学校の様子

2023年5月の記事一覧

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

 

<本日のメニュー> 麦ごはん・アスパラの肉巻き・野菜サラダ・みそかき玉汁・うさちゃんふりかけ・牛乳

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> アスパラガス・小松菜・ほうれん草

<本日の一口メモ>

 今日の主菜は「アスパラの肉巻き」です。お肉とアスパラが程よく焼かれてとても香ばしく、またお肉を巻かれて焼かれているためにアスパラには独特の触感があり、大変おいしい一品でした。また、ご飯の上にふりかけられた、かわいらしいネーミングの「うさちゃんふりかけ」は、ニンジンを細かく刻んだものが使われ、青のりと鰹節も加わり、これだけでもご飯が進んでしまうおいしさでした。

 アスパラ(正確にはアスパラガス)は春が旬の食材です。「旬」とは、その食材が他の時期よりも新鮮に、また、おいしく食べられる時期のことです。漢字の「旬」はもともと中国で「10日間」という意味で使われていました。それが日本で「一番いい時期」という意味が加わったと言われています。

 熱塩加納の給食は、まごころ野菜の会のみなさんのおかげもあって、「旬」の食材をたくさん使用して作っています。その時期に一番おいしい食材をおいしく調理して提供するので、味わって食べてほしいと思います。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ごはん・親子煮・切り干し大根のナムル・実だくさん汁・牛乳

<本日のまごころ野菜> 葉玉ねぎ・干し大根

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> ごぼう・小松菜

<本日の一口メモ>

 みなさんは給食だけでなく、普段の食事の時にも、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしていますか?「食事」ができるまでには、様々な人が関わっています。農業や漁業、畜産業などの生産者、物を運ぶ運送業者、食べ物を売る問屋や小売店、そして食事を作ってくれる人など、多くの人が関わっています。そのおかげで私たちは毎日食事をすることができます。

 また、私たちは「食事」をとることで命を養っています。食べ物として動物や植物など、他の生き物の命を頂くことで、自分たちの命を養っているのです。ですから、食べ物を無駄にしないよう、感謝の気持ちをもって食事をしてほしいと思います。感謝の気持ちを表すものとして、「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつがあります。食にたずさわる人や、食べ物の命に対する感謝の気持ちを忘れずに、毎日の食事をとってほしいと思います。

 本日の切り干し大根のナムルは、切り干し大根が生の大根と違った食感で、ナムルの味が良くしみていておいしかったです。

花丸 喜多方市の誇る名所が会北中学区にあります!

喜多方市の誇る名所が会北中学校の学区内のあちこちにあります.。

生徒には自分たちが住むこの熱塩加納の地の良さを知り、誇りをもってほしいと願っています。

また、美しいものに感動する心を育みたいと考えています。

この郷土の歴史も含め、総合的な学習の時間に行っている「ふるさと学習」で学んでいきます。

 

 

<三ノ倉高原の菜の花畑>・・・今が見頃、旬を迎えています。

 

<夢の森>・・・中学校のすぐ近くです。

 

<夢の森 花の散歩みち>・・・中学校のすぐ近くの喜多方市熱塩加納総合支所のとなりにあります。

グループ 全会津陸上競技大会壮行会

 生徒会総会の後、全会津陸上競技大会の壮行会を行いました。

 今回の壮行会から、応援団員はハチマキと白手袋を身につけ、太鼓と応援団旗を使用た本格的な応援による壮行会にしました。そのため、本日の壮行会に向け、昼休みの時間を中心に一生懸命に練習してきました。

 

 会が始まると太鼓で音頭をとり、副団長が進行を務めました。生徒会長激励の言葉の後の選手紹介では、一人一人の出場種目が読み上げられました。出場選手の中の約半数は応援団に所属しているため、ハチマキをつけて選手紹介に臨みました。

 

 団長の気合のこもった「押忍(オス)」の合図に団員が続いて「押忍」と発声し、元気と勇気を与える校歌とエールが選手に贈られました。

 

 選手は今回の壮行会での応援をエネルギーに、朝や放課後に取り組んできた練習での努力を自信に変え、自分の持てる力を発揮してきてほしいと思います。健闘を祈ります。

グループ 第1回生徒会総会

 本日の午後、第1回生徒会総会が開催されました。

 皆、真剣に総会に望んでおり、立派な態度でした。

 校歌の後の審議では、第2号議案「令和5年度生徒会活動方針および前期活動計画」として生徒会長より、生徒会スローガン「一致団結」が提案され、全員が起立しての満場一致の拍手にて了承されました。また、その後の審議でも各委員長からの提案に対して活発な質疑応答が行われました。

 

 

 

 

 

 今日の生徒会総会での様々な議案の了承をもって、正式に生徒会活動がスタートします。生徒一人一人が会北中生徒の一員であることに自覚と誇りを持ち、全校生が「一致団結」して活動に取り組める、そんな伝統をこれから築いてくれることを期待しています。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> たけのこごはん・さばのごまこしょう焼き・ごまじょうゆ和え・なめこ汁・ミニトマト・牛乳

<本日のまごころ野菜> 葉玉ねぎ

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> 大根・にんじん・ほうれん草

<本日の一口メモ>

 今日は「ごまこしょう焼き」や「ごまじょうゆ和え」など「ごま」がたっぷりの献立になっています。「ごま」は昔から香辛料や調味料として親しまれてきた食材です。アフリカが原産といわれていて、白い花を咲かせる植物の種の部分を食べています。日本で流通しているごまは主に、「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の三種類です。給食では、くせのなくいろいろな食材と合わせやすい「白ごま」を使っています。カルシウムや鉄分などのミネラルも多く含んでいるので体の調子を整えてくれる食べ物です。

 そのごまがかけられた「さばのごまこしょう焼き」は、ごまがびっしりと鮮やかにさばの上にかけられ、こしょうの味もきいて香ばしく、おいしくいただきました。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。


<本日のメニュー> ごはん・鶏肉のレモンソース・磯和え・春雨スープ・牛乳

<本日のまごころ野菜> 葉玉ねぎ

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> にんじん・小松菜 

<本日の一口メモ> 
 今日は、減塩をテーマにした献立です。塩分のとり過ぎは、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病につながります。普段から薄味に慣れていくことも大切ですが、工夫して調理することで、塩分が控えめでもおいしく食事を楽しむことができます。
 今日の主菜は、塩味ではなく酸味で味つけをした「鶏肉のレモンソース」です。香りの強い調味料で味付けをすることで、食塩を多く使わなくてもおいしく調理することができます。
 今年度も月に一度、「減塩の日」付近に「減塩献立」を提供します。おいしく減塩するコツをどんどん紹介しますので楽しみにしていてください。

給食・食事 ランチルームに活気が戻ってきました!

 感染症法における新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴い、ランチルームでの全校給食を本日より、約2年ぶりに実施しました。これまでは、1年生のみランチルームで、2・3年生は自分の学級で給食を食べていました。まだ、全員一方向を向いて黙食での給食ですが、今後の感染状況が収まってくれば、対面・会話ありでの給食も視野に入ってきます。

 全校生が集っての給食に、ランチルームに活気が戻ってきたのをみんなで感じながら給食をいただきました。少しずつではありますが、コロナ禍前の学校生活に戻ってきています。 

 

    

花丸 お花をいただきました!

地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 

 あじさいのように見えるお花の方は「ヤブデマリ」です。花言葉は「年輪を重ねる」で、心がけが良く、正しい行いを続けた人生は、年輪もヤブデマリの花のように美しく重なっていくという意味合いがあるようです。

 鈴がぶらさがっているように見えるお花は、「ソロモンシール」です。花言葉は「元気を出して」です。鈴が今にも「元気を出して」と鳴りそうなところから、そうした意味合いになっているのかもしれませんね。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。


<こんだて> 桃太郎ごはん(写真ではわかりづらいですが、黄色いつぶつぶの「きび」入りです)・ししゃもの抹茶揚げ・切り昆布の煮物・ニラ玉汁・国産オレンジ・牛乳

<本日のまごころ野菜> じゃがいも・にら

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> にんじん・ごぼう

<本日の一口メモ>
 ししゃもはカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは、骨や歯をつくり、体の成長を助ける栄養素です。頭からしっぽの先まで食べられ、骨も食べることで、豊富なカルシウムをとることができます。育ち盛りの中学生にはぴったりの食材です。
 今日は、5月の「サンマルちゃん献立」です。「サンマルちゃん献立」とは、かみごたえのある食材をたっぷり使い、一口30回かめるようにするこんだてのことで、このこんだては喜多方市内統一です。