こんなことがありました! 

出来事

かむことのひみつを知ろう(学活)

 11月10日(火)には、西会津中学校栄養教諭山口郁恵先生をお招きして、ふくしまっ子栄養教室を実施しました。中学年対象に、「かむことのひみつを知ろう」と題して、よくかんで食べることがいかに大切であるか、自分の食べ方を振り返りながら考える学習をしました。よくかまないと、健康にとって様々な問題が起きてしまうことを理解し、これからの食べ方の目標を持つことができました。よくかんで食べるとこんないいことが・・・・

 あ・・・味がよくわかる

 は・・・歯並びがよくなる

 が・・・がんや虫歯を防ぐ

 い・・・胃の調子がよくなる

 の・・・脳の働きがよくなる

 ち・・・力が出る

 だ・・・食べすぎを防ぐ

4年生特別の教科 道徳の授業

 「ばんざい大きな花まる」という資料を用いて、いい人ってどんな人のことなんだろう?というテーマで話し合いをしました。自分たちの例をもとに考え、グループで話し合いの結果を紹介しました。そして友達の良いところを見つけてカードに書いて渡し合いをしたことで、自分を含め互いの良さを認め合い、長所を伸ばしていこうと意欲を高める時間となりました。

教育実習図画工作科実践授業2年

 2年生では、だんだん段ボールという題材で、段ボールをカッターで切ったり、テープでつなげたりしながら、自由に作品を作成しました。作品は製作途中ですが、家や煙突など大きな迫力のあるものばかり。仕上がるのが楽しみです。

十三参り

 11月7日(土)に、6年生が柳津町で十三参りを行いました。13歳まで無事に成長したことを感謝し、さらに心身ともに大きく発達してほしいと思います。

 午後は会津自然の家でお昼ご飯を食べ、その後はニュースポーツを楽しみました。バレーボールやストラックアウト、ボッチャなど、保護者の方にも参加していただき、楽しく体を動かしました。5年生の時の担任の先生とも再会を果たすことができました。

 

第1回ブックトーク!

 

 昼休みに、3人の図書委員さんが第1回のブックトークを行いました。ブックトークでは、自分の決めたテーマに沿って、本を紹介します。たくさんの児童のみなさんが見に来てくれたのでとても緊張したと思います。しかし、大きな声で堂々と話すことが出来ました。  

 次回も図書委員さんがブックトークをしてくれます。どんな発表になるのか楽しみです。

 学校の図書館では、ブックトーク以外にも様々なイベントを行っています。今日から始まったイベントは、「このりんごは○○かもしれない」です。ヨシタケシンスケさんの『りんごかもしれない』をもとに、自分でりんごの中を想像して絵にします。早速、描いている姿が見られました。みなさんの想像する「○○かもしれない」に期待しています。

資源回収お世話になりました

 11月8日(日)は早朝から資源回収へのご協力を頂き誠にありがとうございました。各地区委員並びに厚生委員、本部役員の皆様におかれましても、多大なるご協力を得ることができ円滑に回収作業を終えることができました。資源回収による収入は、堂島小学校の教育活動に有意義に活用させていただきます。お世話になりました。

校内マラソン記録会を行いました!

 昨日に予定されていた校内マラソン記録会。あいにくの天気で本日に延期され、無事終えることができました。多数の保護者の方々の拍手による応援の中、子どもたちも一生懸命に自分の記録を伸ばそうと走り切りました。これからも自分のめあてをもって、体力向上を図る運動習慣を続けていってほしいです。

教育実習生算数科実践授業2年生

 先週から教育実習生として、2年生の学級に入っている加藤先生が、算数科で実践授業をしました。かけ算の5の段の構成について理解することをねらいとした授業でした。一人一人の様子を見て、声をかけながら丁寧に授業を進めています。子どもたちも、加藤先生に慣れてきており張り切って学習を進めることができました。

フリー参観日及びEネットキャラバン

 本日の2~3校時にかけてフリー参観日が行われました。ALTのアーサー先生もいらっしゃったので、外国語科のティームティーチングの様子や、特別の教科道徳の授業などを中心に様々な子どもたちの姿をご覧いただけたかと思います。4校時目は、ドコモCS東北から講師をお招きし、「スマートフォンなどのフィルタリング」などについて詳しくご講話をいただきました。ご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

高学年マラソン大会に向けて

 5日(木)に予定されている校内マラソン記録会に向けて、高学年はコースの確認をしながら軽くジョッグをして練習を行いました。午後からは天気が崩れていますが、当日は自己ベストを目指して頑張ってほしいです。

修学旅行2日目!

 今日は、ブリティッシュヒルズで朝食をすませた後、塔のへつりと武家屋敷、鶴ヶ城を見学しました。

塔のへつりは紅葉がとてもきれいで、高いところから景色を楽しんでいました。武家屋敷では、班ごとに分かれてクイズを楽しみながら歴史について学ぶことができました。

 2日間天気も良く、楽しい思い出をたくさんつくることができたようです。姥堂小学校、駒形小学校のお友達とも仲良く過ごすことができ、中学校でまた会おうと別れを惜しんでいました。

 

里芋掘り(5年生)

 長くなった里芋の茎に苦労しながら、5年生が力を合わせて里芋の収穫しました。苦労した分だけ、みんなで収穫した喜びもひとしおです。満面の笑みで5年生記念撮影!!

修学旅行1日目!

 天候にも恵まれ、6年生は午前中、紅葉がきれいな大内宿を散策しました。昔ながらの風景を楽しんだり、会津の歴史について理解を深めたりしました。
 午後はブリティッシュヒルズで語学レッスンを受け、ものづくりを楽しみました。

 明日は、塔のへつりや鶴ヶ城を見学します。

3年 体育科授業(幅跳び)

 3年生は、踏み切りの仕方に気をつけて幅跳びの練習をしています。今日は、校庭が雨でぬかるんでいたため、体育館でマットを使った練習をしました。上手にできたでしょうか。

かんじのはなし(1年国語)

 1年生は象形文字の成り立ちについて、絵を見ながら、それぞれの形が漢字に変わってきたことに驚きをもって学習しています。〇〇のすがたから、「〇」の漢字ができたんだぁと漢字の学習への意欲の高まりが伺えました。

どんぐりぐりぐり♪ (1年生音楽)

  1年生は、音楽科の授業で、鍵盤ハーモニカの練習を始めています。まずは、ドレミファソラシドの指使い。

上手に動かすための練習曲は「どんぐりぐりぐり」面白い名前ですが、みんな真剣に取り組んでいます!

ブックトークをしよう!

 今日のお昼休みに、学校司書の安部先生がブックトークを行ってくださいました。ブックトークとは、テーマに沿って本の内容を紹介し、読書意欲を高める活動です。

 今日のテーマは、「あれっ、ちょっと違うぞ昔話」でした。

 誰もが知っている『赤ずきん』の童話ですが、実はおばあさんは魔法使いだったそうです。赤ずきんちゃんは、おばあさんが作った赤ずきんを被り、具合の悪いおばあさんのお見舞いに行きます。しかし、ベッドに寝ていたのはオオカミでした。赤ずきんちゃんは、オオカミに食べられてしまいます。赤ずきんちゃんがオオカミののどに入ったその時、魔法使いのおばあさんが作った赤ずきんが燃えるように熱くなり、オオカミののどは焼け、赤ずきんちゃんが助かったそうです。

  このブックトークを聞いた子どもたちは、「その本を読んでみたい」「借りたい」と昼休みに本を借り始めました。今後は、図書委員さんを中心に子どもたちがブックトークをする予定です。どんな本を紹介してくれるのかとても楽しみです。

農業科発展学習(試食会)をしました!5・6年生

 高学年は、農業科の発展学習として、収穫したもち米や、堂島地区などの食材を生かして弁当作りを計画しています。今までに子どもたちでアイディアを出し合った、メニューを実際に作っていただき、弁当に入れる料理を絞り込みました。18種類のメニューを試食し、投票も行いました。

 塩川屋さん、おくやピーナッツジャパンさん、太田寿司さん、華懐石瑞兆さんなど、素晴らしい方々のご協力のもとで、素敵なお弁当が仕上がりそうです。パッケージになる予定の包装紙のキャラクターも可愛らしくデザイン化していただきました。来月の販売に向けて、お弁当の名前を決め、しっかり準備を進めていきたいと思います。

教育実習スタート

 本日から、教育実習生の先生が第2学年を中心に、実習を行うことになりました。期間は1か月で、11月20日(金)までです。堂島小学校の卒業生で、加藤里緒先生とおっしゃいます。中学校ではソフトボール部、高校ではボート部、大学ではよさこいなどを経験され、大変活動的で元気いっぱいの先生です。一日も早く子どもたちと学校に慣れて、有意義な実習にしてほしいと思います。

歯の衛生教室を行いました!

 歯科衛生士の村岡ケイ子先生をお招きし、全学年で「歯の衛生教室」を行いました。歯並びに合った正しい歯磨きの仕方、6歳臼歯や永久歯の大切さ、歯肉炎の予防などについて学ぶことができました。今後も、自分のブラッシングの様子を自覚し、磨き残しなどの状態に応じた正しいブラッシングの方法を、日常生活の中に生かしていってほしいと思います。

児童集会(表彰と図書委員会発表)

 児童集会の中で、まず「喜多方市発明展」入賞者の表彰がありました。1年生の関本桜里姫さんが奨励賞をいただきました。校長先生から賞状を受け取る姿勢もとってもよく素晴らしかったです。

 また、図書委員会さんの発表では、学校図書館にまつわるクイズなどを紹介しました。読書の秋です。10月26日から11月6日までは読書週間です。たくさんの本に出会ってほしいと思います。

カイギュウランドたかさと見学!

 6年生が理科の「大地のつくり」の学習で、「カイギュウランドたかさと」に見学に行ってきました。施設の方から「アイヅタカサトカイギュウ」の詳しい説明を聞いたり、展示室で様々な化石を見せていただいたりして、理解を深めていました。

 また、化石の発掘体験を行いました。貝殻の化石や植物の化石を発掘し、貴重な体験をすることができました。

 

いもほり(1・2年生)

 21日(水)朝はとても寒かったものの、次第に太陽が顔を出し温かくなってきたところで、低学年も畑に芋ほりに行きました。2年生がお手本を見せながら、1年生も一生懸命大きなサツマイモを嬉しそうに収穫しました。さあ、どうやって食べようかな?

3年生 クラブ活動見学しました

 今日の60分クラブ活動は、3年生が来年どんなクラブに入るか考えるための「クラブ活動見学」がありました。音楽クラブでは、鬼滅の刃の曲「紅蓮華」演奏とダンス、家庭クラブでは、今までの作品と制作の様子、イラスト・工作クラブでは、制作中の作品や漫画のイラストなどを紹介していました。最後には、スポーツクラブ、自分たちで計画したチーム対抗タグ取りゲームなどを見せてもらいました。3年生は、どの活動にも興味津々で迷ってしまったようです。

さつまいも掘り(6年生)

今日は晴天の中、6年生がさつまいも掘りを行いました。

土の奥深くに眠っているさつまいもを、傷付けないように慎重に掘っていました。

これから調理をしておいしく食べるのが楽しみです。

 

堂島フェスティバル大成功!

 昨日は雨のため、本日に順延した堂島フェスティバル(スポーツレク&鼓笛披露会)は、保護者の皆様のご協力のもとで大成功に終えることができました。本当にありがとうございました。短い時間で、限られた活動ではありましたが、子どもたちも、満足そうな表情だったことが印象的でした。

全校朝の会(賞状伝達と鼓笛音合わせ)

 本日の朝の会では、まず表彰を行いました。

 防犯標語コンクールに出品した6年生全員に参加賞、優秀賞には3人選ばれました。

6年 生江 愛心さん、5年 渡部 帝琥さん、5年 花見 優來さん

 また、福島県青少年読書感想文コンクール耶麻地区審査会より、特選が2名選ばれました。

3年 加藤 るかさん、1年 関本 桜里姫さん  です。おめでとうございます!

 その後で、明日に控えた鼓笛披露会のために、1回だけ音合わせを行いました。

鼓笛最終リハーサル♪

 堂島フェスティバル(今年度はスポーツレク&鼓笛披露会)を目前に控え、全校生による鼓笛最終リハーサルを行いました。今日は、本番の衣装を着て気合の入った動きと演奏を披露していました。本番が楽しみです。

フェスティバルに向けて

 週末のお天気が心配なところですが、堂島フェスティバルの全体練習を行いました。大玉をころがす競技ですが、まだまだ工夫を凝らして変更していく予定です。全校生で力を合わせて練習に真剣に取り組んでいました。

宿泊学習(2日目)

 いわき市は、肌寒い曇り空でしたが、ようやく雨が上がったということで、午前中は舟戸海岸へ行き貝拾いをしました。午後は楽しみにしていたアクアマリンふくしまへ。今日は、海を間近に感じることができて良かったです。ゆっくり疲れをとって、来週また元気に登校してくださいね。

3年 人権教室

 本日、人権擁護委員の講師の先生方をお招きして、人権問題について考える時間を設けました。講師の先生のお話やDVD視聴を通して、人を差別してはいけないことや互いに助け合って生きることの大切さを学びました。どの子も真剣な眼差しで講師の先生の話に耳を傾けていました。

宿泊学習1日目

 宿泊学習1日目は雨天のため、室内でレクリエーションをしました。館内に隠してあるカードを、ヒントを基にして探したり、1分間にどれだけ缶を積み上げることができるか競ったりしました。生憎の天気ではありましたが、子どもたち全員、元気に活動する姿が見られました。

農業科学習中間発表会Part2

 今日は、塩川屋の山田さんとおゝ多寿司の太田さんに来ていただき、6年生が2回目のお弁当のメニュー発表を行いました。一人一人が担当のメニューの栄養素について発表し、さらに良くするためのアドバイスをお二人にいただきました。今日決定した18品を、10月26日(月)に試食をします。どんな9品が選ばれるかとても楽しみです。

みんなで脱穀活動!

 先週稲刈りをし、学校の畑脇で干して自然乾燥させた稲を昔ながらの道具を使って、脱穀作業を行いました。昔からの知恵や工夫を学び、先人の苦労を知るとともに稲刈り後の収穫の喜びも味わうことができました。

最後の練習

 今日は、6年生の最後の昔語りの練習日でした。最後ということで、抑揚や強弱に重点を置いてアイ子先生にご指導をいただきました。

 次回はアイ子先生に聞いていただく発表の日になります。11月19日の予定です。残り1ヶ月以上時間があるので、毎日繰り返し練習を続けていきたいと思います。

 

鼓笛全体練習がんばっています

 10月2日(金)の昼休みには、鼓笛の隊形と動きを確認するため全体練習を行いました。少しずつ演奏の息も合うようになり上手になってきました。短時間ではありますが、フェスティバルで披露できることが楽しみです。

森林環境学習(5年生・中山森林公園)

 10月1日(木)、中山森林公園で5年生13名が、森林環境学習に取り組んできました。園内を散策しながら、木の葉や実の特徴や森林が人にもたらす効果などについて学んできました。また、キーホルダー作りを通して、木材の楽しい利用の仕方について体験してきました。

後期清掃班顔合わせ会

 今日から10月、今年度の後半に入ります。縦割り清掃班も再編成し、新しい班の顔合わせの会を行いました。6年生が代表として、掃き掃除と拭き掃除の正しいやり方を実演で見せてくれました。その後、班長さん中心に新しい清掃箇所に移動して、お掃除を頑張りました。

いろいろな食べ物を食べよう(低学年・食育授業)

 本日、山都小栄養教諭の加藤真理先生をお招きして、1・2年生対象に食に関する指導をティームティーチングで行いました。主に、赤・黄・緑の食べ物は、どんな働きをしているかを加藤先生に教えていただき、その後グループに分かれて、バランスの良い朝食について考える学習をしました。元気な体をつくるためには、「好き嫌いをしないでしっかり食べることが大切だと思う。」という感想をもつことができました。

稲刈り体験活動!

 本日快晴に恵まれ、延期していた稲刈り活動を実施することができました。1年生や2年生には、6年生が優しく教えてあげる姿も見られました。2年生以上は去年までの経験を生かして、とても上手に鎌を使って刈り取っていました。来週には、脱穀活動をする予定です。支援員の皆さん、PTAの皆さん、大変お世話になりました。

来年の入学が楽しみです(就学時健康診断)

 

 来年度本校へ入学予定の11名対象に、就学時健康診断が行われました。保護者対象として、同時開催で堂島地区公民館のご協力を得て、家庭教育講座も開催されました。講師は、シナプソロジーインストラクターの蓮沼純子さんで、「脳が喜ぶ、笑顔が生まれる~楽に楽しく子育てを~」という演題で、脳を活性化させるアイディアを紹介いただきました。子ども達は元気いっぱいながらも、真剣にお話を聞き、視力・聴力の検査や内科・歯科検診、知能検査などを立派な態度で受けることができていました。来年のご入学を心よりお待ちしております。

5年生森林環境学習(事前学習)

 5年生では、総合的な学習の時間で森林環境学習を進めています。もりの案内人の五十嵐唯雄さんを講師にお招きし、喜多方市にある森林の木々やそこで暮らす生き物などについて、お話をいただきました。実際に調査活動をするために、今後中山森林公園にフィールドワークに行く予定です。

読書タイム(1年生読み聞かせ)

月曜日の朝は、全学年で読書タイムとして読書活動を続けています。1年生には、学校司書の阿部さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。本に親しむ経験を通して、生涯にわたる読書の習慣づくりができればと思います。

スクールサポートスタッフが配置されました

 一昨日から、本校にスクールサポートスタッフが配置され、着任いたしました。お名前は羽藤宥紗さんです。学校の消毒や、印刷、採点など様々な学校事務をサポートしてくださいます。

 直接に子どもたちと接する機会は少ないと思いますが、年度末までお世話になります。よろしくお願いします!

調理実習を行いました!

 今日は6年生が、家庭科でいためる調理を行いました。メニューは「いろどりいため」「スクランブルエッグ」「こまつなの油いため」でした。班で協力をし、安全に楽しく行う様子が見られました。いためる中で、野菜のかさが減ることに気づいていました。3学期には1食分の献立を考え、調理を行います。実習したことを生かして、ぜひ家庭でもお手伝いをしてほしいと思います。

 

スーパーマーケット見学

 3年生は社会科で「店ではたらく人」という学習をしています。

 その一環として、塩川町にあるコープとねがわ店へ見学に行ってきました。普段は見ることのできないバックヤードを見たり、店長さんの話を聞いたりするなどして、たくさんのことを学んできました。魚をさばく包丁を見たり、レジの操作をしたり、食品を保存する冷蔵庫や冷凍庫に入ったりと貴重な体験もさせていただきました。

昔語り

 今日は6年生が、山内アイ子先生に昔語りの指導をしていただきました。今日で3回目になります。子ども達も次第に抑揚をつけたり、感情を込めて話したりすることができるようになってきています。アイ子先生もとても驚いていました。指導をいただくのは、次回の10月5日(月)で最後になります。11月19日(木)の校内発表や11月21日(土)の堂島公民館での発表に向けて、さらに頑張っていきたいと思います。

 

フェスティバルに向けて(鼓笛パート練習)

 今年度の堂島フェスティバルは、劇や音楽の発表ではなく、スポーツレクリエーションを行います。しかしながら、今年度運動会も中止となり、披露する機会のなかった鼓笛をフェスティバルで披露することになりました。そこに向けて、各学年で練習が開始されました。みんな真剣な表情で、上級生中心に頑張っています。

図書館に行ってきました!

 生活科「図書かんに行こう」の学習で2年生は、喜多方市立図書館へ行ってきました。はじめに、図書館の「きまり」や「仕事」などについて教えていただきました。子ども達はメモを取りながら、聞いていました。その後、館内を案内していただいたり、大型絵本「よかったね。ネッドくん」を読んでいただいたりして、とても喜んでいました。今後は分かったことをまとめていきます。

臨時CS(コミュニティスクール)会議を行いました

 今年度の第2学期の主な行事の内容や日程の変更案について、臨時の学校運営協議会でご説明し、承認を頂きました。新型コロナウイルス感染症対策をどのように図るか、農業科活動、学習発表会、マラソン記録会、宿泊学習・修学旅行などの工夫点についてご理解頂きました。今後の感染症の状況によっては、さらなる変更もあるかもしれませんが、地域や保護者の皆様の声を伺いながら、学校運営をしていきたいと考えております。今後ともよろしくお願いします。

土曜教室(PTA主催事業)

 9月12日(土)に、堂島小学校PTA主催で今年度第1回目の土曜教室が実施されました。新型コロナウイルス感染症対策として、飲食を伴わない活動を中心にして、例年より開催する教室数や内容を限定して行いました。第1回目ということで、開校式の中で喜多方市教育委員会教育長大場健哉様を来賓にお招きし、ご祝辞をいただきました。その後は、グラウンドゴルフ、木工教室、絵画教室、手芸教室の4教室を、講師の方々と協力員(委員長経験者)、PTA本部役員、PTA土曜教室委員の皆様にサポートして頂きながら、楽しいひとときを過ごすことができました。関係の皆様のご協力に感謝いたします。

 

新型コロナウイルス感染症に係る対応について

 本市において新型コロナウイルスの感染者が連日確認されていることを受けまして、改めて児童へ注意喚起をする全校朝の会を臨時に行いました。本日付で保護者宛文書も配付しておりますので、よくご覧くださるようお願いします。

 1 感染予防を徹底すること。(手洗い・うがい・マスク、3密を避け、換気を十分に)

 2 感染者を特定するような詮索をしないこと。

 3 感染者及びその家族に対する誹謗中傷を絶対しないこと。

農業科学習中間発表会

 今日は、5・6年生が農業科学習の中間発表を行いました。塩川屋の山田さんとおくやの松崎さんに、メニューづくりやお弁当の包み紙についてのアドバイスをいただきました。

 5年生は、堂島のよさをいかしたお弁当の包み紙を考えています。子ども達が撮ってきた写真をもとに、「堂島らしさ」が表れるように写真を選びました。

 6年生は、考えたお弁当のメニューを発表しました。食べる人のことを第一に考え、みんなが笑顔になれるお弁当に向けて、メニューを練り直していきたいと思います。

 

本日の給食です!

 会津牛を使用した、ハヤシライス。ひじきサラダと、ナタデココ入りヨーグルトで栄養のバランスも味もばっちりの「ごっつおメニュー」(教頭曰く)でした。みんなおいしくてもりもり食べていました。

児童集会(生活委員会)

 朝の児童集会、今回は生活委員会からの発表がありました。マスクの着用や石けんを使って手洗いをしっかりすること、トイレのスリッパなど履き物をそろえること、元気な挨拶を進んでしていくことなどについて全校生に呼びかけることができました。新型コロナウイルス感染症対策として、気をつけることがまだまだ多いですが、互いに声をかけていきたいと思います。

みんなで考えて、意見を交流します(3・4・5年)

 3年生は社会科で、スーパーマーケット見学へつなげるめあてづくりを。4年生は、わり算とかけ算の関係について考え、5年生は習った三角形の内角180度を生かした四角形の内角を求める学習をしました。友達と交流する中で、それぞれに学びを深めている様子が伺えました。

中学生が来たよ

 本日9日(水)~明日10日(木)にかけて、塩川中学校2年生による職場体験学習で、堂島小学校には3名のお兄さんが来校しています。沖坂蒼空さんと真壁大空斗さんは、堂島小学校の卒業生。小野田大夢さんは、塩川小の卒業生だそうです。それぞれに、様々な学年の授業や活動に参加したり、参観したりと積極的に小学生に関わってくれました。子ども達も、ちょっと大きなお兄さんが授業に加わることにお喜びです。明日もよろしくお願いします。

2年 とろとろえのぐでかく!

 2年生は図画工作科の授業で、「とろとろえのぐ」を使って作品作りに取り組んでいます。まず、液体粘土と絵の具を混ぜて「とろとろえのぐ」作ります。思いのままに指や手を使って、かいたりぬったりしました。子ども達は「ぬるぬるする。」「気持ちいい。」と歓声を上げながら楽しく学習しています。

メディアつうしんについて

 昨日、高学年対象に行われましたEネットキャラバンでは、インターネット(スマホやパソコン)の安心・安全な利用を学ぶよい機会となりました。子ども達にとって大きな課題ともなってきている、ネット依存、ネットいじめ、不確かな情報の拡散、誘い出し・なりすまし、個人情報、ネット詐欺、著作権・肖像権といった、子どもに迫る危険の実態を正しく知ることは大いに意義があります。トラブルを未然に防ぐため、どうすればよいか継続して考える場を設けていきたいと思います。ご家庭向けに、メディアつうしんを発行しましたので、是非話題にしていただければありがたいです。

R2 メディアつうしんNo.2.pdf

2学期のめあては・・・

 朝の全校集会で、2年・4年・6年の代表児童より2学期の抱負について発表がありました。「元気なあいさつを自分から進んでしたいです。」「マラソン記録会で記録を伸ばしたいです。」「漢字の練習をがんばりたいです。」など、これからの目標を堂々と全校生に宣言することができました。

昔語り

 山内アイ子先生に来ていただき、6年生が2回目の昔語り体験を行いました。今日は自分で選んだ題材を何も見ずに暗唱し、聞いていただきました。前回よりもレベルアップした昔語りになっていました。次回には、今回アドバイスいただいたことを生かし、さらに上達したものを聞いてもらいたいと目標をもつことができました。

 

環境センター見学に行きました!(4年)

 社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、山都の環境センター見学に行きました。

 実際にごみを選別したり燃やしたりしている様子を見ると、作業している方の苦労が分かり、子どもたちは「ごみを減らしたい」という思いを強くしたようです。また、ごみを燃やす時に出る熱を再利用しているということに驚いていました。ごみを貯めておく「ごみピット」では、「大きなクレーンゲームみたい」ととても楽しそうに見ていました。

 次の学習では、ごみを減らすために自分ができることについて、学んだことをもとに考える学習をしていきます。

 

合い言葉は「おかしもち」(避難訓練)

 給食室からの火災を想定して、避難訓練を中休みから3校時にかけて行いました。通常の教室からの避難に限らず、非常時にどこにいても、よく放送を聞き、真剣に避難することの大切さを学習しました。おかしもちとは、「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」の頭文字です。ご家庭でも、いざというときの避難経路や避難場所について話題にしていただければと重います。

ラジオ福島の生放送に出演しました!

 本日の朝7:11分から、ラジオ福島の番組レディ・オンのコーナーで、リポーターに選ばれた3年生の沖坂美咲さんが生放送でインタビューに応じました。堂々とした様子ではきはきと受け答えができており、大変感心でした。

不審者に出会ったときに?(防犯教室)

 27日(木)に、学校に不審者が進入したことを想定し、教職員や子ども達がどのように対処したらよいか、疑似体験を通して実践力を高めることを目的として防犯教室が行われました。喜多方市警察署生活安全課少年補導員及びスクールサポーターのお二人を講師に招き、「いかのおすし」の大切さや、登下校時・遊んでいるときの不審者への対処の仕方を具体的に教えて頂きました。真剣な表情でお話を聞き、「これから不審者に出会ったときにどうすればよいか分かってよかったです。」という感想発表が聞かれました。知らない人、いかにも怪しい人だけが不審者ではなく、優しそうな人などが怖い人ということもあるんだと教えて頂いたことが印象的でした。

陸上教室がありました!

 今日は、ランニング指導団体「ランナーズハイ」代表の一関祐輔先生を講師にお招きして、6年生対象に中央公民館主催の陸上教室が行われました。

空き缶を使った地面を垂直に蹴る練習や、タオルを使った遠くに投げる練習など、様々な道具を使いながら、楽しく学ぶことができました。

 少しの工夫でスピードが上がったり、遠くに投げたりすることができ、子ども達も驚いていました。今日教えて頂いたことを、今後の体育でも生かしていきたいと思います。

堂島小学校 第1回学校運営協議会が開催されました

 26日(水)には、喜多方市学校運営協議会モデル事業に基づき、標記の会議が行われました。これにより、堂島小学校の学校経営運営ビジョンが承認され、学校支援部としての15名の委員が喜多方市教育長より任命され、組織が立ち上がりました。その後委員の互選により、会長には、山ノ内壽太郎氏、副会長には眞壁章榮氏が選出されました。

 このいわゆるコミュニティースクールとは・・・

 学校、家庭、地域が一体となって、堂島小学校の教育を充実をめざす。

〇校長が作成する学校運営の基本方針を承認

〇学校運営に関する意見を述べる

〇教職員の配置に関して意見を述べる

〇学校のニーズに応じて支援を行う  が主な役割となります。

 任命された委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。また、保護者、地域の皆様にもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

本日の給食

木曜日はパンの日です。食パンに桃ジャム。イカのフリッター、イタリアンサラダ、ミネストローネです。

元気にパワーアップタイム!

 昨日の中休みには、2学期初のパワーアップタイムがありました。学年ごとにスタート位置を変え、自分のめあてに向かって校庭のマラソンを行いました。マラソンカードを使って、これから体力アップに向けて頑張っていきます。

全員揃って、第2学期始業式!

 学校に元気な声と笑顔が戻ってきました。本日全校生揃って2学期のスタートがきれたこと嬉しく思います。

 本日から、1年生の担任に安藤恵(あんどうめぐみ)先生をお迎えしました。よろしくお願いします。

 校長先生からは、「何事にも頑張ってほしい。見通しをもって取り組んでほしい。」とお話がありました。

 特に、①「勉強」 授業や家庭学習を大切に。一日一日の積み重ね。将来の自分の夢につなげるため。

    ②「あいさつ」 気持ちの良い人間関係づくり。相手に届くよう自分から進んでしよう。

    ③「運動」 健康で丈夫な体づくり。丈夫で強いな体に、丈夫な強い心が育つ。

 一人一人の堂島っ子が、大きく育つ2学期になるよう、教職員も全力で応援していきます! 

 

お世話になりました(PTA親子奉仕作業)

 長い雨が続いた後、高い気温の晴天が続いたためか、校舎周辺や校庭の雑草の成長は驚くほどでした。

 しかし、PTA厚生委員さんを中心に日曜日の朝、親子奉仕作業が行われ多数のご参加をいただいたことで、見違えるような校舎周りと校庭になりました。PTA会長さんには、軽トラックで校庭のレーキかけもしていただき仕上げもばっちりです。明日からいよいよ2学期ですが、おかげ様で全校生が気持ちよく迎えることができます。本当にありがとうございました。

服務倫理研修会

 先月31日には、夏季休業を前に職員で交通安全やわいせつ事案について、研修会を行いました。グループでの事例研修や協議、また各自がチェックシートで確認し、危機意識や防犯意識を高めました。塩川駐在署から八島様を講師にお迎えし、域内の交通事故の状況や、事故防止の留意点などを教えて頂きました。ありがとうございました。

着衣水泳を行いました。

 30日(木)に5・6年生が、着衣水泳を行いました。初めての着衣水泳で、子どもたちは服を着ながら水の中で泳ぐことの難しさを感じていました。仰向けになって浮いたり、ビート板を使ってどのくらい浮いていられるかを試したりしました。

 この経験を生かして、いざという時に実践してほしいと思います。

全員そろって第1学期終業式!

 本日全員出席で無事に第1学期終業式を終えることができました。臨時休校などもあり、大変な学期となり夏休みも例年より短くなりますが充実した夏休みにして欲しいと思います。1・3・5年生の代表児童から1学期の反省について発表があり、その後夏休みの安全な過ごし方や保健・図書の先生からの諸注意などがありました。

漢字・計算パーフェクト賞

 本校では、学期末に全校で漢字テストと計算テストを行い、自分の課題をつかみ長期休業中のめあてを持たせています。満点を取った児童はパーフェクト賞として、学級で校長先生より表彰を受けました。惜しくも満点を逃した子達は、繰り返し復習するように指導してきました。夏休みを活用して、しっかりと身に付けて欲しいと思います。

 

社長さんのお話を聞きました!

 5・6年生は、地元の起業家である塩川屋の山田貴司さん、おくやの松崎健太郎さんを講師に招き、地域を大切にする仕事、塩川の人々を取り持つ(とりもつ)ことを目的とした社長という仕事について、講演をしていただきました。山田さんは、「失敗は成功のもと」という言葉を大切にしているそうです。

 また、農業科学習の発展として、夏休みに地元の食材を活用したお弁当のレシピを考える学習をする6年生には、「自分自身がそのお弁当を好きになってもらいたい。」というお言葉をいただきました。この言葉を胸に、子ども達には、お客さんを笑顔にできるお弁当作りに励んでほしいと思います。山田さん、松崎さん本当にありがとうございました。

美味しい給食(7/29)

 1学期も残り3日となりました。蒸し暑い1日となりましたが、さっぱりした味付けで新鮮な野菜を使ったしおこんぶづけ。やわらかく煮付けた牛肉のビビンバ。デザートまで付いて、とっても美味しい給食でした。

緑の少年団でプランターをお届け!

 先日、堂島地区公民館さんと、堂島こども園さんに本校5年生児童が、緑の少年団として大切に育ててきたベコニアのプランターを玄関先にお届けに行きました。重いプランターを熱心に運んでくれた5年生、お疲れ様でした。

ラジオ収録を行いました!

 6年生がラジオFMきたかたの番組「スクール最前線」の収録を学校で行いました。

それぞれ「将来の夢」や「中学校での目標」などを発表しました。

緊張しながらも自信をもって発表することができました。

放送日は9月19日(土)の16時30分からです。

ぜひ楽しみにしていて下さい。

社会科見学(荒川産業)4年生

4年生は社会科見学で、ゴミ処理の流れについて学習しています。学習する中で、子ども達の感想から様々な疑問が出ました。それらを解決するために、地域のゴミリサイクル施設である荒川産業様に見学にお邪魔しました。丁寧に質問にお答え頂き、子ども達も理解を深めていました。大変お世話になりました。

農家の仕事(社会科見学3年生)

 3年生は社会科の見学学習として、農業科支援員の柏木さんのお宅にお邪魔して酪農などを中心にお仕事の様子をお話し頂きました。間近に見る牛の様子に、子ども達も興味津々で、熱心に記録を取っていました。柏木さん、お忙しい中本当にありがとうございました。

計算チャレンジタイム

 2年生~6年生まで金曜日の5校時終了後の30分間、算数科の習ったことをさらに活用する力を高めるため、チャレンジタイムを設定しています。それぞれに、個人でプリントに取り組み教え合ったり、少し難しい問題をグループや全体で話し合いながら解決したり、普段の授業より少しだけ難しい問題を頑張って解いていました。

そろばん教室(4年生)

今日は、みとみ学園の先生をお招きして、そろばん教室を行いました。

昨年度は臨時休校で中止となってしまったため、子どもたちはとても楽しみにしていました。

3年生で学習した簡単な整数の足し算・引き算の復習から大きな数や小数の足し算・引き算までの学習です。慣れないそろばんに苦戦する姿も見られましたが、2時間の学習後には上達している子が増えました。

授業の最後には、珠算式暗算にも挑戦しました。「願いましては・・・」の声を聞いた子どもたちは、目をつむって真剣に暗算をしていました。

 

 

 

どうしてちがいがあるの? 特別な教科道徳の授業(3年生)

 先生)廊下を走っている人を見たらどうする?  児童)注意しまーす

 先生)相手がもし仲が良い友達だったら?    児童)注意すると思う

 先生)本当にできますか?           児童)・・・・うーん

 身近な出来事をイメージするところから、教材文の友達同士のサッカーの試合で審判をするときの立場について話し合いました。自分の考えを小グループで出し合い、登場人物の立場について意見を交流することで、公正や公平というテーマについて考えを深めていくことができました。

集中して学習しています

5年生は算数科で、小数のわり算のあまりの出し方について、友達に自分の考えを発表し合っています。

6年生は外国語科で、ALTのアーサー先生と世界遺産についての英語表現を学習しています。

3年生は書写で、学習した横画、縦画を組み合わせた「上」の字を練習しています。

それぞれに、1学期も残り半月となり、様々な学習のまとめに集中して取り組んでいます。

メディアとの付き合い方を考えよう

 4年生の学級活動で、自分たちのメディア(テレビ・ゲーム・スマホやタブレットなど)との関わりについて考える学習をしました。養護教諭と担任のTTで、自分の生活表を振り返ったり、メディアの健康への影響などを学ぶことができました。

読書タイム

 毎週月曜日の朝は、全校生で読書タイムを設けています。1年生には、学校司書の安部さんが毎回絵本などの読み聞かせをしてくれています。他の学年は、前もって自分の読みたい本を選んでおき、静かに本の世界と向き合うことから1週間をスタートさせることができています。

1年生 花壇の除草がんばりました

 雨が多い日が続き、校庭や花壇、畑などにも雑草が次第に増えてきています。1年生の花壇もいつの間にか、草がたくさん生えてきていました。みんなで力を合わせて、お花を傷つけないように、周りの草を抜くことができました。

算数科研究授業(3年生・大きな数)

 7月9日(木)に、3年生で算数科の研究授業が行われました。大きな数の読み方ってどうすればいいのかな?2年生までに習ったことを使って考えられるかな?と身近な喜多方市の人口や、福島県の人口などの大きな数の読み方を考えて友達と交流して確かめました。読み方の理由を考え、みんなにお話することもできました。

カミカミまぜごはん

 今日も地元の野菜をふんだんに使ったおいしい給食です。まぜごはんを主食に、あつやきたまご、きゅうりのピリ辛和え、かみかみとんじるとかみ応えのあるメニューでした。