こんなことがありました! 

2017年9月の記事一覧

昔語り

6年生が総合的な学習の時間に学習している「昔語り」も今日で3回目となりました。
山田様・山内様のご指導の下、自分の選んだ題材の発表練習を聞いていただきました。
ほとんどの子どもが暗記してすらすら発表できました。今後は、もう少しゆっくり語ったり
強弱をつけたりして語ることができるといいですよとご指導いただきました。
10/21の堂島フェスティバルと11/12の喜多方ふるさと語りの会で発表する予定です。

森林環境学習

本日、森林環境学習として、5年生がもりの案内人の渡部正幸様の
お話を聞きました。森林の役割や森に住む動物の行動、植物の育ち方等
たくさんのことを教えていただきました。
また、いろいろな種類の木の実や葉などを使って、枝から落ちる様子も体験し
ひらひら揺れながら落ちていく葉っぱの様子も楽しむことができました。

交通安全鼓笛パレード

本日、秋の交通安全鼓笛パレードを行いました。
塩川町交通安全対策協議会会長様をはじめ、喜多方警察署、
塩川町交通専門員、堂島分会員、堂島地区交通安全母の会、
PTA役員、PTA地区委員の皆様のご協力で秋の交通安全運動期間に
交通事故防止と交通安全を地区の皆様に呼びかけることができました。
これからも、自転車に乗るときはヘルメットを必ず着用し、交通ルールを
守って安全にも気をつけていきます。

稲刈り活動実施

 秋晴れの清々しい空の下,農業科支援委員の方々にご指導をいただきながら,また,PTAの方々にもお手伝いをいただきながら,全校生で稲刈りを行いました。
 縦割り班で5・6年生が1・2年生に優しく教えてあげたり,進んで落ち穂を拾ったり,楽しく活動できました。
 たねから育てたもち米を使って,地域の人みんなが集まって,餅をついたり一緒に食べたりする堂島フェスティバルが今から楽しみです。





鏑木良夫先生に授業をしていただきました

14日(木)に授業インストラクターの鏑木良夫先生に授業をしていただきました。
4年生の算数科「わり算の筆算を考えよう」の学習でした。
先行学習を研究されている鏑木先生の予習を生かした授業の進め方は
大変参考になりました。
また、授業後には「主体的対話的と深い学び」という演題で講演会も行われました。
新学習指導要領の授業改善の視点や先行学習の授業の流れなどをお話しいただきました。
他校の先生方にも参観していただきました。ありがとうございました。


夢のほしぞら☆配達

 今日の3・4校時に『夢のほしぞら☆配達』の橋本靖之様をお迎えして,移動プラネタリウムによる月や星の学習を行いました。
〈主な学習内容〉
 ☆ 4・5年生(3校時)…「月の動きと夏の星座」
 ☆   6年生(4校時)…「月の満ち欠けと夏の星座」

 プラネタリウムの中が暗くなり,ドーム内に月や満天の星々が映し出されると,大きな歓声と拍手が起こりました。子ども達は,講師の先生の話を真剣に聞きながら,見たことのないような星空や星座の数々に,感動と興奮を隠せないようでした。

よくわかる放線教育

7日にe-サイエンスコミュニケーションの舟生武司様をお招きして
「よくわかる放射線教育」の授業をしていただきました。
放射性物質と放射線、放射能の関係や放射線の種類などを学びました。
また、霧箱実験やγ線の測定など実験を通して放射線について理解することもできました。

水泳記録会

5日(火)に水泳記録会を実施しました。
朝は少し寒かったですが、記録会が始まると気温も上がり、
日差しの強い中実施することができました。
子どもたちは、事前に立てた目標を達成しようと一生懸命に泳ぎました。
多くの子どもたちが、目標を達成したり、これまでの練習の成果を出し切ったり
することができました。また、初めて25m、50m泳げた子どももいました。
保護者の皆様には、ご多用の中、力強い声援をいただきありがとうございました。

第2回土曜教室

2日(土)にPTA主催の第2回土曜教室が行われました。
今回は、茶道教室、絵画教室、将棋・オセロ教室、料理教室、手芸・編み物教室、
ガキ大将教室(川の増水のためスポーツ教室)の6つの教室でした。
ガキ大将教室は実施できませんでしたが、代わりのニュースポーツ・カローリングが
大盛況でした。また。新たな手芸・編み物教室では、悪戦苦闘しながらもマフラーを
講師の先生や保護者のご協力で仕上げることができました。
講師の先生方、協力員、保護者の皆様のご協力で今回も楽しく体験を
することができました。ありがとうございました。
次回は、12月2日(土)です。

美しい歌声に感動

本日、合唱の県大会に参加するために福島市立森合小学校合唱部のみなさんが
発表前の練習場所として本校で練習をしていきました。
とても美しく、伸びやかな歌声に5・6年生も感動しました。
練習の成果を出し切って、精一杯頑張ってほしいと思います。