こんなことがありました! 

2022年6月の記事一覧

プール清掃

 天候に恵まれた今日、1・2年生は4校時に、3~6年生は5校時に、プール清掃を行いました。4時間目に行った1・2生は、入口やシャワー周り、更衣室前の除草です。黙々と作業に取り組み、バケツ何倍分もの草を抜いてきれいにしてくれました。

 5時間目には、3年生が更衣室の清掃、4~6年生がプールに入ってデッキブラシやスポンジを使ってのプールの底や側面みがきを行いました。それぞれが、担当になった仕事に一生懸命に取り組み、短時間でプールがきれいになりました。

 先週の土曜日にPTA本部役員の方々がプールサイドの除草をしてくださっていたので、時間内に予定していた活動を終えることができました。本部役員の皆様、ありがとうございました。

6年生 短歌の学習

 体育館に向かう階段にある6年生の掲示板に、国語科で学習した短歌が掲示されています。「たのしみは」に続く部分を考えた作品です。子ども達一人ひとり楽しみなものが違うため、比べながら読んでいくのも面白いと思います。授業参観にお越しの際には、是非この掲示板もご覧いただければと思います。

4,5年生 宿泊学習2日目 ラスト

 いわき海浜自然の家での1泊2日の宿泊学習、全行程を無事終了して帰校しました。雨が降っていたので、帰校式は到着バスの中で行いました。校長先生が出発式で話された、「友達のいいところは見つけられましたか?」の問いに子どもたちは「はい」と答えることができました。

 特に、5年生の子どもたちは昨年はコロナ禍のため宿泊ができず、日帰り2日間で野外体験学習をおこなったため、今回が学校の友達と行く初めての宿泊体験となりました。そんな中、活動中も、部屋での生活も、率先して動き、下級生の面倒を見ながら行動していました。たった1泊2日ですが、大きな成長が見られた2日間だったと思います。家族にお土産話をし、今日は早めに寝て、しっかりと疲れをとってまた明日登校してほしいと思います。

4,5年生 宿泊学習2日目 その7

 東日本大震災•原子力災害伝承館に到着し、館内で東日本大震災や原子力災害の展示パネルや動画を見たり、職員の方の説明を聞いたりしました。子どもたちが生まれた年、まだ生まれる前のことですから、動画を見て驚きの声をあげたり、目を見開いたりする様子が見られました。実際に見た感想を、ご家庭でも聞いてみてください。