こんなことがありました! 

2021年8月の記事一覧

校舎内外のバージョンアップ

 夏休み22日目。子どもたちのいない校舎の中は,静まりかえっています。そんな夏休みだからこそ,学校では工事が行われます。まずは校舎の外。東側の駐車場では北側に駐車スペースの拡張が図られたり,砕石が入れられ平らにならされたりしました。西側の駐車場では,水たまりができやすいところに川砂が入れられました。ご利用の方はお気づきだったでしょうか?

 校舎の中では,1階東側の手洗い場の改修工事が行われています(今日現在では何もない状態になっています)食堂の手洗い場の下には,新しく踏み台が設置されました。学校では,子どもたちや利用者が少しでも使い勝手が良くなるように,環境面のバージョンアップが着々と進んでいます。

堂島公民館で・・・

 昨日8月3日に堂島公民館では「ぼくたち・わたしたちにもできる!『もしもに備える防災教室』」が行われました。堂島小の子どもたちも数多く参加し,社会福祉協議会の方々を講師にお話を聞いたり,災害時に役立つ工作として非常用スリッパやゴミ袋カッパを作成したりしました。米やカレーをビニール袋に入れ茹でてつくる非常食づくりにもチャレンジしたようです。

 終了後は,外でかき氷祭りが玄関前で行われ,子どもたちはいろいろなシロップをまぜたオリジナルかき氷を楽しんでつくり頬張っていました。堂島公民館の皆さま,子どもたちのためになる,そして夏の思い出となるすてきな行事をありがとうございました。

市民プールでの練習

 夏休み14日目。今日は市民水泳大会に出場予定の児童が,市民プールでの練習に挑みました。大学まで水泳を続けてきたA先生が考えてくれたメニューは,子どもたちにとってちょっと大変だったようですが,それでも本番に備えた準備はしっかりできたようです。大会当日の子どもたちの泳ぎが楽しみです。

 残念なお知らせが入ってきました。8月8日(日)に予定されていた市民水泳大会ですが,市内外での新型コロナウイルス感染症の拡大傾向を考慮し,「中止する」との連絡が入りました。上に記載したように,今日は本番を見据えた練習のため,市民プールにも行ってきたのですが・・・,本当に残念です。

 子どもたちにとっても,目標としてきた大会が突然なくなってしまうことになってしまいましたが,これまでの努力が無駄になった訳ではありません。泳力の向上やチャレンジする心の育成といった,個々の力に必ずなっています。自信を持ってくださいね。