こんなことがありました! 

2020年9月の記事一覧

環境センター見学に行きました!(4年)

 社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、山都の環境センター見学に行きました。

 実際にごみを選別したり燃やしたりしている様子を見ると、作業している方の苦労が分かり、子どもたちは「ごみを減らしたい」という思いを強くしたようです。また、ごみを燃やす時に出る熱を再利用しているということに驚いていました。ごみを貯めておく「ごみピット」では、「大きなクレーンゲームみたい」ととても楽しそうに見ていました。

 次の学習では、ごみを減らすために自分ができることについて、学んだことをもとに考える学習をしていきます。

 

合い言葉は「おかしもち」(避難訓練)

 給食室からの火災を想定して、避難訓練を中休みから3校時にかけて行いました。通常の教室からの避難に限らず、非常時にどこにいても、よく放送を聞き、真剣に避難することの大切さを学習しました。おかしもちとは、「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」の頭文字です。ご家庭でも、いざというときの避難経路や避難場所について話題にしていただければと重います。