こんなことがありました! 

出来事

高学年食育授業「健康に良い食事のとりかた」

 本日、大戸小栄養教諭長嶺先生をお招きして、高学年対象に「成長期の自分に合った食べ方をしよう」というめあてで食育の学習をしました。料理カードを用いて、班ごとに理想の朝食献立を考える活動を通して、成長に必要な栄養素や分量などを考えていくことができました。体の調子を整え、一日の生活のエネルギーとなる朝食の大切さはもちろん、成長期に欠かせない食事のありかたについても考えることができました。今日の学習を、これからの生活に役立てていってほしいと思います。

全校朝の会(3学期のめあて発表)

 1・3・5年生の代表児童による3学期のめあて発表が全校朝の会で行われました。3学期だけでなく、進級を見据えてどのように生活していくか具体的に考え、堂々と意思表明をする姿が大変頼もしく感じました。5年生代表の生江愛心さんの発表原稿をご紹介します。

 「私は、下級生のお手本になれて誰にでも優しくできるような6年生になりたいです。理由としては、最上学年の6年生として、新しい1年生や他の下級生に正しい生活のきまりを教えたいという気持ちがあるからです。また初めての学校できんちょうしている新入生と仲良くしたいと思ったからです。自分が目指す6年生になるために、3学期は毎日生活のきまりを守れるように努力し、こまった子がいたら優しく助けたり、いろんな子と優しくふれ合ったりして、自分が目指す6年生になれるようにがんばりたいです。」

だんごさし

堂島公民館の館長さんをはじめ、むつみの会様4名をお迎えして、低学年によるだんごさし体験が行われました。子どもたちは、楽しそうに団子をこねたり、丸めたりしていました。団子をゆでる様子を見ていて「おいしそう」とつぶやく子どもたち。鮮やかな色合いで、確かにおいしそうですが、そこを我慢して粉をまぶしました。最後に枝に団子を慎重にさして完成です。素敵な団子は昇降口と、教室前に飾り付けました。とても素敵な体験活動になりました。

第3学期始業式

 本日、第3学期始業式を行いました。校長先生からは、卒業や進級を見据えて毎日を大切に過ごしていくこと。あいさつ・はきもの・ことばづかいを継続して、徹底していくことについてのお話をいただきました。

 始業式の後には、生徒指導の先生から事故防止についての再確認、安全担当の先生からは雪道の歩き方や危険が予想される場所などについてお話しいただきました。今年度は、例年になく暖冬で通学路にも雪等ありませんが、これからの積雪を見越した予防的指導を各学級でも継続していきたいと思います。

新年あけましておめでとうございます!

 明日からいよいよ3学期スタートですね。学校では、元気な子どもたちに明日会えるよう準備万端です。

 第3学期は50日間であり、1年で一番短い学期となります。どの学年も「まとめ」の時期となります。

 1月のめあては、以下の通りです。保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

【1月のめあて】 ☆3学期のよいスタートをきろう

  ① 忘れ物をしないようにしよう

  ② 雪道の安全な登下校をしよう

充実した冬休みを!(2学期終業式)

 本日、全校生69名がそろって終業式に参加することができました。今年度、全員出席となったのは通算で87日目になりました。本校では、全校生が出席となると「オールスターデー」と称しています。3学期もオールスターデーの日が増えるといいですね。

 終業式では、2・4・6年生の代表児童のみなさんに、2学期の反省と冬休みの抱負を発表してもらいました。生徒指導主事からは、安全な冬休みの過ごし方について、養護教諭からは健康な生活を送るためにということで、資料を用いて注意事項等を分かりやすくお話いただきました。1月8日(水)の第3学期始業式に全員の元気な顔に会えることを楽しみにしております。

食文化の継承を!5年こづゆ作り

 12月10日(火)に5年生は「こづゆ作り」を体験しました。5年生はこの日のために、畑で里芋やにんじんを育てて収穫していました。今年も堂島公民館の館長様を始め、職員の遠藤さんやむつみ学級の方々にもおいでいただきました。地域の伝統食である「こづゆ」ですが、今回の活動を通して、その由来や作り方、そして独特の味などを今後に伝えていってほしいと願っております。

第3回土曜教室を行いました

堂島小学校PTA主催事業の土曜教室が第3回目を迎え、児童参加率9割という多くの参加がありました。今回開催されたのは、木工教室、門松作り、料理教室(クッキー)、将棋・オセロ教室です。茶道教室は明日行われる予定です。保護者の皆様、協力者及び講師の皆様本当にありがとうございました。第4回は1月のスノーバトルの予定です。

体育専門アドバイザー来校いただきました!

 2、3、4年生の体育の授業で、外部講師をお招きしました。会津教育事務所体育専門アドバイザーの内島聖先生です。3年生はマット運動で進んだ技との組み合わせ方について。2年生は、跳び箱運動で苦手な子への具体的な指導。4年生はリズムダンスで、自由な踊りをどう引き出すかについてご指導頂きました。子ども達も楽しみながら真剣に取り組んでいました。

        

4年生男女のちがいって?

 4年生の保健の学習で、男女の体のしくみの違いや成長のちがいなどについて学習しました。養護教諭の先生と担任の先生と2人でティームティーチングで、図やアニメーションを用いて分かりやすく学習することができました。男女の差だけでなく、発育や発達には個人差もあることに気づき、ワークシートなどに学習のまとめをすることができました。