日誌

出来事

プール開き

 6月20日に「プール開き」を行いました。当初、プールサイドで実施予定でしたが、雨模様の天気のため校舎内で行いました。各学年代表児童から今年の目標発表のあと担当の先生から「プール使用のきまり」について指導がありました。ルールを守って安全で楽しい水泳学習にしてほしいです。

 

給食試食会

 6月19日に給食試食会を行いました。15名の保護者の方に、子どもたちや給食指導の様子をご覧いただきました。試食会終了後、懇談会を行いました。大変有意義な給食試食会となりました。ありがとうございました。

                                                   

 

歯のブラッシング指導

 6月19日に歯科衛生士の村岡ケイ子様を講師に迎え、1~4年生の児童(1年生は保護者の方と一緒)が、歯のブラッシングについて学びました。講師の先生の分かりやすい指導を受け、楽しくブラッシングの練習をしました。これからも歯を健康に保ってほしいです。

 

花いっぱい活動を行いました。

 6月18日に全校児童で「花いっぱい活動」を行いました。ミズファームの大場秋江さんを講師にお迎えし、縦割り班でマリーゴールドやサルビア、カンナ、ペチュニアなどを植えました。大場さんから「愛情をもって育ててください」とお話をいただきました。本校の花壇に今年もたくさんのきれいな花が咲くと思いますので、ご期待ください。

 

 

 

 

 

 

 

第1回資源物回収のご協力ありがとうございました。

 6月17日の日曜日に第1回資源物回収を行いました。保護者の皆様、地域の皆様からたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。今後の教育活動やPTA活動に活用させていただきます。第2回目は9月に予定しておりますので、よろしくお願いいたします。

修学旅行8

仙台市内の班別自主研修にスタートです。途中、残念ながら雨が降ってきました。

お昼は、みんなで牛タンを食べました。

全国植樹祭に参加してきました。

 6月10日に南相馬市で開催された全国植樹祭に、本校緑の少年団を代表して、3名の6年児童と校長が参加しました。はじめに、記念植樹を行い、その後天皇、皇后両陛下をお迎えしての記念式典に出席しました。式典は、感動的な素晴らしいものでした。参加した3名の児童にとって、思い出に残る1日となったと思います。

 

プール清掃を行いました。

 6月8日にプール清掃を行いました。ご多忙の中、8名の保護者の皆様に参加していただき、約2時間の作業で、大変きれいになりました。ご協力ありがとうございました。なお、プール開きは6月20日を予定しております。

 

姥堂オリエンテーリングを行いました。

 6月6日の3校時に児童集会「なかよくなろう集会」が開かれ「姥堂オリエンテーリング」を行いました。全校児童を縦割りの6班編制とし、校舎内の様々な場所で、先生方が出す「ゲーム」や「クイズ」にチャレンジし、得点を競いました。放送委員会と生活緑化委員会が協力して会を運営したおかげで、全員の「親睦」が深まりました。

      

読書に関する全校集会を行いました。

 6月6日に読書に関する全校集会を行いました。係児童が中心となって会を進行しました。本の貸し出し状況の発表や、本に関するクイズを行って楽しい時間を過ごしました。児童は、本に関しての興味をさらに高めました。

 

よくかんでたべましょう。

     6月6日に塩川小学校長嶺恵美子先生を講師に迎え、3・4年生が「よくかんでたべよう」というテーマで食育の授業を行いました。子ども達は、授業の中で「かむ」ことの大切さを学んでいました。

   

汗・焦る 毎朝の姿

 全校での朝のマラソンが終わると、各学年ごとに「ほ場」や花壇近くで育てている植物に毎日「水やり」を行っています。収穫の日が今から楽しみです。

 

姥堂地区運動会で鼓笛を披露しました。

 6月3日に姥堂地区の運動会が行われました。本校の児童は開会式に先立ち、鼓笛パレードを披露しました。堂々とした演奏を行い、地区の皆様から温かい声援をいただきました。その後、運動会の種目に参加した児童も多く、楽しい時間を過ごしました。

 

よい歯の表彰を行いました。

 5月30日の全校集会で「よい歯の表彰」を行いました。ダイヤモンド賞(6年間永久歯・乳歯ともにむし歯や治療した歯がない児童)1名、プラチナ賞(永久歯・乳歯とも、むし歯や治療した歯がない児童)19名、パール賞(永久歯・乳歯とも、むし歯の治療がすんでいる児童)18名と多くの児童を表彰しました。表彰後に、保健委員会が中心となりクイズ大会を行い「歯の健康」に関して楽しく学びました。6月には全ての学年でブラッシング指導を実施します。歯の健康維持について、今後も継続して取り組んで参ります。

 

運動会を実施しました。

 1日順延となった運動会でしたが、さわやかな青空のもとで実施できました。 早朝からPTA の皆様には、 校庭の整備や用具の準備等に大変お世話になりました。 ご協力に感謝申し上げます。子どもたちは、『仲間と団結して最後まであきらめずにやりぬこう!』 のスローガン通り、最後まで「本気」で頑張る姿が見られました。また競技や演技以外の係活動・応援にも一生懸命に頑張る姿を見ることができました。子どもたちの素晴らしい姿と多くの笑顔を見る事が出来た運動会でした。ありがとうございました。

 


 

 

 

 

 

 

    

運動会予行を行いました。

 5月16日に快晴の空の下で、運動会予行を行いました。子ども達は一生懸命取り組んでいました。運動会当日は、子ども達に温かい声援、どうぞよろしくお願いいたします。

                                                           

PTA奉仕作業ありがとうございました。

 5月12日午前6時よりPTAの奉仕作業が行われました。保護者の皆様には、ご多忙の中、早朝からありがとうございました。また、子ども達も一所懸命に作業に取り組んでいました。これで運動会へ向け、環境が整いました。皆様方のご協力に感謝申し上げます。

 

農業科が本格的にスタートしました。

 5月10日に児童と農業科支援員の先生方の対面式が行われました。5名の支援員の方を紹介した後、各学級ごとに農作業を行いました。子ども達は、生き生きと作業に取り組んでいました。今後、農業科支援員の皆様の指導を受けながら、様々な農作物を育てて参ります。また、秋には収穫した農作物で、芋煮会を行う予定です。今から楽しみです。

 

 

  

「いかのおすし」の話をしました。

 5月9日に全校集会が行われました。校長より「いかのおすし」の話(防犯標語)をしました。

 しらない人に  ついていかない

 しらない人の  くるまにらない

 なにかあったら おごえでさけぶ

 なにかあったら ぐにげる

 なにかあったら すぐらせる

 以上の話をしました。

 これからも、子ども達が安全に登下校できるように保護者の皆様、地域の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。また、下校前にも、集会時の話を繰り返し指導しました。

 

運動会へ向け、応援練習を行っています。

 5月19日(土)の運動会に向け、児童も先生方も練習に熱が入ってきました。また、紅白に別れた応援合戦の練習も、昼休みを中心に行っています。上級生がリーダーシップをとって下級生に優しく教えている姿は、大変微笑ましいです。「白組 オー!」「赤組 オー!」運動会まであと10日です。本番での子ども達の姿に、ご期待ください。

 

 

 

 

 

 

   

1年生~3年生が、春の遠足に行って来ました。

 5月2日に、1年生~3年生が郡山市ふれあい科学館スペースパークへ、春の遠足に行ってきました。磐梯町駅から郡山駅まで磐越西線を利用した電車の旅でした。ふれあい科学館では、プラネタリウムを視聴したり、サイエンス教室を体験したりするなど、充実した活動が出来ました。みんなで食べたお弁当は、格別の味でした。児童にとって楽しい遠足になりました。

 

 

 

 

 

      

  

 

 

 

 

 

 

縦割り給食がスタートしました。

 5月1日より、1年生~6年生を縦割りにした給食を始めました。最初に担当の先生から説明があり、その後、各班ごとに準備を行いました。上級生と下級生が仲良く準備を行っていました。本日の献立は、「こどもの日献立」でビビンバ、若竹汁、かぶとキャベツの塩昆布漬け、お祝いゼリーでした。美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会を行いました。

 4月27日(金)に「1年生を迎える会」を行いました。1年生へのインタビューや全校生でのゲーム等を行い、みんなで楽しみました。1年生は上級生からプレゼントもらい、とても嬉しそうでした。上級生の温かい気持ちが、1年生に伝わっていました。

 

授業参観・PTA総会がありました。

 4月25(水)に授業参観を行いました。1年生は算数「なかまづくりとかず」、2年生も算数「たし算のしかたを考えよう」、3・4年生は体育「体ほぐしのうんどう」、5・6年生は総合「育てる野菜について調べよう」の授業を行いました。児童一人一人が、生き生きとした表情で授業に臨んでいました。その後、PTA総会、PTA専門委員会、学級懇談会を行いました。多くの保護者の皆様の、ご来校ありがとうございました。        

      

避難訓練を実施しました。

   4月20(金)に喜多方消防署の2名の方の参加協力をいただき避難訓練を実施しました。火災報知器が鳴ると児童全員が先生方の指示に従い、教室から校庭に避難しました。短い時間で避難が完了しました。校長から「万が一の場合は大人の指示に従うこと」「気づき・考え・行動できる子どもになりましょう」という話をしました。喜多方消防署の方より、「おかしもち」という避難行動の合言葉(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)について指導を受けました。また、当日は職員による通報訓練や5.6年生と職員による水消化器の訓練も行いました。消防署員の方より「大変立派な態度で児童が訓練に参加していた」と、お褒めの言葉をいただきました。

   

 

 

 

 

 

   

全校集会を行いました。

 毎週水曜日は全校集会を行う計画になっています。4月18日に今年度初めての全校集会を行いました。児童が中心となって会を進行しました。校長から「早寝早起き朝ご飯」の大切について話がありました。また、今月の歌として校歌を全員で歌いました。みんな元気よく歌うことができました。

 

農業科支援員の委嘱状交付が行われました。

 4月16日(月)に本校で農業科支援員の皆様に喜多方市教育委員会から委嘱状が交付されました。その後、各担任と顔合わせを行い、今年度の計画について打合せを実施しました。喜多方市教育委員会の農業科の「ねらい」である児童の「豊かな心の育成」「社会性の育成」「主体性の育成」について、農業活動を通して図っていきたいと思います。5名の農業科支援員の皆様には大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

交通安全教室を実施しました。

 桜が満開の中、本日「交通安全教室」を実施しました。地域から8名の方の参加協力をいただきました。ご多忙の中、ご協力ありがとうございました。はじめに、警察署の方より6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。その後、各学年に別れて横断歩道の安全歩行や自転車の安全走行について、実際の道路を利用して指導を受けました。児童一人一人が真剣な態度で臨み充実した「交通安全教室」でした。

 本校では、「交通事故0」の日数が「2342」日間継続されており、今後も「交通事故0」の日数を更新できるよう、本日の指導を生かしていきたいと思います。

 

朝の登校の様子

 1年生は、大きなランドセルを背負い上級生とともに集団登校をしています。本校は国道に面しており、児童は交通量が多い道路を横断していますが、地域の方の見守る中、安全に横断できてます。地域の方の見守りには大変感謝申しあげます。明日は交通安全教室を予定しており、交通事故防止へ向けた指導を行います。

 

  

お祝い 平成30年度がスタートしました。(着任式・第1学期始業式・入学式)

 平成30年4月6日に着任式・第1学期始業式・入学式が行われました。4名の転入職員の着任式、元気な歌声を響かせた始業式、5名の初々しい新入生を迎えた入学式。いよいよ姥堂小学校の平成30年度がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

うるささに感謝

 姥堂小学校だより第22号掲載しました。以前の便りは学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、平成29年度の第22号までご覧いただけます。第22号.pdf

なぜ、勉強するのか

 姥堂小学校だより第20号掲載しました。以前の便りは学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、平成28年度から平成29年度の第20号までご覧いただけます。第20号.pdf

日本の心

 姥堂小学校だより第18号掲載しました。以前の便りは学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、平成28年度から平成29年度の第18号までご覧いただけます。第18号.pdf

がんばって!

 姥堂小学校だより第17号掲載しました。以前の便りは学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、平成28年度から平成29年度の第17号までご覧いただけます。第17号.pdf

学習発表会

 姥堂小学校だより第15号掲載しました。以前の便りは学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、平成28年度から平成29年度の第15号までご覧いただけます。第15号.pdf