学校の様子

出来事

汗・焦る 全会津中体連総合大会(2・3日目)

 先週に引き続き、昨日・一昨日と全会津中体連総合大会が開催されました。
 選手達は、自分の持てる力を最大限発揮しようと努め、実際に今持てる以上の力を発揮する場面も多く見られました。

 

 

   

 

 残念ながら、県大会に出場するまでには至りませんでしたが、ここまで頑張った生徒達を褒め称えたいと思います。
 保護者の皆様には朝早くからのご準備やご声援を贈っていただき、大変ありがとうございました。お世話になりました。

お祝い 国語コンテストの表彰

 過日、全校一斉に行われた国語コンテストの表彰が行われました。
 このコンテストは、コンテスト前に予め配布された学習プリントに掲載されている漢字検定3~5級程度の難易度の漢字、ことわざ、4字熟語、類義語・対義語に関する問題の中から出題されたものです。
 100点を採った生徒には「満点賞」、90点以上の生徒には「優良賞」が表彰されました。

 こうした機会をよい機会ととらえて学習し、「やればできる」自信につなげてほしいと思います。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ごはん・豆みそ・肉じゃが・きゅうりの辛味漬け・みそ汁・牛乳

<本日のまごころ野菜> かぶ・小松菜

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> 青大豆・大根・きゅうり・ながねぎ

<本日の一口メモ>

 今日は、「サンマルちゃん献立」です。  

(「サンマルちゃん」は、喜多方市のカミカミ献立のイメージキャラクターです。)

 

 よくかんで食べると、だ液がたくさん出て虫歯の予防にもなります。

 固いものをかむと動く目の横の部分を「こめかみ」と呼びます。なぜ「こめかみ」という名前が付いたかというと、昔は固い食べ物が多かったので、よくかまないと飲みこめないものがありました。たとえば、日本人の主食の「米」は干した固い米として食べることがあり、よくかむ必要がありました。そこから「固い米をかむときに動く目の横の部分」が「こめかみ」と呼ばれるようになったそうです。米以外の食べ物でもかめば動く「こめかみ」ですが、食べ物の中でも「米」をとりあげて「こめかみ」とされたのは、日本人の主食が古くから米であり、大切にされてきたためです。

 ぜひ、歯と口の健康を守るためにも、一口30回を目安に、「こめかみ」が動くくらいよくかんで食べる習慣をつけてほしいと思います。

 本日の、ごはんにかけられた「豆みそ」は、「サクサク」に近いかみ応えに仕上げられ、おいしかったです。

花丸 お花をいただきました!

 地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 写真右側のミニチュアローズの花言葉「特別な功績」は、小さな姿からどこでもバラを楽しめるとして名付けられたそうです。

 写真左側の小さな緑色の花をたくさんつけているアルケラモリスの花言葉は「輝き」です。

 

 明日、明後日には中体連総合大会の2日目、3日目があります。生徒一人一人にとって輝きの場となったり、これから輝くためのきっかけの場となったりすることを願っています。

晴れ 学校田除草作業(野球部)

 野球部は、大会の組み合わせにより総合大会1日目は試合がないため、学校で学習し、その後は学校田の除草作業を行いました。
 午前中から気温が上がりましたが、学校田アドバイザーの方から説明をしていただいた後、汗を流しながらも一生懸命に除草に取り組みました。

 

 

 こうした姿は、試合で必死に頑張る卓球部やテニス部にエールを贈ることにもつながったと思います。

 暑い中、お疲れ様でした。

お知らせ 全会津中体連総合大会(1日目)

 天候にも恵まれた6月8日(木)、全会津中体連総合大会の1日目が行われました。
卓球部は喜多方市押切川公園体育館で、テニス部は会津総合運動公園テニスコートで、大会に出場してきました。

 朝早い出発でしたが、早く来た野球部の生徒と教頭先生の「必勝」のエールに見送られ、出発しました。

 

 

 

<卓球部の試合(団体戦)の様子>

 

 

 

<テニス部の試合(団体戦)の様子>

 

 

 


 卓球部、テニス部ともに力の限りをつくし、善戦しました。惜しくも、団体戦リーグ突破とはなりませんでしたが、試合から様々なことを感じ、そして学んだ1日目となりました。どちらの部とも2日目は個人戦となります。1日目の試合から感じ、学んだことを2日目に生かしてほしいと思います。
 朝早くから支度を調えて送り出していただきました保護者の皆様、応援にかけつけていただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。大会2日目、3日目もお世話になります。よろしくお願いいたします。

お知らせ フレ-、フレー、会北中!!

 昨日には壮行会が行われ、いよいよ全会津中体連総合大会が明日となりました。

 昇降口には、全会津中体連総合大会に向けた全校生と職員の応援メッセージが掲げられました。応援メッセージに加え、意気込みや目標も書かれています。

頑張れ中体連、燃え上がれ、会北中生!!

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ごはん・鮭のレモンマヨネーズ焼き・ごまじょうゆ和え・キャベツのみそ汁・牛乳

<本日のまごころ野菜> キャベツ・小松菜

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> キャベツ・たまねぎ・ながねぎ

<本日の一口メモ>

 明日、明後日は中体連大会で給食がないため、今日で第1回目の「朝食について見直そう週間」は終わりです。

 「朝ごはん」は、一日を元気にスタートするためにとても重要な役割があります。「主食・主菜・副菜・汁物」をそろえた「朝ごはん」を毎日食べてほしいです。「朝ごはん」をしっかり食べるためには、時間がないと難しいと思います。また、起きてすぐでは食欲もなく、しっかりとした「朝ごはん」は食べにくいかと思いますので、ぜひ、早起きをしてください。早起きするためには、夜更かしをせずに早く寝ることが大切ですね。

 「早寝早起き」を心がけて、「朝ごはん」をしっかり食べる習慣をつけてほしいと思います。

 本日の一番は「鮭のレモンマヨネーズ焼き」でした。マヨネーズ、レモン汁、乾燥パセリ、みじん切り玉ねぎを混ぜ合わせて作られた専用のたれが、塩、こしょう、料理酒で味付けされた鮭にかけられ、アルミホイルの中でこんがりと焼かれ、香ばしく、鮭のおいしさが一段と引き出されていました。

合格 全会津中体連総合大会選手壮行会

 本日の5校時に、全会津中体連総合大会の選手壮行会を実施しました。

 壮行会での応援に向け、選手に勇気を与え、活気ある応援となるよう、応援団はこれまでに練習をして本番に臨みました。

 野球部、テニス部、卓球部の決意表明が終わると、応援です。

(応援団員を兼ねた選手もおり、その生徒は制服です。)

 

 

 

 

 太鼓に合わせ、きびきびとした態度で応援団の登場です。
 校歌、エールともに堂々とした声で、振り付けも含め前回よりも一段と上達し、選手に勇気を与える見事な応援でした。

 

 

 

 

 会終了後、3年生は最後の中体連を前にしてみんなで記念写真を撮りました。

 

 その後は、ユニフォームを身にまとい、大会当日を意識しながら部活動を行いました。

 

 

 


 会北中生の活躍を心より祈ってます。

フランネルソウ(花言葉は「強い気持ち」)

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ごはん・じゃがいものチーズ焼き・れんこんのペペロンチーノ風炒め・コーンスープ・くだもの・牛乳

<本日のまごころ野菜> キャベツ・玉ねぎ・ニンニク

<本日の一口メモ>

 6月1日から、6月7日までは、第1回目の「朝食について見直そう週間」です。みなさん、今朝もしっかり、朝ごはんを食べてきましたか?1日3回の食事の中で、朝ごはんが特に重要だと言われています。どうしてだと思いますか?

 朝ごはんを食べることで、心も体も睡眠による休息モードから、活動モードへ切り替わり、生活のリズムが整えられます。朝ごはんで入るスイッチを紹介します。

①「頭の目覚ましスイッチ(脳の栄養補給)」:主に主食(ごはん・麺など)から

②「体の目覚ましスイッチ(体温を上げる)」:主に主菜(肉・魚・卵・豆製品など)から

③「おなかの目覚ましスイッチ」:主に副菜(野菜・果物など)から

です。

 それぞれのスイッチをきちんと入れて、1日がんばれるように、主食・主菜・副菜に汁物や果物をプラスして、栄養バランスのいい朝ごはんにしてほしいと思います。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> 桃太郎ごはん・納豆・くきわかめのきんぴら・浅漬け・切干大根入りみそ汁・牛乳

<本日のまごころ野菜> キャベツ・小松菜

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> 長ねぎ

<本日の一口メモ>

 熱塩加納の給食は、ごはんも特別なお米を使っています。熱塩加納地区でとれた特別栽培米のコシヒカリ、「ひめさゆり米」です。毎朝、調理場の炊飯器で炊いています。

 今日のご飯は、「ひめさゆり米」の他に、「きび」と「麦」も入れた「桃太郎ごはん」です。「桃太郎」の昔話で、桃太郎は「きびだんご」をもって鬼退治に向かいますね。「きび」というのは、イネ科の穀物で、成長すると1メートル程度になります。黄色い色をしているので、昔は黄色い実と書いて「きみ」と呼ばれていたそうです。

 「桃太郎ごはん」は「きび」が入っているのでいつものご飯より黄色いご飯になっています。喜多方市内でとれた「きび」を使っています。よくかんで味わえば、旨みが口の中に広がります。

 切干大根入りみそ汁は、切干大根がまるでラーメンの麺のようにたくさん入っており、切干大根の「麺」が長ねぎと絡まり、「切干大根ラーメン」のようでおいしかったです。

 くきわかめのきんぴらも、食べやすい味付けがなされ、とてもヘルシーでおいしかったです。

花丸 お花をいただきました!

 地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 「セイヨウシャクヤク」と「フランネルソウ」(丈が長い方)です。どちらも深みのある赤色で、美しいです。

 

 「フランネルソウ」の花言葉は、「強い気持ち」、「強固」などです。

 今週の木曜日には中体連総合大会がスタートします。ぜひとも、強い気持ちで最後まであきらめず、粘り強く、試合に臨んでほしいと思います。

イベント 熱塩加納が誇るひめさゆり

 本日はあいにくの雨でしたが、明日には雨が上がり、「ひめさゆりウォーク」が開催される予定です。明日の午後には晴れ間も見られるようです。
 ひめさゆりは福島県、新潟県、山形県、そして宮城県のほんの一部でしか見られない大変貴重な高山植物です。今、将に見頃を迎えようとしています。
 淡いピンクに、うつむき加減の、控えめに咲く花の様子は、「ひめ」という名がつくにぴったりの花だと感じます。「喜多方市の花」でもあります。
 学校では地域の自然に関心をもち、大事に守り、育てようとする心を、ふるさと学習を通して育成したいと考えています。

           群生地に咲くひめさゆりの様子(約1週間前)

給食・食事 調理実習(3年)

 本日の5・6校時に調理実習を行いました。

 4人ずつの2班に分かれ、まずは調理器具をきれいに洗います。

 その後は、女子にリードしてもらいながら男子も一生懸命に調理に取り組みました。

 

 

 野菜の蒸しパンのできあがりです。試食後には、いくつかのパンを先生方に持ってきてくれました。

 

S「先生、野菜入り蒸しパンができたのでどうぞ食べてください。」
T「ありがとう。おいしそうですね。お味はどうでしたか?」
S「フルーティーな味でおいしくできました。」
T「野菜入りなんだけどフルーティーな味なんだね。」
S「そうです。」
T「ふっくらしっとりに蒸されていて、とってもおいしそうにできましたね。」

 実際に食すると、ブロッコリーとにんじんが程よく蒸され、野菜がまるで果実のように甘く感じられ、「フルーティー」という表現もあながち間違えではないかもしれないと思いました。

 とってもおいしい蒸しパンができました。ぜひ、本日の学習を生かして家族の方にも味わっていただきたいと思います。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<本日のメニュー> えびピラフ・レタスサラダ・ミネストローネ・いちごムース・牛乳

 

<本日のまごころ野菜> 玉ねぎ・レタス・いちご

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> きゅうり

<本日の一口メモ>

 今日の給食も「まごころ野菜の会」の方からいただいた野菜をたっぷり使っています。熱塩加納の給食は、「まごころ野菜」のおかげで、旬の食材をたくさん使用することができます。いつもとれたての野菜を朝早いうちに直接調理場に届けていただいているので、どの野菜もとてもいい香りがします。今日のまごころ野菜と(味付けの原材料)を紹介します。

・「えびピラフ」の玉ねぎしおこしょう、バター、パセリ

・「レタスサラダ」のレタス玉ねぎ若喜商店のしょうゆ、富士酢、ごま油、きび砂糖、しお、洋辛子

・「ミネストローネ」の玉ねぎチキンブイヨン、トマトピューレ、きび砂糖、塩・こしょう、バター

・「いちごムース」のいちごこちらは全ての原材料です:いちご、ゼラチン、牛乳、きび砂糖、会津中央プレーンヨーグルト

よくかんで、味わって食べるとおいしさも倍増です。

 

 どれもおいしかったですが、いちごムースは至福のひとときを味わわさせていただきました。調理中は調理場じゅうに甘ずっぱいいちごの香りがたちこめていたそうです。いちごの実物を見るとこんなに大きい、まごころ野菜のいちごがふんだんに使われていました。

了解 互見授業で授業力up!

こちらは2年生の道徳の授業です。
授業している先生は教頭先生です。

 


本校では学校規模から、教科を担当する先生は1人ずつしかおりませんが、例え教科が違っても、それぞれの授業をお互いに見て、授業のよいところを自分の授業に取り入れることで教員一人一人の授業力を向上させ、より生徒が主体的に、深い学びにつながるように取り組んでいます。

視聴覚 卒業アルバム用の写真撮影です(3年)

 本日の午後、3年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
 そばで見守っているとさすが写真屋さんです。
「いい顔だねー。」、「笑顔が素敵。」、「○○と○○はどっちが好きだい?」と様々な言葉のシャワーをかけて気持ちをリラックスさせ、写真を一人あたり何枚も撮っていただきました。

 卒業はまだまだ先ではありますが、中学校生活最後の陸上大会は終わり、田植えも終わり、来週には最後の中体連大会が開幕、行事名の修飾語には「最後」がついてまわります。

 


 一つ一つの行事を充実させて、数年後には「輝きの中学校生活だった。」と振り返ることができるようになることを願っています。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ごはん・花しゅうまい・彩りサラダ・中華スープ・牛乳

<本日のまごころ野菜> 玉ねぎ・キャベツ

<本日の一口メモ>

 「しゅうまい」は、きざんだ肉に玉ねぎや調味料を混ぜた餡(あん)を皮で包んで蒸しあげた中国料理です。中国では地方ごとに肉のしゅうまいの他にもえびや貝など魚介類を使ったしゅうまいなど、特色のあるしゅうまいがあるそうです。日本では、豚肉を使ったしゅうまいが一般的です。今日は会津産の豚肉を使って「花しゅうまい」を作りました。

 一つ一つ手作りで作った、細く切って乗せた皮が花びらのように見えるしゅうまいでとてもおいしく味わえます。

 実は、細く切った皮は中華スープにも入っており、やわらかくなった皮と小松菜のシャキシャキ感のコントラストも味わえました。

昼 学校田除草作業(2・3年総合)

 1年生が植え付け作業を行っている頃、畑から約500m程離れている学校田では、2・3年生が除草作業を行いました。

 転ばし(田車)と呼ばれる、手で押して進むことで除草できる用具を使い、学校田を縦方向と横方向に転ばしを押して除草しました。さすが、2・3年生です。すぐにコツを押さえ、効率的に作業を行いました。

 

 

よく見ると、小さな草がたくさん生えてきています。まずは、その実態を皆で観察しました。

 

 

タニシやオタマジャクシ、蛙、アメンボ、そしてたまたま羽化したてのトンボも見られました。

 

 最後に、ご協力いただいている地域の方の田んぼで試験的に行っている、自動ロボットによる除草の様子を見学させていただきました。

 本日も学校田アドバイザーの方からていねいに除草のご指導と、貴重なロボットの除草作業の様子を見させていただきました。大変ありがとうございました。

昼 かんどうかぼちゃの植え付け作業(1年技術) 

 ここ2週間は雨天のためにできなかった植え付け作業を、本日は晴天の中で実施することができました。植え付けた野菜は「かんどうかぼちゃ」です。かんどうかぼちゃはここ、熱塩加納の特産品です。

 地域の方に手伝っていただき、機械で黒マルチを張っていただいた後、機械を追いかけるように生徒たちが黒マルチの両端に土をかぶせ、風で飛ばないように仕上げていきました。その後は、防草シートの貼り付けも行い、最後にかぼちゃの植え付け作業を行いました。

 みんな黙々と作業に取り組んでいました。

 

 

 

 

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> 五目ごはん・厚焼き玉子・ほうれん草サラダ・さつま汁・牛乳

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> 大根・ほうれんそう・さといも

<本日の一口メモ>

 今日は、調理場で手作りの「五目ごはん」です。

 「五目ごはん」の「五目」というのは、5種類に限らず、いろいろな材料が使われている料理につけられます。今日の「五目ごはん」の具は鶏肉、油揚げ、にんじん、干ししいたけです。調理場の炊飯器で炊き込んだ手作りです。ほどよく、味付けもされていました。

 サラダは、「小松菜サラダ」の予定でしたが、喜多方市産の「ほうれん草」のサラダに変更しています。野菜が苦手な子でも食べやすく味付けされ、ボリュームもあり食べ応えのする一品です。

 厚焼き玉子もふっくらと焼かれ、食感も楽しめます。

音楽 美しいものを美しいと感じる心を(音楽)

 

 音楽室に歌声が響きます。一人ずつの校歌斉唱の後、県民歌、エーデルワイス、朝の風に………。


 音楽室の後ろには次のような言葉が掲示されています。

 

 美しいものに触れて、「うわあ、美しいなあ」と感動することができる心が育まれた生徒は、その後の人生でも様々なものに感動し、人生を楽しみ、より豊かな人生を送ることができると思います。
 音楽、美術などの芸術性のあるものに感動したり、熱い思いで目標達成に向けてひたむきに努力する人々の姿や思いに感動する心を育みたいと願っています。

 

本日は風があり、「朝の風に」の歌詞と、情景が重なります。

体育・スポーツ 1・2年合同体育(球技)

 

 本校では、学年単独での学習は難しい保健体育のバレーボールの授業を、時間割を工夫して1・2年生合同で行っています。単元の初めであり、まずはボールに慣れるところから始めるため、ワンバウンドも可として輪を作ってのパス・ラリー、その後、ゲーム形式によるバレーボールを行いました。

 

 

 

 

ボールを取りに行く人は「ハイ」と元気に声を出してやると、活気が出ていいですよ。

鉛筆 姿勢と心を正し、一筆集中!(3年)

 本日の3年生の国語の時間は、書道です。

 生徒たちにとって上達への近道となるのが、黒板で実際に先生が行う模範の書き方に加え、ICTを活用したスローモーション再生による筆の運び方のスクリーン表示です。再生が繰り返し自動で行われているため、いつでも自分の見たいところを確認して、筆の運び方が向上させられるようにしています。

 

 

 

 一筆一筆、姿勢を正して集中して取り組む姿が凛々しく、かっこよく感じられました。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ごはん・揚げぎょうざ・厚揚げのみそ炒め・ゆで野菜・チンゲン菜スープ・牛乳

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> にら・ほうれん草・たまねぎ

<本日の一口メモ>

 今日の主菜は、鷲田の「自然食品ばんだい」さんが作ってくださった「ぎょうざ」を、調理場のフライヤーで揚げた「揚げぎょうざ」です。 自然食品ばんだいさんは、地元でとれたキャベツや玉ねぎ、豚肉、米粉を使って「ぎょうざ」をつくっています。福島県の復興に貢献したいという想いから、地元の材料を使ったぎょうざを作っているそうです。地元食材で作ったぎょうざをフライヤーで揚げて作られたぎょうざは、外は「サクサク」・「パリッ」、中は肉汁ジューシーで絶品でした。となりにある厚揚げのみそ炒めも味付けが工夫され、野菜が苦手な生徒でもハードルが下がり、おいしくいただける絶品でした。

晴れのち曇り 学校田の様子

 

田んぼに水が引かれ、水面(みなも)に写る景色が美しい季節となってきました。

 

本校では2週間前に、学校田で田植えを行いました。

 

 

地域の方々のサポートをいただきながら全校生で行った田植え、お陰様で無事、根付いた様子です。

明日は、天気がよい予報で、写真には草は写ってはいませんが、学校田除草作業を行う予定です。

学校 熱塩加納地区 第1回学校運営協議会

 各校のPTA役員や、地域を担う役職に就かれている方々に集まっていただき、熱塩加納地区の第1回学校運営協議会が加納小学校で開催されました。
 この会の目的は、学校・家庭・地域が一体となって、学校の抱える課題を共有・解決し、未来を担う地区の子どもたちの豊かな成長に寄与することです。

 本日の協議会は今年度1回目のため、委員の方お一人お一人に市教育委員会からの委嘱状が交付され、協議会の役割と規則について確認した後、会長・副会長の選任が行われました。
 後半には、「学校支援部」、「地域貢献部」、「広報部」の3つの各部会に分かれ、今年度に取り組む年間計画が具体的に練られ、提案された計画が全体で承認されました。

 


 協議会の皆様、地区の子どもたちのために、お力添えの程、よろしくお願いします。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> 菜めし・ツナじゃが・千草和え・みそ汁・牛乳

<本日のまごころ野菜> 小松菜・葉玉ねぎ

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> ほうれん草・たまねぎ

<本日の一口メモ>

 今日の菜めしには、まごころ野菜の「小松菜」を使っています。小松菜は、アブラナ科アブラナ属に分類され、キャベツやチンゲン菜、大根などの仲間です。小松菜には、「βカロテン」や「ビタミンC」が多く含まれています。「βカロテン」や「ビタミンC」は、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守ってくれたり、免疫力を高めて風邪などをひかない体をつくったりします。みなさんの体の調子を整えて健康に過ごすのに役立つ栄養素です。さらに、「カルシウム」や「鉄分」もたくさん入っているので、骨を丈夫にして、骨粗しょう症の予防にも効果的です。

 菜めしがおわんに盛られると「菜の花」の香りが漂い、最近は暑い日も多くある中で「春」を味わえるお味でした。皆さんの健康のためにも、おいしく食べてほしいと思います。

花丸 お花をいただきました!

 地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 先週に引き続き、今回も「セイヨウシャクヤク」をいただきました。前回よりもたくさんのお花をいただいたのでご覧の通り、ボリュームがあって見応えがあります。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<本日のメニュー> かやくごはん・お好み焼き・塩昆布漬け・ごんぼ汁・牛乳

(「かやくごはん」とはこちらで言う「炊き込みご飯」の関西風の言い方です。お味もこちらより少し薄味に仕上げてあります。)

<本日のまごころ野菜> 葉玉ねぎ、キャベツ

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> だいこん・ごぼう・ほうれん草

<本日の一口メモ>

 今日は月に一度の日本列島味めぐり献立です。今月は「大阪府」の郷土料理を紹介します。「お好み焼き」は大阪を代表する郷土料理として広く知られています。家庭料理としても日常的に食べられており、大阪府では各地にお好み焼きの店があり、観光客にも人気です。今日はまごころ野菜の「キャベツ」と「葉玉ねぎ」を使ったお好み焼きです。

 「ごんぼ汁」は江戸時代から続く大阪の郷土料理です。ごぼうと、卯の花を入れるのが特徴のすまし汁です。今日は喜多方市産の「ごぼう」を使っています。

 本日のアルミホイルを使ったお好み焼きは、調理場で初の「挑戦」でした。特に磯の香りが香ばしい一品でした。

 今日も良く噛んで、「大阪府」の郷土料理、ぜひ味わってほしいと思います。

花丸 お花をいただきました。

月曜日に引き続き、セイヨウシャクヤクをいただきました。

美しいものを「美しい」と感じ、きれいなお花を見て、生徒たちも気持ちをリフレッシュさせてほしいと思います。

 

 

晴れ 学習旅行に行ってきました!(1・2年)

 会津若松方面の学習旅行が無事、終了しました。

 学習旅行の目的である会津若松市の「歴史」を学び、行動する際には「ルールとマナー」を守り、先生と生徒・生徒同士の「親睦」を深められたかを解散式で確認すると、皆、「できました。」と答えてくれました。

 実際の旅行の様子を写真で紹介します。

 

 

 

 

 

 

お陰様で一人一人にとって楽しく、思い出深い学習旅行になりました。ありがとうございました。

 

晴れ プール清掃(3年)

 1・2年生が学習旅行でバスで移動している頃、3年生はプール掃除を行いました。

 約1年間ぶりの使用となるため、ほこり等が結構あり、やりがいのある掃除となりましたが、最上級生として一人一人が一生懸命になって行いました。さすが、3年生です。

 

 

 

晴れ 学習旅行に出発しました!(1・2年)

 1・2学年学習旅行の当日を迎えました。

 本日は晴天に恵まれ、朝からまぶしい程の陽の光に照らされながら、学習旅行の出発式を行いました。

 出発式の生徒代表あいさつでは、代表生徒が「ルールやマナーを守り、充実した学習旅行にしてきます。」と元気よく誓いのあいさつをしました。

 出発式を終える頃、バスが到着しました。予定では中型バスでしたが、バス会社の都合により大型バスに乗ることになりました。お陰で思いがけず、座席数も多く広々としたバスとなり、有り難いことです。

 

 

 

 

 

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<本日のメニュー> 麦ごはん・かきあげ・おひたし・肉だんご汁・牛乳

<本日のまごころ野菜> 葉玉ねぎ

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> たまねぎ・だいこん

<本日の一口メモ>

 熱塩加納の学校給食の特徴の一つが、できるだけ手作りであることです。今日の主菜の「かきあげ」も、調理員さんが一つ一つていねいに揚げてくれました。汁物の「肉だんご」も、会津産の豚ひき肉と、喜多方市産の玉ねぎを使って手作りしたものです。熱塩加納共同調理場で続く伝統の作り方を受け継いで、調理員さんが毎日心を込めて作ってくださっています。

 肉だんご汁は肉だんごもそうですが、具材として入っているだいこんやにんじん、葉玉ねぎも適度な硬さがあり、食感も味わえました。また、かき揚げは、あまじょっぱいたれがかき揚げに染み込み、パリッとした部分も味わえ、絶品の一品でした。

グループ 全部活動が体育館に集結!

 いつもは卓球部だけが体育館で練習を行っていますが、本日は放課後も雨が降っていたため、野球部とソフトテニス部も体育館で練習を行いました。
 全会津中体連大会は、6月8日(木)、13日(火)、14日(水)の予定です。
「がんばれ!会北中生!」

 

 

病院 かぜ注意報 発令です!

昨日までの天気とはうって変わり、本日は肌寒い1日です。

              本日の校地内の様子

 

   <5日前(先週木曜日)の様子>・・・暑すぎて用水路の水で気持ちよく涼んでいます。

 

12時を回っての会北中学校の外の気温は13度です。

校内ではのどの痛みのある人も出てきました。

天気予報では、明後日からはまた暑くなり、最高気温は26度になる見込みのようです。

気温の差が激しい毎日が続きます。

皆さん、お体にはお気をつけください。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ごはん・おろしハンバーグ・ポテトサラダ・コンソメスープ・牛乳

<本日のまごころ野菜> レタス

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> 大根・たまねぎ

<本日の一口メモ>

 今日の主菜は「おろしハンバーグ」です。ハンバーグは、18世紀ごろのドイツという国でうまれたと言われています。ドイツの「ハンブルク」というさまざまな国の船が止まる港町で、船の乗組員にふるまわれていた料理でした。「ハンブルク」という土地の名前から、「ハンバーグ」という名前になったそうです。 

 「おろしハンバーグ」には喜多方市産のおろし大根がかけてあります。また、会津産の「豚ひき肉」を使って、調理員さんがひとつひとつ手作りしています。だしもかつおが効いた和風仕上げで、これは「おいしい!!」です。

花丸 お花をいただきました!

 地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 ピンクのお花が「セイヨウシャクヤク」です。5月の誕生花で、花言葉は「はにかみ」、「謙虚」です。

 小判のように見えるのは「コバンソウ」です。花言葉は「大金持ち」から「素朴な心」というものまであり、幅広い花言葉です。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> バターライス・ドライカレー・豆腐サラダ・わかめとたまごのスープ・牛乳

<本日のまごころ野菜> レタス、葉玉ねぎ

<本日の一口メモ>

 今日の副菜は「豆腐サラダ」です。「豆腐」は、みそ汁の具や、麻婆豆腐などの炒め物や、サラダなど、さまざまな料理に使われる大豆製品です。大豆からできているので、たんぱく質が豊富で、ヘルシーな食品として海外でも知られています。今日はまごころ野菜のレタスと一緒に「豆腐サラダ」にしました。木綿豆腐なので歯ごたえもあります。良く噛んで味わって食べてみてください。

 ドライカレーは彩りもよく、カレーのスパイシーな味付けで、細かく刻んだピーマン、にんじんにコーンも加えられた人気の一品でした。

汗・焦る 田植えを行いました!

 確実に夏が近づいていることを感じるこの頃です。飯豊山の山肌が日に日に広がり、校舎裏のふきのとうの花の実もたんぽぽ状になり、学校周辺の草花も衣替えをし、木々の緑も一層深くなってきました。

 

 

 

 

 本日は学校田の田植え当日です。昨日に引き続き好天に恵まれましたが、高温のため、熱中症に注意です。

 3・4校時に3年生が線引き作業を行いました。これは、田んぼの土の上に一定間隔の線を引いて、田植えをする位置に印をつける作業です。午前中から既に気温が30度近くまで上がった中での作業でしたが、さすが3年生です。線引き用具を交換しながらたんたんと作業を進め、田植えをする位置が線引きされました。

 

 

 

 

 午後はより一層暑くなってきた中、1・2年生が中心となっての田植えです。田植えに際しては、学校田の支援アドバイザーの方々や陽だまりサロンの会の方々、社会福祉協議会や農協の方などにも応援に来ていただき、地域の方々の全面的なバックアップをいただきながら実施しました。

 ハウスから苗を運んで準備を整え、開会式でのやる気を高めるかけ声、準備体操代わりの元気節おどりが終わると実際の田植えです。

 

 

 

 

 生徒たちは暑い中でしたが、友達との何気ない会話、手植えや素足で歩く田んぼの泥の感触を楽しみながら作業を進めました。作業の途中には、
・「たいよーがいたいよー。」(太陽光が本当に痛いくらいに感じました。)
・「目がかゆいよー。」(苗を植えている泥まみれの手では目をこすれません。)
・「足つったー。」(確かに、土から足が抜けない時はいつもと違う筋肉を使い、つりやすい状態でした。)
 などの声がどこからか聞こえてきました。

 汗だくになった作業後に水田脇の側溝で足を洗うと、雪解け水の冷たさが心地よく(裸足には冷たすぎるくらいでした。)、「いやー気持ちいい。」と至福のひとときのご褒美をいただきました。

 最後に皆さんで記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

 田植えの終盤には苗が足りなくなるというハプニングがありました。原因はなんと、田植え1カ所につき5~7本の苗を植えるところを、その約2倍の本数で植えてしまっていたところがあったためでした。多く植えられた苗の箇所を探し、余分な本数を集めて新たな箇所に苗を植えるという大変な作業を、お手伝いにきていただいた方々全員にサポートしていただきました。おかげさまで田んぼ1面、きれいに田植えを完了することができました。

 最高気温33度という真夏日となった暑さの中、生徒とともに汗を流し、最後には生徒の間違えて植えてしまった箇所の植え直しまでサポートしていただきました、学校田の支援アドバイザー、陽だまりサロンの会、社会福祉協議会や農協の方々には、大変お世話になりました。本当に有り難うございました。心より感謝申し上げます。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<本日のメニュー> ごはん・豚肉のバーベキューソース焼き・カミカミサラダ・野菜スープ・牛乳

<本日のまごころ野菜> 葉玉ねぎ、レタス

<本日の一口メモ>

 食事の時に野菜から食べ始める「ベジ・ファースト」、実践しているでしょうか。野菜から食べると言っても、おひたしやサラダなどのおかずを最初に全部食べてしまわないように気を付けましょう。おかずに限らず、ごはんばっかりだったり、汁物ばっかり一品ずつ完食する「ばっかり食べ」にならないように、ぜひ、おかずとごはんと汁物を行ったり来たりして食べる「三角食べ」をしてみてください。「三角食べ」は、大きさやかたさが異なるものを混ぜて食べるとかむ回数が増え、早食いを防いでくれたり、おかずやご飯を交互に食べることで、口の中で調味する「口内調味」もできるので味覚の発達にも効果があります。ぜひ、「ベジ・ファースト」で野菜から食べ始め、食事中は「ばっかり食べ」でなく「三角食べ」を意識してほしいと思います。

 本日は、カミカミサラダの野菜の湯通し加減が絶妙で、野菜のシャキシャキが味わえ、おいしさが一層引き立てられていました。また、豚肉のバーベキューソース焼きも絶品でソースがとてもおいしく、本日午後からの田植え作業のスタミナ源となりました。

お知らせ 第71回 全会津中学校体育大会 2日目

 本日も好天ではありましたが、夏日となった暑い中、第71回 全会津中学校体育大会の2日目が実施されました。本校では昨日は全校参加体制でしたが、2日目である本日は出場選手のみの参加としました。
 開始式、監督・役員打合せの後、9:30より競技が開始されました。
 第2日目となる本日は、女子100mハードル、男子2年100m、男子共通200m、男子走り幅跳び、男子砲丸投げに、9人の選手が出場しました。
 結果は、入賞こそ逃しましたが一人一人が大健闘し、よく頑張った大会となりました。

 

お知らせ 第71回 全会津中学校体育大会 1日目

 本日は好天の中、第71回 全会津中学校体育大会が実施されました。今大会では声援を送ることや、保護者の方の参観などが認められた大会で、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のための制限のない大会は、実に3年ぶりの開催です。

 開始式、監督・役員打合せの後、9:30より競技が開始されました。


 本校ではこの日のために、朝の体力作りや、放課後の特設陸上部の練習を頑張ってきました。
 第1日目となる本日は、男子中学1・2年4×100mリレー、男子・女子1年100m、男子3年100m、1年男子1500m、男子400mの6種目に延べ11人の選手が出場しました。


 結果は、惜しくも入賞こそ逃しましたが、本当によく頑張りました。

 

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

 

<本日のメニュー> ごはん・納豆・五目きんぴら・焼きアスパラ・豚汁・牛乳

<本日のまごころ野菜> 葉玉ねぎ

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> ごぼう・だいこん・にんじん

<本日の一口メモ>

 「納豆」は、よく蒸した大豆を「納豆菌」によって発酵させたものです。おいしいだけでなく、昔から、健康食として親しまれています。「納豆」の原料の「大豆」は、「畑の肉」と呼ばれるほど、豊富なたんぱく質を含んでいます。他にも、ビタミン、ミネラル、カルシウム、食物繊維など、健康に過ごすために必要な栄養素もたっぷりの食材です。しかも発酵の際に「納豆菌」がこのたっぷりの栄養素をさらに増やし、分解して小さくするので、みなさんの体に吸収しやすくしてくれています。「納豆」をしっかり食べて、風邪やウイルスに負けない身体作りをしてほしいと思います。

鉛筆 ふくしま学力調査

 本日、1・2年生はふくしま学力調査です。

 2校時は国語、3校時は数学、4校時は質問紙の調査です。

 3年生の授業も含め、みんな真剣な表情で取り組んでいます。

 

          <1年生>                      <2年生> 

 

        <3年生>

花丸 お花をいただきました!

地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 

 

 白いお花が「スズカケ」(コデマリ)です。かわいらしさの中にも、花言葉のとおり「優雅」、「上品」さが感じられます。

 ピンクのお花は「ツボサンゴ」です。こちらもかわいさしいのですが、花言葉「きらめき」のように、きらきらとした星のようにも見えます。

給食・食事 本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

 

<本日のメニュー> 麦ごはん・アスパラの肉巻き・野菜サラダ・みそかき玉汁・うさちゃんふりかけ・牛乳

<熱塩加納町以外の喜多方市産の食材> アスパラガス・小松菜・ほうれん草

<本日の一口メモ>

 今日の主菜は「アスパラの肉巻き」です。お肉とアスパラが程よく焼かれてとても香ばしく、またお肉を巻かれて焼かれているためにアスパラには独特の触感があり、大変おいしい一品でした。また、ご飯の上にふりかけられた、かわいらしいネーミングの「うさちゃんふりかけ」は、ニンジンを細かく刻んだものが使われ、青のりと鰹節も加わり、これだけでもご飯が進んでしまうおいしさでした。

 アスパラ(正確にはアスパラガス)は春が旬の食材です。「旬」とは、その食材が他の時期よりも新鮮に、また、おいしく食べられる時期のことです。漢字の「旬」はもともと中国で「10日間」という意味で使われていました。それが日本で「一番いい時期」という意味が加わったと言われています。

 熱塩加納の給食は、まごころ野菜の会のみなさんのおかげもあって、「旬」の食材をたくさん使用して作っています。その時期に一番おいしい食材をおいしく調理して提供するので、味わって食べてほしいと思います。