学校の様子

2023年6月の記事一覧

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ごはん・鮭のレモンマヨネーズ焼き・ごまじょうゆ和え・キャベツのみそ汁・牛乳

<本日のまごころ野菜> キャベツ・小松菜

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> キャベツ・たまねぎ・ながねぎ

<本日の一口メモ>

 明日、明後日は中体連大会で給食がないため、今日で第1回目の「朝食について見直そう週間」は終わりです。

 「朝ごはん」は、一日を元気にスタートするためにとても重要な役割があります。「主食・主菜・副菜・汁物」をそろえた「朝ごはん」を毎日食べてほしいです。「朝ごはん」をしっかり食べるためには、時間がないと難しいと思います。また、起きてすぐでは食欲もなく、しっかりとした「朝ごはん」は食べにくいかと思いますので、ぜひ、早起きをしてください。早起きするためには、夜更かしをせずに早く寝ることが大切ですね。

 「早寝早起き」を心がけて、「朝ごはん」をしっかり食べる習慣をつけてほしいと思います。

 本日の一番は「鮭のレモンマヨネーズ焼き」でした。マヨネーズ、レモン汁、乾燥パセリ、みじん切り玉ねぎを混ぜ合わせて作られた専用のたれが、塩、こしょう、料理酒で味付けされた鮭にかけられ、アルミホイルの中でこんがりと焼かれ、香ばしく、鮭のおいしさが一段と引き出されていました。

合格 全会津中体連総合大会選手壮行会

 本日の5校時に、全会津中体連総合大会の選手壮行会を実施しました。

 壮行会での応援に向け、選手に勇気を与え、活気ある応援となるよう、応援団はこれまでに練習をして本番に臨みました。

 野球部、テニス部、卓球部の決意表明が終わると、応援です。

(応援団員を兼ねた選手もおり、その生徒は制服です。)

 

 

 

 

 太鼓に合わせ、きびきびとした態度で応援団の登場です。
 校歌、エールともに堂々とした声で、振り付けも含め前回よりも一段と上達し、選手に勇気を与える見事な応援でした。

 

 

 

 

 会終了後、3年生は最後の中体連を前にしてみんなで記念写真を撮りました。

 

 その後は、ユニフォームを身にまとい、大会当日を意識しながら部活動を行いました。

 

 

 


 会北中生の活躍を心より祈ってます。

フランネルソウ(花言葉は「強い気持ち」)

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ごはん・じゃがいものチーズ焼き・れんこんのペペロンチーノ風炒め・コーンスープ・くだもの・牛乳

<本日のまごころ野菜> キャベツ・玉ねぎ・ニンニク

<本日の一口メモ>

 6月1日から、6月7日までは、第1回目の「朝食について見直そう週間」です。みなさん、今朝もしっかり、朝ごはんを食べてきましたか?1日3回の食事の中で、朝ごはんが特に重要だと言われています。どうしてだと思いますか?

 朝ごはんを食べることで、心も体も睡眠による休息モードから、活動モードへ切り替わり、生活のリズムが整えられます。朝ごはんで入るスイッチを紹介します。

①「頭の目覚ましスイッチ(脳の栄養補給)」:主に主食(ごはん・麺など)から

②「体の目覚ましスイッチ(体温を上げる)」:主に主菜(肉・魚・卵・豆製品など)から

③「おなかの目覚ましスイッチ」:主に副菜(野菜・果物など)から

です。

 それぞれのスイッチをきちんと入れて、1日がんばれるように、主食・主菜・副菜に汁物や果物をプラスして、栄養バランスのいい朝ごはんにしてほしいと思います。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> 桃太郎ごはん・納豆・くきわかめのきんぴら・浅漬け・切干大根入りみそ汁・牛乳

<本日のまごころ野菜> キャベツ・小松菜

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> 長ねぎ

<本日の一口メモ>

 熱塩加納の給食は、ごはんも特別なお米を使っています。熱塩加納地区でとれた特別栽培米のコシヒカリ、「ひめさゆり米」です。毎朝、調理場の炊飯器で炊いています。

 今日のご飯は、「ひめさゆり米」の他に、「きび」と「麦」も入れた「桃太郎ごはん」です。「桃太郎」の昔話で、桃太郎は「きびだんご」をもって鬼退治に向かいますね。「きび」というのは、イネ科の穀物で、成長すると1メートル程度になります。黄色い色をしているので、昔は黄色い実と書いて「きみ」と呼ばれていたそうです。

 「桃太郎ごはん」は「きび」が入っているのでいつものご飯より黄色いご飯になっています。喜多方市内でとれた「きび」を使っています。よくかんで味わえば、旨みが口の中に広がります。

 切干大根入りみそ汁は、切干大根がまるでラーメンの麺のようにたくさん入っており、切干大根の「麺」が長ねぎと絡まり、「切干大根ラーメン」のようでおいしかったです。

 くきわかめのきんぴらも、食べやすい味付けがなされ、とてもヘルシーでおいしかったです。

花丸 お花をいただきました!

 地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 「セイヨウシャクヤク」と「フランネルソウ」(丈が長い方)です。どちらも深みのある赤色で、美しいです。

 

 「フランネルソウ」の花言葉は、「強い気持ち」、「強固」などです。

 今週の木曜日には中体連総合大会がスタートします。ぜひとも、強い気持ちで最後まであきらめず、粘り強く、試合に臨んでほしいと思います。

イベント 熱塩加納が誇るひめさゆり

 本日はあいにくの雨でしたが、明日には雨が上がり、「ひめさゆりウォーク」が開催される予定です。明日の午後には晴れ間も見られるようです。
 ひめさゆりは福島県、新潟県、山形県、そして宮城県のほんの一部でしか見られない大変貴重な高山植物です。今、将に見頃を迎えようとしています。
 淡いピンクに、うつむき加減の、控えめに咲く花の様子は、「ひめ」という名がつくにぴったりの花だと感じます。「喜多方市の花」でもあります。
 学校では地域の自然に関心をもち、大事に守り、育てようとする心を、ふるさと学習を通して育成したいと考えています。

           群生地に咲くひめさゆりの様子(約1週間前)

給食・食事 調理実習(3年)

 本日の5・6校時に調理実習を行いました。

 4人ずつの2班に分かれ、まずは調理器具をきれいに洗います。

 その後は、女子にリードしてもらいながら男子も一生懸命に調理に取り組みました。

 

 

 野菜の蒸しパンのできあがりです。試食後には、いくつかのパンを先生方に持ってきてくれました。

 

S「先生、野菜入り蒸しパンができたのでどうぞ食べてください。」
T「ありがとう。おいしそうですね。お味はどうでしたか?」
S「フルーティーな味でおいしくできました。」
T「野菜入りなんだけどフルーティーな味なんだね。」
S「そうです。」
T「ふっくらしっとりに蒸されていて、とってもおいしそうにできましたね。」

 実際に食すると、ブロッコリーとにんじんが程よく蒸され、野菜がまるで果実のように甘く感じられ、「フルーティー」という表現もあながち間違えではないかもしれないと思いました。

 とってもおいしい蒸しパンができました。ぜひ、本日の学習を生かして家族の方にも味わっていただきたいと思います。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<本日のメニュー> えびピラフ・レタスサラダ・ミネストローネ・いちごムース・牛乳

 

<本日のまごころ野菜> 玉ねぎ・レタス・いちご

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> きゅうり

<本日の一口メモ>

 今日の給食も「まごころ野菜の会」の方からいただいた野菜をたっぷり使っています。熱塩加納の給食は、「まごころ野菜」のおかげで、旬の食材をたくさん使用することができます。いつもとれたての野菜を朝早いうちに直接調理場に届けていただいているので、どの野菜もとてもいい香りがします。今日のまごころ野菜と(味付けの原材料)を紹介します。

・「えびピラフ」の玉ねぎしおこしょう、バター、パセリ

・「レタスサラダ」のレタス玉ねぎ若喜商店のしょうゆ、富士酢、ごま油、きび砂糖、しお、洋辛子

・「ミネストローネ」の玉ねぎチキンブイヨン、トマトピューレ、きび砂糖、塩・こしょう、バター

・「いちごムース」のいちごこちらは全ての原材料です:いちご、ゼラチン、牛乳、きび砂糖、会津中央プレーンヨーグルト

よくかんで、味わって食べるとおいしさも倍増です。

 

 どれもおいしかったですが、いちごムースは至福のひとときを味わわさせていただきました。調理中は調理場じゅうに甘ずっぱいいちごの香りがたちこめていたそうです。いちごの実物を見るとこんなに大きい、まごころ野菜のいちごがふんだんに使われていました。

了解 互見授業で授業力up!

こちらは2年生の道徳の授業です。
授業している先生は教頭先生です。

 


本校では学校規模から、教科を担当する先生は1人ずつしかおりませんが、例え教科が違っても、それぞれの授業をお互いに見て、授業のよいところを自分の授業に取り入れることで教員一人一人の授業力を向上させ、より生徒が主体的に、深い学びにつながるように取り組んでいます。

視聴覚 卒業アルバム用の写真撮影です(3年)

 本日の午後、3年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
 そばで見守っているとさすが写真屋さんです。
「いい顔だねー。」、「笑顔が素敵。」、「○○と○○はどっちが好きだい?」と様々な言葉のシャワーをかけて気持ちをリラックスさせ、写真を一人あたり何枚も撮っていただきました。

 卒業はまだまだ先ではありますが、中学校生活最後の陸上大会は終わり、田植えも終わり、来週には最後の中体連大会が開幕、行事名の修飾語には「最後」がついてまわります。

 


 一つ一つの行事を充実させて、数年後には「輝きの中学校生活だった。」と振り返ることができるようになることを願っています。