喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
本日午前中、3年生が喜多方警察署に見学学習へ行きました。社会科「事故や事件からくらしを守る」という学習です。子ども達はパトカーの構造を教えてもらったり、体を鍛えている様子(剣道)や建物内のいろいろな場所を見せてもらったりと興味津々に学習しました。パンフレットをもとに警察の仕事について学んでいる際、子どもが「どんなものを身につけていますか?」と質問したところ、所持している道具・用具を見せてもらうだけでなく、本物の手錠を持たせてもらう体験もしました。3年生はその重さに驚いたようです。
学校に戻り、学んだことを新聞にまとめています。来校された際にご覧ください。
本日、延期していた雪道の下校指導を行いました。各登校班に担当教員が付き添い、横断する場所や歩道・側溝・家屋の雪の状態などを確認しながら、堂島っ子は冬場の安全な登下校について意識を高めました。
本日のふれあいタイムは、3本立て。1つ目は3学期めあての発表、2つ目は大谷選手から送られたグローブの紹介、3つ目はSNSの危険性についての全体指導です。
1.3学期めあての発表(1・3・5年生代表児童)
1年生代表「絵日記や音読をがんばります。安全に登校します。縄跳びの前跳びで5分跳びたいです。」
3年生代表「かけ算の筆算をがんばります。できるだけ長く縄跳びを跳べるようにがんばります。
堂々と発表できるようにがんばります。」
5年生代表「理想は6年生です。お手本になれるようにテストの平均が90点以上に学習します。はきはきと大き
な声で発表します。
2.大谷選手からのグローブ紹介
紹介後、各教室に回しました。5年生は、早速使ってみたようです。
3.SNSの危険性について(生徒指導担当より)
生徒指導担当から全体指導を行い、各学級において実態に応じた指導をしました。
5時間目、栄養教諭の加藤真理先生を講師に高学年の食育の授業が行われました。学習の流れは、次の通りです。
1.5・6年生の生活調査の結果から、実態をとらえる。
2.朝ご飯を食べなかったA君の生活を予想する。
3.朝食のよさ、特に成長期に必要な栄養を知る。また、適切な睡眠時間と時間帯について理解する。
4.A君が元気になるために、グループごとに「食事面」と「生活面」の観点からアドバイスを考える。
5.自分を振り返り、「食事面」と「生活面」の観点から自己目標を考える。
自分手帳も活用し、しっかり自己目標を立てた5・6年生。5年生は最上級生、6年生は中学生になります。規則正しい生活習慣を整え、それぞれ進級・進学してほしいと思います。
堂島公民館の方2名、レディサークルの方4名を講師にお招きし、1・2年生がだんごさし体験をしました。はじめに公民館長さんから、だんごさしをする意味について話を聞きました。「無病息災」などの願いが込められていることを知り、だんごさしへの思いを強めた1・2年生。4つの班に分かれてカラフルなだんごをつくり、「みず木」にだんごや飾りをつけました。できあがっただんごさしは、玄関と低学年フロアに飾ってあります。「20日の風にさらすな」ということで、飾られるのは来週までです。講師の先生方も「楽しかった!」と帰っていかれました。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
本日から3学期が始まりました。笑顔で元気に登校できた子がたくさん!2時間目は始業式があり、どの先生の話も背筋をピンと伸ばして聞くことができました。よい雰囲気で令和6年の幕が開いたように感じました。
【校長より】3学期はあっという間なので、1日1日を大切に過ごし、進級・進学に備えましょう。
【安全担当より】道路の歩き方や危険がひそんでいる箇所に気をつけて、冬の登下校を安全にしましょう。
【生徒指導担当より】「元気・明るい・優しい」を心がけ、「はきものそろえ」をがんばって生活しましょう。
本日2時間目に、第2学期終業式がありました。校長から各学年の2学期に見られた成長やよさについて話があった後、2・4・6年生の代表がそれぞれ2学期の反省を発表しました。どれもしっかり自分を振り返り、更なる成長につなげようとする立派な発表でした。
また、終業式終了後には生徒指導担当から冬休みの過ごし方、養護教諭から健康な生活についての話がありました。しっかり守って、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
~ 3学期も元気に登校してください ~
4・5・6年生によるクリスマスコンサートが開催されました。各学年が音楽の時間に練習してきた曲の発表です。堂島っ子1~3年生や先生方、調理員さんも鑑賞にきて、音楽室はコンサート会場のようでした。最後は全員で12月の歌「ジングル・ベル」を歌い、盛り上がりのうちに終了しました。
【4年生演奏曲:ラ・クンパルシータ】
【5年生演奏曲:ルパン三世のテーマ】
【6年生演奏曲:L-O-V-E】
~ 最後にみんなで「ジングル・ベル」 ~
ひとあし早いクリスマスプレゼントでした。
さあ、2学期も残すところあと1日です。
本日、プロダンサーによるリズムダンス授業が全学年対象に行われました。リズム感をアップするためのダンスで、体を動かすことの楽しさを体験できる授業です。同じメロディですが、学年が上がるにつれて少しずつダンスの難易度があがっていました。リズムに合わせて体を動かすのは気持ちがいいのか、どの子も楽しそうに踊っていました。 (必死な顔も・・・)
【講師】穴澤 凛先生
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
先日2年生の「うごくおもちゃであそぼう会」に招待され、おもてなしについて学んだ1年生。本日3時間目は、1年生が堂島こども園の年長さんを招待して、秋にとった自然物を使ったおもちゃパーティーを行いました。手作りのおもちゃの遊び方を教えたり、成功するようにコツを伝えたりなど、園児の皆さんを一生懸命楽しませていました。学びが行かされていましたね。
本日は、1年生の発表と表彰でした。
【1年生の発表】
国語科「むかしばなしをよもう」の発展学習として、一人一人おすすめの本を紹介しました。どの子も原稿も見ずにすらすら説明していて、たくさん練習してきたことがよく分かる発表でした。
【各種表彰】
今日は、図工関係・習字関係の表彰を行いました。
堂島っ子の冬場の体力づくりは縄跳び。今日のパワーアップタイムでは、全学年長縄の練習。中・高学年はもちろん、低学年だって負けてはいません。跳ぶ方も回す方も全員が息を合わせて練習しています。2月中旬の記録会に向けて全学年が本気です!
昨日、ひびきの会の方々による読み聞かせがありました。今回も様々な本が選ばれていましたが、80年ほど前の12月8日が開戦した日ということもあり、戦争に関わる話もありました。
【今回のメニュー】
【読み聞かせの様子】
4時間目、4年生がタブレット片手に校庭のあちこちでパシャパシャと写真を撮っていました。一体何をしているのだろう。聞いてみると、以前観察した虫や植物が、今どのようになっているか写真に撮っていたとのこと。理科の学習だったんですね。どんな変化があったかな?
4日(月)の4時間目に2年生が1年生を招待し、「うごくおもちゃであそぼう会」を行いました。2年生は生活科でつくったおもちゃの動き方や遊び方を工夫したり、役割を決めて会を進める練習をしたりと、1年生を楽しませるために一生懸命準備を進めてきました。本番は積極的に1年生に遊び方を教えるなど、2年生がすばらしいお兄さんお姉さんぶりを発揮しました。1年生は大満足、2年生は充実感を味わえたすてきな時間となりました。
レディサークルさん(3名)、堂島公民館さん(2名)を講師としてお迎えし、また、CS会長さんに同席いただいて、本日1~3時間目に5年生のこづゆづくり体験が行われました。こづゆの材料で5年生が育ててきたのは、にんじんと里芋です。けがもなく安全に、おいしいこづゆができあがりました。会津の郷土料理こづゆ。その中に自分たちが育ててきた食材が入ったことで、おいしさが何倍にも膨れ上がったようです。協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
【こづゆについて公民館長さんからのお話】
【調理】
【実食!】
美味!でした。班ごとの味にも違いが出ました。同じ材料・調味料なのに不思議ですね。
2日(土)に第3回土曜教室が行われました。今回も5つの教室が開かれましたが、1ヶ月後のお正月を見据えた教室もありました。たくさんの子どもや保護者、地域の方が参加し、あちこちから楽しそうな声が聞こえてきました。土曜教室実行委員会、PTA本部役員、協力いただいた保護者・地域の皆さん、ありがとうございました。
【グランドゴルフ】 ※校庭のコンディションが悪いため、体育館で行いました。
【木工教室 ~凧作り~】
【茶道教室】 ※講師の鈴木いち子先生宅で行いました。
【手芸教室 ~ポケットティッシュケース作り~】
【門松づくり教室】
※ 第4回(最終回)は、1月20日(土)に予定されています。
27日(月)に、3年生が社会科の授業で喜多方消防署を見学しました。消防署員さんの話を聞いたり消火体験等をしたりしたことで、消防署ではどのような仕事や工夫をしているのかを知り、自分たちの暮らしが守られていることを実感とともに学ぶことができました。※見学中、実際に救急車が出動する場面もあったようです。
長年のPTA活動の実績が認められ、この度堂島小学校父母と教師の会が「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」の被表彰団体となりました。新聞報道や学校便り第14号で既にご存じの方もいらっしゃると思います。
11月24日(金)に、東京のホテルニューオータニにおいて、令和5年度日本PTA全国協議会「年次表彰式」が行われ、加藤伸治PTA会長が表彰状を受け取りました。歴代のPTA会長さんを中心とした熱心なPTA活動の積み重ねが、今回の大きな表彰につながりました。本当におめでとうございます!
本日2時間目、5・6年生が収穫した落花生の脱穀を行いました。株式会社APJの松崎さんと地元農家の花見さんの2名にご協力をいただきました。本来であれば機械で脱穀する予定でしたが、手作業となりました。これもよい体験。一粒一粒を大切に作業する5・6年生の堂島っ子、さすがです。
〒969-3537
福島県喜多方市塩川町四奈川
字西鎧召2076番地の1
TEL 0241-27-3223
FAX 0241-28-0032
E-mail
dojima-e@fcs.ed.jp