こんなことがありました! 

2022年12月の記事一覧

一足早く冬至カボチャ

 20日(火)の給食の献立は、ご飯、白身魚のにんじんマヨネーズ焼き、野菜たっぷり汁、とうじかぼちゃ、はちみつゆずゼリー、牛乳でした。暦の上での冬至は22日(木)ですが、子どもたちは一足早くとうじかぼちゃをいただきました。かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なため、風邪や脳血管疾患予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのだそうです。また、冬至の日に、ゆず湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われています。ゆず湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したりする働きがあるそうです。さらに、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあるそうです。ぜひ、ご家庭でも冬至の日にはとうじかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ってみてはいかがでしょうか?

一面の銀世界

 大雪警報が出された昨日から今日にかけて、本当によく降りましたね。学校も学校から見える景色もすっかり真冬の銀世界となりました。除雪車によって駐車場もきれいに除雪され、子どもたちが通学のために校庭を横切る道もしっかりとできていました。除雪作業に関わってくださっている方々に感謝です。

 学校東側の駐車場から西門にかけて一本、南門にかけて一本と除雪車による道ができています。これは、子どもたちの通学のための道ですから、除雪車以外の車両は進入禁止となります。早朝からの除雪に備えて、車止め等は撤去してありますが、ご理解・ご協力をお願いします。

冬を健康にすごそう

 今日も雪で校庭がグチャグチャのため、外で遊ぶ児童はいません。子どもたちが楽しみにしている冬休みまであと少しとなりました。保健室前には「冬を健康にすごそう」というテーマで、注意すべきことが分かりやすく掲示してあります。かぜについてのクイズもあり、子どもたちが立ち止まって挑戦していることもよくあります。コロナやインフルエンザにかからず、「冬」を健康にすごすために、ここに書いてあることにしっかりと気をつけたいですね。

 来週、終業式の前日22日は「冬至」です。掲示板には、冬至に食べたい「ん」のつく食べ物として、にんじん、なんきん(かぼちゃ)、れんこん、ぎんなん・・・といくつかの食材が書かれています。学校では、20日の給食で「とうじかぼちゃ」が出る予定です。

白で覆われて

 16日(金)、今朝も雪でしたね。子どもたちが登校する前の校庭は足跡一つなく、綺麗に雪の白で覆われました。体育館裏の雪は、先日降った雪から全部とけることなく、新たに雪が積もっていました。このまま春までとけずに根雪になってしまうのでしょうか?

1年 こども園年長児との交流

 外は冬の景色に一変してしまいましたが、1年生が生活科の授業で作った秋のおもちゃを使って「あきのおもちゃであそぼうかい」を開催しました。こども園の年長さんたちを小学校に招待し、まつぼっくりのけんだま、どんぐりのこま、こすりだし、まといれの4つの遊びで楽しく遊ぶことができました。「ちゃんと遊び方を教えられるかな?」と始めは不安顔の1年生でしたが、こども園の子たちが来ると、靴を置く場所を教えたり、教室まで案内したり、丁寧に遊び方を教えたりと、お兄さん・お姉さんな一面が見られました。小学生になってからの8ヶ月分の成長が見られた時間となりました。

 最後はお土産を渡し、お見送りをしました。こども園の年長児の皆さんも、笑顔いっぱいで帰っていきました。

 

3年 落花生の脱穀

 14日(火)の5校時、オクヤピーナッツの松﨑様、花見様に脱穀用の機械を持ってお越し頂き、3年生がこれまで職員室前の犬走りで乾燥させていた落花生の脱穀を行いました。3年生は初めて見る機械に興味津々でしたが、お米の脱穀の時に唐箕を見ているので、構造は理解したようでした。葉がついた落花生を一生懸命運んで機械にかけてみると、カゴ1つ分になりました。子どもたちの予想よりは、少なかったようです。松﨑様から、「このままでも食べられます。おいしくないけど。焙煎前のこの味を覚えておいてね。」と声をかけられ、おそるおそるひとかじりする子どもたち。顔がクシャッとなりました。「この後、焙煎にかけます。するとおいしくなるんだよ。それから、みんなが収穫した大事な落花生だから、一緒に何かに加工したいですね。」と松﨑様。子どもたちはうれしそうでした。お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。

5年 福島民報出前授業

 12日(月)に5年生は、福島民報社の坪井様にお越しいただき、新聞社の仕事や新聞の役割、情報を分かりやすく伝える文章の工夫などについて学習しました。子どもたちにとって、身近な新聞について多くのことを知ることができた、貴重な時間となりました。また、子どもたちは、今回の学習の様子が書かれた号外を手にして、大変喜んでいました。今回撮影した写真が、本日12月13日(火)の福島民報13面に掲載されました。お子さんを通して配付しましたので、ぜひお読みいただければと思います。

パワーアップタイム

 先日アップした記事にあったように、今日は新しい内容のパワーアップタイムを行いました。今日は金曜日なので、サーキットトレーニング+αです。子どもたちが頑張っている様子を写真でご確認ください。

※ この他に、集中力アップのけん玉もあります。

読み聞かせ

 9日(金)に、ひびきの会のみなさんによる読み聞かせが行われました。読んで頂いた本は、低学年が「ゆきのようせい」「ぼくとがっこう」「にゃーご」「めっきらもっきら どおん どん」「リトルサンタ」、中学年が「うちゅうはきみのすぐそばに」「あとかくしの雪」「おじいちゃんのごくらくごくらく」「もりのおくのクリスマスツリー」、高学年が「わらしべちょうじゃ」「おばあちゃんがやってきた」「セロ弾きのゴーシュ」です。子どもたちの発達段階、時期に合ったもの等、ひびきの会の皆さんには、いつも子どもたちが読み聞かせを楽しめるよう、工夫や配慮をしていただいています。子どもたちは、毎回読み聞かせを楽しみにしています。足下の悪い中お越しいただき、ありがとうございました。

 

6年発表集会&表彰

 9日の朝の時間に、6年生の発表集会と表彰が行われました。6年生の発表は、修学旅行の思い出発表でした。訪問してきた瑞巌寺や五大堂、震災遺構である浪江町立請戸小学校の説明や訪問しての感想を発表してくれました。1番盛り上がったのは八木山動物園の定番土産の名前をクイズにしたところでした。(答えはお子さんにお確認ください。)

 その後、県作文コンクール、JA共済福島県小・中学校書道コンクール、小学生の税に関する習字・絵はがき・納税標語コンクール、「大山賞」小中学生絵画コンクールと多くの表彰が行われました。子どもたちのがんばりが、形になって表れるとやはりうれしいですね。受賞された皆さん、おめでとうございました。

 また、安全担当の先生から、降雪に伴い屋根からの落雪に注意すること、凍った道での歩き方・道路の渡り方についての指導もありました。2学期も残りわずかです。事故やけがなく、冬休みを迎えたいですね。