こんなことがありました! 

2022年6月の記事一覧

教育講演会

 6月11日(土)の午後には、元小中学校長で弁当の日を提唱されている、竹下和男先生を香川県からお招きしての教育講演会を開催しました。これは、今年度から塩川中学校区で取り組んでいる「塩川中学校区生活マネジメント力育成事業」の一環として行われたものです。「弁当の日で身につく力」を演題に、3~6年生児童と本校保護者、市内の学校関係者等、約90人が講演会に参加しました。

 写真や動画を映しながらの竹下先生のお話はとても分かりやすく、鼻の奥がツーンとなる場面もありました。子ども達にとっては、5才の女の子だったはなちゃんが朝5時に起きてみそ汁を作ることに驚き、大人には人間脳の発達する子育て期間の重要性と必要なことを再認識する、大変有意義な時間になりました。

 堂島小では、2学期11月21日にマイランチデーを予定しています。今回の講演を聞いて、それに向けてのご家庭での取り組みが始まってくれることを期待しています。

 お忙しい中、遠路おいでくださいました竹下先生、貴重なお話をありがとうございました。また、塩川中学校区生活マネジメント力育成事業実行委員会小林委員長様をはじめ、土曜日の午後にもかかわらず講演会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

第2回授業参観・土曜教室開校式 その2

 3・4校時目には、土曜教室開校式と土曜教室「みんなで学ぼう!消火体験活動!」が行われました。

 今年も地域防災の要である地元消防団(喜多方市消防団第三支圏第三分団)の全面的なバックアップと喜多方広域市町村圏組合消防本部の方にもご協力いただき、実際の火を水消火器を使って消す消火体験を行いました。3~5年生が全員、1・2年生は代表者が行いましたが、消火器を持って火に近づき、火の勢いや熱さを感じながらの消火体験は臨場感もあって、とてもいい機会となりました。

 また、6年生は地元消防団が行う放水訓練で、消防団の方と一緒に筒先を持ち、放水されるときの水の圧力を実際に体感することができました。今年も、キビキビとした消防団員の方の動きにあこがれを抱いた子ども達も多くいたようです。

 ご来賓としておいでいただいた喜多方市教育委員会の穴澤課長様も、堂島小でのこのような取り組みに感心されていました。お忙しい中おいでくださいました、穴澤課長様、学校運営協議会の山ノ内会長さん、眞壁副会長さん、本当にありがとうございました。

 

プール開き

 6月14日(火)に体育館でプール開きを行いました。校長先生からは、「命や安全を守るために泳げるようになって欲しいこと」「立てためあてが達成されたときには、さらにレベルアップを図って欲しいこと」が話されました。各学年の代表児童からは、距離や速さ、種目などについて、今年のめあての発表がありました。実際にプールに入って、水泳学習が始まるのは、水温・気温がもっと高くなってからですが、今から子ども達は水泳学習を楽しみにしているようです。

 プール開き終了後に、養護教諭から熱中症についての話がありました。登下校中や体育の時間はマスクを外してもよいこと(話をしない場合)、暑さ対策を優先することについて説明しました。今後、登下校中マスクを外した子ども達が見られるようになりますが、熱中症対策を優先しての対応ですので、ご理解くださいますようお願いします。

第2回授業参観・土曜教室開校式 その1

 6月11日(土)に、第2回目の授業参観と土曜教室開校式が行われました。2時間目に行われた授業参観では、低学年が算数科、中学年は国語科、高学年は家庭科と、学年ごとに内容は異なるものの3教科の授業を参観していただきました。低中学年は、みんなの前で発表したり、文を作って保護者の方に伝えたりする授業、高学年は保護者の方と一緒に活動したり、アドバイスをもらったりの授業で、子ども達の表情も「見てもらえてうれしい」と感じているように見えました。

土曜教室に向けて

 子ども達が帰った放課後の校庭に、消防団のポンプ車が入ってきました。お仕事帰りの地元消防団の皆さんが10名以上、今週末の土曜教室での消火活動に向けて練習のためにいらっしゃいました。念入りに打合せを行い、実際に放水まで行っていました。子ども達の見えないところではありますが、こういった日々の練習を繰り返すことで、いざというときに素早く間違えずに行動できるのでしょうね。児童の皆さん、お父さん達も見えないところで努力を続けているのですよ。

 第三分団の皆さん、ありがとうございます。そして、土曜日お世話になります。

プール清掃

 天候に恵まれた今日、1・2年生は4校時に、3~6年生は5校時に、プール清掃を行いました。4時間目に行った1・2生は、入口やシャワー周り、更衣室前の除草です。黙々と作業に取り組み、バケツ何倍分もの草を抜いてきれいにしてくれました。

 5時間目には、3年生が更衣室の清掃、4~6年生がプールに入ってデッキブラシやスポンジを使ってのプールの底や側面みがきを行いました。それぞれが、担当になった仕事に一生懸命に取り組み、短時間でプールがきれいになりました。

 先週の土曜日にPTA本部役員の方々がプールサイドの除草をしてくださっていたので、時間内に予定していた活動を終えることができました。本部役員の皆様、ありがとうございました。

6年生 短歌の学習

 体育館に向かう階段にある6年生の掲示板に、国語科で学習した短歌が掲示されています。「たのしみは」に続く部分を考えた作品です。子ども達一人ひとり楽しみなものが違うため、比べながら読んでいくのも面白いと思います。授業参観にお越しの際には、是非この掲示板もご覧いただければと思います。

4,5年生 宿泊学習2日目 ラスト

 いわき海浜自然の家での1泊2日の宿泊学習、全行程を無事終了して帰校しました。雨が降っていたので、帰校式は到着バスの中で行いました。校長先生が出発式で話された、「友達のいいところは見つけられましたか?」の問いに子どもたちは「はい」と答えることができました。

 特に、5年生の子どもたちは昨年はコロナ禍のため宿泊ができず、日帰り2日間で野外体験学習をおこなったため、今回が学校の友達と行く初めての宿泊体験となりました。そんな中、活動中も、部屋での生活も、率先して動き、下級生の面倒を見ながら行動していました。たった1泊2日ですが、大きな成長が見られた2日間だったと思います。家族にお土産話をし、今日は早めに寝て、しっかりと疲れをとってまた明日登校してほしいと思います。

4,5年生 宿泊学習2日目 その7

 東日本大震災•原子力災害伝承館に到着し、館内で東日本大震災や原子力災害の展示パネルや動画を見たり、職員の方の説明を聞いたりしました。子どもたちが生まれた年、まだ生まれる前のことですから、動画を見て驚きの声をあげたり、目を見開いたりする様子が見られました。実際に見た感想を、ご家庭でも聞いてみてください。