喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
今朝、市青少年育成塩川地区会議の皆さんによるあいさつ運動がありました。元気にあいさつする班、丁寧にあいさつする班と様々でしたが、皆、しっかりあいさつをしていました。
市青少年育成塩川地区会議の皆さん、ありがとうございました。
今日から秋花壇づくりが始まりました。今朝は、主に土づくり。花を抜き、除草をした後は、土を柔らかくして肥料を混ぜ込むという作業をしました。
これからチューリップの球根やビオラの苗を植えていきます。学年の計画で活動し、11/1(金)までには完了する予定です。
今日の午前中に、低・中・高学年ブロックごとにマラソンの試走が行われました。少々雨がパラついていましたが、どの子も最後まであきらめずに完走しました。応援の姿も立派!本番が楽しみです。
【 低学年 】
【 中学年 】
【 高学年 】
今日の2・3時間目に、ベガルタ仙台や東京ヴェルディで活躍された、元プロサッカー選手の田村直也さん(以下、タム先生)が来校され、5・6年生にサッカー教室と講話をしてくださいました。
前半はサッカー教室です。あいさつや自己紹介の後、準備運動・身体バランストレーニング → 基礎練習 →応用練習 → 試合形式という順で行われました。1時間程度の短い時間でしたが、タム先生の的確なプロの指導、明確な指示、称賛のかけ声で、みるみるサッカーの技術が向上した5・6年生。どの子も最後まで楽しくプレーをすることができました。
後半は教室に戻り、「夢を実現するために必要なこと」についての講話がありました。タム先生の経歴を話された後は、「夢をもつということ」「夢を実現させるために」「夢を実現した後の大変さ」「夢を叶えてからも、別な夢を持てる」ことなど、説得力のある言葉に、子ども達は最後まで夢中で聞いていました。タム先生の話を聞いて、「今抱いている夢を実現させようと強い気持ちになれた」「今は夢がないけれど何か見つけられるようにがんばりたい」など、全員が感想を持つことがでいました。
田村直也さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。(サインまでいただきました!)
※ 本日の昼休みは、3・4年生も入って、みんなでサッカー!
昨日、親子奉仕作業が行われました。早朝よりたくさんの方々に集まっていただき、校庭や学校周辺の除草活動を行いました。11/1(金)は、校内マラソン記録会が予定されています。子ども達が安全に走りやすいように、整備していただきました。ありがとうございました。
今日、堂島こども園の皆さんが、かわいい仮装をして来校しました。未来の堂島っ子もいました。
今日の全校朝の会では、先週の創立150周年記念式典に関わった話をしました。本校の歴代の校長先生で、福島県を代表する偉人に「先生として働きなさい」と辞令を出した方がいるという話です。その偉人は、野口英世博士。そして野口英世(当時は清作)が在学していた時代の小学校の校長先生が、本校7代目校長の松本順次郎先生です。松本先生は、野口英世の才能を認め、清作11歳の時に辞令を出したという話でした。
また、各種表彰も行いました。諸先輩に負けないように、今の堂島っ子もがんばっています!
気持ちの良い秋晴れの中、たくさんのご来賓(市・県議会議員、学校運営協議会委員、農業科支援員)をお招きし、堂島小学校創立150周年記念式典および堂島フェスティバルが行われました。
1.堂島小学校創立150周年記念式典
前半は式典が行われました。実行委員長(PTA会長)、校長のあいさつの後、喜多方市議会議員 小島雄一様、福島県議会議員 江花圭司様からご祝辞をいただきました。また、PTA記念事業部代表(栽培委員長)がスライドを見せながら、本校の歴史について詳しく紹介してくださいました。次に、児童を代表して、6年生の代表が「将来は、堂島小学校を応援できる大人になりたいと思います。」と誓いの言葉を述べました。
2.堂島フェスティバル(学習発表会)
後半は学習発表会。堂島っ子一人一人が輝いていた、すばらしい発表でした。
1年生のオープニング
(1)1年生「くじらぐも」
(2)2年生「元気でやさしい2年生」
(3)3年生「『堂島テレビ』3年生ニュース!!」
(4)6年生 昔語り「運の良い人に」「これは死に味噌」
(5)4年生「ごんぎつね」
(6)5年生「Let's enjoy!堂島新聞」
(7)6年生「『タイムトラベル!』堂島へ150(いこう)!!」
(8)全校合唱「世界がひとつになるまで」
6年生中心の全校生によるエンディング
150周年・・そして未来へ・・・
ご来場いただき、一緒にお祝いしていただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
明日は「創立150周年記念式典」および「堂島フェスティバル」です。今朝は、全校生で歌や式典の練習をしました。各学年の練習も大詰め!たくさんのご来場、お待ちしています。
※ 1年生最後の練習には、堂島こども園の園児さんが見学に来ました。
今日芋掘りをした1・2年生。顔くらい大きいものや手のひらサイズのもの、くねくねしたものや真っ直ぐなものなど、唯一無二のサツマイモがたくさん収穫されたようです。畑には1・2年生のかわいい笑顔がたくさん咲いていました。
5年生の2回目の森林環境学習は、「竹」についての学習です。まず「おぐに交流の郷」へ向かい、根曲がり竹をつかった竹細工を体験しました。「竹工房たけや」の佐々木智子さんから根曲がり竹の説明を聞いた後、竹細工を作成しました。達人に教わりながら竹ひごでコースターをつくりました。見た目以上に難しく、悪戦苦闘しましたが、編み方の規則性に気づくと、次第に作業がスムーズになり、全員完成させることができました。
場所を「竹工房たけや」に移して店内や竹ひごづくりを見学し、帰校しました。どの子もコースターを片手に、満足そうな表情でした。自然を活かした喜多方市の伝統工芸に触れた、学びの多い1日になったようです。
3年生以上による脱穀活動が、2・3時間目に行われました。今日も農業科支援員さんやPTA栽培委員会さんにご協力をいただきました。使用する農具は、脱穀機と唐箕(とうみ)です。農業科支援員さんに安全な使い方を教わり、活動開始です。まず、干していた稲を脱穀機まで運び、脱穀を行います。6年生が下学年を優しく補助していました。次は唐箕を使い、籾殻やごみなど、風を吹き付けて分ける作業です。何度も唐箕にかける班もありました。
これで、今年の稲作活動は全て終了。お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
後期清掃班顔合わせ会がありました。新しい班になり、やる気満々の堂島っ子。全体説明を聞いた後は、各班の分担場所に移動し、班長が一人一人に役割を伝えていました。今年度もいよいよ後半戦。みんなで学校をもっともっときれいにしましょう!
森の案内人の五十嵐唯雄さんを講師にお迎えし、5年生が森林のはたらきを学びました。同時に防災についても学べる授業でした。授業終末には、「葉のにおいを嗅ぐ」体験をしました。袋に入った葉の匂いを嗅ぎ、その後袋に戻してよく揉み、さらに匂いを嗅ぐと・・・・「うー!」という声とともに、様々な表情が見られました。揉むと強い匂いになる理由を知り、5年生も納得。その理由とは・・・。ぜひ5年生に聞いてみてください。(6年生も覚えてるかな?)
昨日、押切川公園スポーツ広場で、耶麻地区小学校陸上競技大会が行われました。本校からは、6年生と5年生2名が出場。秋晴れの中(途中雨も降りましたが・・)、どの選手も全力で競技に臨んだ姿は、とても輝いて見えました。テントの中の応援が選手の背中を押してくれたようです。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の3・4時間目は、全校生による稲刈りでした。気温も丁度よく、秋晴れの中での気持ちの良い活動でした。堂島っ子は農業支援員さんの話をよく聞き、安全に作業をすることができました。稲刈りは、収穫の喜びを味わえたり、イナゴやタニシなどにもふれあえたりする素晴らしい体験です。3年生以上は、稲を干すところまでがんばりました。来週は、脱穀の予定です。
今日の朝の集会は、明日行われる耶麻地区陸上大会に出場する選手への壮行会でした。会を進行したのは5年生。選手が出場種目と目標を発表したあとは、5年生の応援団中心に「フレー!フレー!堂島!」とみんなでエールを送りました。これまでの練習の成果を発揮し、自己ベスト目指してがんばってください!
17日(火)に、2年生の食育授業がありました。講師はおなじみの山都小栄養教諭 渡部由布香先生です。2年生のテーマは「すききらいについて考えよう」でした。3つの栄養素のはたらきを知り、給食の献立に使われている食材を分類したところ、給食は栄養のバランスがとれていることに気づきました。調理員さんの手紙を読み、さらに残さず食べようとする意識が高まったようです。
今日は、家庭科クラブに地域の方が講師として参加し、手芸を教えてくださいました。土曜教室でもお世話になっている方ですが、今回は4年生以上のクラブ活動の時間に入っていただきました。ありがとうございました。
4年生は農業科で育て、収穫したかぼちゃで「かぼちゃもち」(いももちのかぼちゃ版)をつくりました。3班に分かれ、レシピを見ながら楽しくつくることができたようです。バターの風味でより一層おいしくしあがりました。
〒969-3537
福島県喜多方市塩川町四奈川
字西鎧召2076番地の1
TEL 0241-27-3223
FAX 0241-28-0032
E-mail
dojima-e@fcs.ed.jp