに?」の学習をしました。

おへその役割やお母さんが妊娠しているときに注意して生活していたことなど、

担任や養護教諭から話を聞きながら学習を進めました。

最後に、家族からの手紙を読んで感動して涙を流す子どももいました。

3年学級活動「男の子、女の子」

本日、3年生の学級活動「男の子、女の子」の学習を行いました。

男女がなかよくするためにはどうしたらよいか。男女のよさ等を考えました。

男女それぞれのよさを認めながら、進級に向けてさらになかよくできるように話し合いました。

卒業式予行

本日、卒業式の予行でした。これまでの練習の成果があらわれていました。

姿勢や態度、歌や呼びかけなど一つ一つが本番を意識して行えました。

22日の卒業式に向けて,全校児童の気持ちを一つにした立派な卒業式になると思います。

2年生による感謝の会

昨日は、2年生による感謝の会が開かれました。

職員室の先生方が中心に招待され、感謝の言葉や歌、紙芝居の披露もありました。

また、生活科でこれまでの成長を記録した作品も紹介してくれました。

2年生の皆さん、ありがとうございました。

児童謝恩会

昨日、6年生による先生方への謝恩会が開かれました。

クイズやプレゼント、歌の披露などもあり、会食しながら楽しい時間を過ごすことができました。

先生方からは、6年生の成長の記録をスライドショーにして提示し、歌のプレゼントもしました。

登校する日も残り8日となりましたが、6年間の集大成を最後の卒業式に見せてほしいと思います。

 

 

避難訓練と道徳科・防災学習

本日、東日本大震災から丸8年となりました。

本校でも避難訓練を実施し、校長先生は当時浜通りに赴任していたので、その様子等を話していただきました。

また、命・震災に関する道徳科の授業や防災学習を各学級で行い、当時の記憶のない児童が増えましたが、

本県であった出来事や復興に向けて何ができるか等を考えることができました。

未だに行方不明の方や避難されている方がたくさんいらっしゃいます。

福島は、これからも多くの壁や困難にぶつかるかもしれませんが、それを乗り越えなければなりません。

これからの時代を担う子どもたちが明るく希望に満ちて福島で生活していけるようにしていきたいと思います。

 

 

卒業式全体練習

今日は、朝の時間から1校時を利用して卒業式全体練習を行いました。

姿勢や返礼の仕方、入退場、呼びかけ、式歌などを練習しました。

2週間後の当日に向けて、一人一人が真剣に臨んでいます。

テクノアカデミー会津による出前講座

本日、テクノアカデミー会津の観光プロデュース科の皆さんが、

3年生に対して出前講座「郷土天神AIZU」の授業を行いました。

昨年度に引き続き、「会津の良さを子ども達に伝える」ことをテーマにした寸劇やクイズを交えたて授業でした。

3年生も最初は何が始まるのだろうと緊張していましたが、会津の良さを再確認して楽しい授業になりました。

ありがとうございました。

授業参観・懇談会ありがとうございました

学年末の授業参観・懇談会・PTA専門委員会等が行われ、多くの保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

授業参観では、今年1年の成長の様子をご覧いただけたと思います。

懇談会では、3学期の様子を中心に1年間を振り返り有意義な時間となりました。

また、新年度の学年委員も決まり、4月からのスタートも順調に行えそうです。

今年度も残り1ヶ月を切りましたが、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。

 

今日の給食

本日の給食は「ひなまつり献立」でした。

ちらしずしももちろんですが、和え物とすまし汁に入っていた菜の花が春らしくとてもおいしかったです。

 

鼓笛移杖式&6年生を送る会

本日、鼓笛移杖式と6年生を送る会を行いました。

6年生が下級生にしっかり引き継ぐことができるように指導し、休み時間等に下級生は鼓笛の練習をしてきました。

現鼓笛隊から新鼓笛隊への引き継ぎもしっかりと行えました。新年度の鼓笛隊も楽しみです。

また、6年生を送る会では5年生が企画運営を行い、1~5年生までが6年生に感謝の気持ちを表し、

ゲームや歌、プレゼント等で楽しい時間を過ごすことができました。

読み聞かせ

昨日、今年度最後の読み聞かせがありました。今回は、低学年と中学年でした。

「さるのてぶくろ」「おまえうまそうだな」「半日村」「てぶくろをかいに」など合計7冊読んでいただきました。

「静かに聞くことができ、さらに感想発表もしっかりできるので感心しました」とお褒めの言葉もいただきました。

「ひびきの会」の皆様方ありがとうございました。次年度もまたよろしくお願いいたします。

そろばん学習

本日、3年生がそろばん学習をしました。

みとみ学園の吉村先生・佐瀬先生をお招きして、珠のはじき方や数の数え方など基本的なことから

教えていただきました。

初めて使う子どもが多く、とても興味を持って学習に取り組みました。

 

 

朝の会(式歌練習)

卒業式・修了式を1ヶ月後に控え、今日から全体での式歌練習が始まりました。

本日は、「校歌」「君が代」を練習しました。

大きな声で歌えるようにこれからも練習していきます。

第2回学校評議員会

本日、第2回学校評議員会を開催しました。

各学級の授業を参観していただいた後、30年度の学校経営の状況を話したり、

評議員の方から感想を話していただいたりしました。

協議の中では、堂島の子どものあいさつが年々よくなってきているとお褒めの言葉をいただき、

学校での重点指導事項でもある「あいさつ はきもの 言葉づかい」が徹底されていることを

実感することができました。

評議員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

なわとび記録会

本日、なわとび記録会が行われました。

まずは、各学年の代表による目標の発表を行い、その後しっかりと準備運動をしました。

ここからが本番の自分の目標にした1・3・5分間の連続跳びです。

これまで朝の時間や体育の時間に練習してきた成果を出せた子が多かったように思います。

続いて、学年による3分間の長縄跳びです。各学年の目標を達成しようと声を掛け合って記録に挑みました。

目標を達成できた学年は1・2・4年生でした。達成できなくてもどの学年も頑張る姿が素敵でした。

 

 

藤樹学とは

昨日、NHK福島放送局の方が来校し、喜多方市に伝わる藤樹学について4年生が取材を受けました。

市の副読本「先人からの贈りもの」にある中江藤樹の教えについて、資料から藤樹の思いや藤樹の生き方について

どのように思うか等を話し合いました。

また、毎日行っている「なかたくタイム」も、この藤樹学の教えを尊重して、喜多方市のおかれた風土、文化、

歴史等に基づきながら創られたことも学習しました。

カメラが回っている中で緊張しながらも自分の意見をしっかりと話すことができました。

第6学年授業参観・懇談会

本日、第6学年授業参観と懇談会が行われました。

6年生にとっては小学校で最後の授業参観で、国語の授業でした。

懇談会では1年間を振り返りながら、特に3学期の学習・生活面での成長を確かめあいました。

また、塩川中学校より校長先生とPTA役員の方が来校し、中学校の役員選出について説明をしていただきました。

 

新入学児童保護者説明会

14日に平成31年度新入学児童の「保護者説明会」を開催しました。

堂島小学校の概要や地域との関わり等を校長が説明し、入学までの心構えを1年担任が話しました。

その後は学用品販売も行い、小学校入学を迎える保護者の皆様の喜びと期待が伝わってきました。

4月8日に11名の入学を全児童・全職員が楽しみにしています。

新入学児童体験入学

本日、3校時目に31年度入学児童体験入学を行いました。

13名の園児が1年生の進行のもと、学校生活の説明や一緒に遊ぶなどして楽しみました。

校舎案内では、1年生が園児をリードして教室等の説明を上手にしていました。

雛人形を飾りました

3月3日の桃の節句にそなえて玄関入り口付近に雛人形を飾りました。

子どもたちの健やかな成長を願って温かい表情で見守っています。