こんなことがありました! 

2024年6月の記事一覧

郵便局見学(2年生)

 生活科まちたんけんファイナルです。26日(水)に、2年生が堂島地区にある会知郵便局へ見学に行きました。仕事の様子を見せていただくだけでなく、郵便物を出しに来たお客さん役と受付けの郵便局員さん役に分かれ、簡単なお仕事体験もしたようです。

塩川地区の授業研究会(5年生)

 本日、塩川地区の4つの小学校を会場に、塩川地区小中連携授業研究会が行われました。本校は国語科の会場となり、塩川地区の小・中学校の先生方16名が5年生の授業を参観されました。初めは緊張していた5年生でしたが、授業が始まり、しばらくするといつものように友達どうし話し合って課題を解決する風景になっていました。その授業に向き合う姿が、参観された先生方の印象に深く残ったようです。5年生、よくがんばりました!

 授業終了後は、先生方で研究協議を行い、最後に会津教育事務所の荒川真彦先生から指導・助言をいただきました。ありがとうございました。

修学旅行12 お帰りなさい

 6年生全員、満足気な表情で帰って来ました。修学旅行で学んだこと、仲間と協力したこと、ぜひこれからの学校生活に生かしてください。それと、今夜は家族のみなさんに、たくさん思い出話をしてくださいね。

 保護者のみなさま、早めの到着へのご対応ありがとうございました。

 

修学旅行7 昨夜は

 昨夜は、美味しい夕食を食べ、その後の交流会では、様々なじゃんけんゲームやバースデイチェーンというゲームで交流し、他校の友達ともたくさん仲良くなれたようです。

 2日目の見学先も、五大堂・瑞巌寺、震災遺構仙台市立荒浜小学校、仙台うみの杜水族館と盛りだくさんです。みなさん、楽しんで来てくださいね。

修学旅行6 松島駅を経て、ホテル着

 松島駅を経て、無事ホテルに到着しました。到着式は堂島小学校が担当。3校のみんなの前で、堂々と進行できたかな? 美味しい夕食を食べて、ゆっくり休んでください。明日もめいっぱい楽しんでくださいね!

 

水泳学習 今度は1・2年生

 3校時目、1年生にとっては初めての小学校のプールへ。水をかけっこしたり、鼻をつまんで顔をつけてみたり、1・2年生なりに頑張る姿がとても微笑ましかったです。優しく教える2年生も素敵でした。2年生、いつもありがとう。1年生も水泳学習頑張りましょうね。

水泳学習スタート

 2校時目、今年度最初にプールに入ったのは、3・4年生でした。水中じゃんけんの後は、ロケットでどこまで進むか。快晴のもと、とても楽しそうに水に親しんでいました。昨年度よりも、泳ぐ長さ・速さ・泳ぎ方など、どれかひとつでも伸びるよう、頑張って学習していきましょうね。

修学旅行へ出発!

 本日6時45分頃6年生12名が学校での出発式、そして塩川JAでの全体出発式を終え、元気に仙台へ向かって出発しました。今日から待ちに待った修学旅行です。震災関連学習や歴史ある景観・建造物の観光、仲間と協力して計画した班別自主研修などを体験し、最高の思い出を作り、より一層絆を深めて帰ってきてほしいと思います。見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

昔語り ~伝統継承~

 3時間目に、外部講師の先生をお迎えし、6年生の昔語りが始まりました。昔語りは堂島のよき伝統であり、宝物のひとつです。お手本として講師の先生の昔語りを聞き、今後の予定などを話し合いました。これから一人ひとつ話を決めて練習を重ね、10月の堂島フェスティバル、11月下旬には公民館で発表する予定です。

今年も楽しい土曜教室スタート!

 本日、喜多方市教育長様や学校運営協議会の皆様を来賓にお迎えし、第1回土曜教室が行われました。今回の体験は、なんと!バルーン搭乗体験です!残念ながら風が強く、バルーンは飛ばせませんでしたが、バーナーを装着したバスケットに搭乗し、バーナーを使う体験(校庭)とバルーンが飛ぶ原理を理解する実験(体育館)を行いました。教えてくださったのは、塩川バルーン倶楽部の皆さんです。企画・準備・運営をしていただいたPTA土曜教室委員・本部役員・協力員の皆さん、大変ありがとうございました。

【まずは、授業参観】

【続いて、土曜教室】

1 開校式

2 体験活動

 (1)バルーン   ※ バーナーの火の勢いや熱さには、誰もが驚いたようです。

 (2)実験   ※ 手で温めると、風車がくるくる回りました。

3.閉会式   ※ バルーン倶楽部の皆さんにみんなで御礼。「ありがとうございました!」

 

 

堂島こども園見学

 2年生の「まちたんけん」第2弾として、13日(木)に堂島こども園を訪問しました。中に入ると「なつかしい!」という声もちらほら。初めに施設内を見学しました。次は質問コーナー。こども園の先生の仕事や行事に関することなど、たくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。最後は年長さんと縄跳びやいすとりゲームでふれ合い、楽しく学びのある時間を過ごしました。

今年最初の児童集会

 今朝、児童集会が行われました。始めに今月の歌「喜多方市民の歌」を大きな声で歌いました。全校生で歌うのは、とても久しぶりでした。

 続いて、よい歯の表彰です。6年間、むし歯のなかった(治療もない)お友達が代表で賞状をもらいました。

 最後に、健康委員会による発表です。プレゼンテーションソフトでクイズを出しながら、歯の健康について楽しく学ぶことができました。堂島っ子の実践意欲も高まったようです。

 

いよいよプールの季節!

 今日のお昼に、プール開きが行われました。各学年の代表は「泳げるようになりたい」「ビート板無しで泳げるようになりたい」「クロールで25m泳げるようになりたい」「クロール25mを〇秒以内で泳ぎたい」など、自分なりの目標を発表しました。体育主任からプール使用上の注意があり、気持ちも引き締まった堂島っ子たち。短い期間、できるだけ泳力を伸ばし、自信をつけてほしいと思います。

田の除草

 今日は3年生以上で田の除草活動をしました。「ころばし」という道具を使います。4年生以上は経験していますが、3年生は初めて。農業支援員さんの説明を受け、早速班ごとに田んぼの中に入ります。6年生は自分が除草をした後、教える立場。しっかり付き添いながら教えている姿は、堂島のよい伝統だと感じました。回数を重ねるほど、ころばしの使い方が上達していきました。田に棲む生き物ともふれあいましたね。ご協力いただいた農業支援員、PTA本部役員・栽培委員の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

※ 本日を向かえるにあたり、PTA栽培委員の皆さんが8日(土)に田の周りの草刈りをしてくださいました。

 堂島っ子が活動しやすい環境をつくっていただき、本当にありがとうございました。

 

浄水場見学(4年生)

 昨日、4年生は社会科の「住みよいくらしをつくる」の学習で、熱塩浄水場を見学しました。日中ダムから学校や家まで水が来る様子について説明を聞いたり、きれいな水になる仕組みを見たりしました。いつも飲んでいる水にも、浄水場で働く人の努力や苦労があることを知り、感謝の気持ちをもって学校へ戻ってきた4年生でした。

堂島公民館見学(2年生)

 ちょっと前になりますが、7日(金)に2年生が生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、堂島公民館へ行きました。学校の目の前にありますが、知っているようで知らなかったことをたくさん学んできたようです。説明をしてくださった公民館長さん、どうもありがとうございました。

宿泊学習 その9(最終)

 15:35頃、予定より早く4・5年生が全員元気に帰校しました。帰校式では「集団行動の仕方が身についた」「友達の新しいよさを見つけられた」「いわきの自然をたくさん楽しめた」と振り返りました。すばらしい体験ができたようです。今日はゆっくり休んで、また明日、元気に登校してきてください。お疲れ様でした。

【自然の家での最後の食事】

【帰校式】

宿泊学習 その7

 時間が前後しますが、昨晩の「キャンドルファイア」の様子が送られてきましたので、アップします。「連続じゃんけん」「猛獣狩りに行こうよ」「はや歩き鬼ごっこ」などのゲームもして、みんな楽しんだようです。

宿泊学習 その6

 昨晩は予定通り活動を終了し、4・5年生はぐっすり寝たようです。

 本日、全員元気に2日目を向かえました。今日は「磯遊び」です。どんな生き物に出会えるでしょうね。

【昨晩の夕食】

【今朝の景色と朝食風景】

宿泊学習 その4

 4・5年生は、現在四倉海岸で「砂の芸術」に挑戦中!ご覧の通り大変良い天気です。波を追いかけたり追いかけられたり、楽しんでるようです。さて、海辺の砂でどんな芸術品(?)ができあがるでしょうか。

宿泊学習 その3

 少し早めでしたが、12:40頃、全員元気にいわき海浜自然の家に到着しました。現地は天気も良く、最高のコンディションとのこと。出会いの集いも終わり、これから海へ移動して「砂の芸術」をする予定です。

宿泊学習 その2

 4・5年生は、9:00過ぎにコミュタン福島に到着したそうです。館内を見学したり、実験をしたりしながら、放射線について多くのことを学びました。お弁当も食べ、今は、いわき海浜自然の家に向かっているところです。

宿泊学習 その1

 7:50から児童玄関前で出発式が行われました。式の進行・あいさつなど、とても立派な声と態度でした。8:00過ぎ、4・5年生はバスに乗り、いわきに向かって出発しました。2日間とも天気に恵まれそうです。楽しく学び、様々な体験をしてほしいと思います。気をつけて、いってらっしゃーい!見送りに来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

全学年、完了!

 午前中、3~6年生の畑の種まきや苗植えが行われました。各学年に「畑の先生」(祖父母や地域関係者の方々)が作業のお手伝いにお出でになり、堂島っ子に農作業の方法を教えてくださいました。

3年生・・・大豆、かぼちゃ  4年生・・・ポップコーン、かぼちゃ

5年生・・・ニンジン、サトイモ  6年生・・・ミニトマト、キュウリ、スイカ

これで全学年、種植え・苗植えが終わり、いよいよ畑作栽培が本格的になります。これからお世話をがんばります!