こんなことがありました! 

出来事

体育専門アドバイザー

昨日、体育専門アドバイザーの矢澤良伸先生をお招きして体育の授業を
見ていただきました。専門が器械運動ということで、下学年は跳び箱を、
5年生はマット運動のご指導をいただきました。
運動身体づくりプログラムでの効果的な補助運動や跳び箱を跳ぶ際の
コツなどを実技を交えながらご指導いただきました。
今後の体育の授業にさっそくいかして、できる喜び・運動する楽しさを
子どもたちが味わえようにしていきたいと思います。

授業参観・全体会

本日、学期末の授業参観が行われました。
5・6年生は会津保健福祉事務所の主任薬剤技師 寺島祐司様をお招きして
薬物乱用防止教室を行いました。保護者もまじえて薬物とはどんなものかや
薬物使用の影響などについて学びました。
また、4年生は塩川小学校栄養教諭の長嶺恵美子先生をお迎えして
食育授業を行いました。「からだによいおやつ作戦をたてよう」という
めあてのもと、どのようなおやつがよいかや食べ方がよいか考えました。

表彰式

全校朝の会でこれまでいただいた賞状の表彰式を行いました。
税に関する習字、税に関する絵はがき、ローターリークラブ(21世紀に生きる
君たちへ感想文)と6年生が大活躍する表彰となりました。

人づくり指針事業・瓜生岩子刀自

20日に喜多方市人づくり指針事業として、堂島公民館と共催で
瓜生岩子刀自の教えについて学習しました。
今回は5年生と堂島地区の方々20名ほどが一緒になって顕彰会会長の
横山憲一様のお話を聞きました。
紙芝居をまじえて子どもたちにもわかりやすいようにお話ししていただきました。

わら細工教室

 わら細工教室を5・6校時に実施しました。
 子どもたちは,農業科支援員の方や祖父母の方々に教えて頂きながら,長く縄をなったり,リースなどを作ったり,思い思いに楽しく作品を作りました。
 収穫を終えたわらを使って,生活に必要な物を作る。先人の物を粗末にしない心情や知恵と工夫を,少し体感することができました。

校内マラソン大会実施!

 本日、校内マラソン大会を予定通り実施しました。
 冷たい風が吹きすさび,時折小雨の入り混じる天気でしたが,子どもたちは,自分の目標に向かって最後まで一生懸命走り抜くことができました。どの子も素晴らしい頑張りでした。また,他の学年を応援する姿も大変立派でした。

校内研修

現職教育の一環として校内研修会で、磐梯町教育委員会学校教育アドバイザーの
大場健哉先生をお招きして「教師力を高めるために」という演題でご講話をいた
だきました。
大場先生の小学生時代の話や堂島地区の昔の様子から新学習指導要領のアクティ
ブラーニング・組織としての凝集力などについてお話をしていただきました。私
たちの教師としての立ち位置や授業改善の意識など新たな視点で考えることがで
きました。

堂島フェスティバル

21日(土)に堂島フェスティバルが行われました。
第1部の学習発表会では、各学年が学習してきたことや工夫を凝らした
内容の発表をしました。
第2部の収穫祭では、農業科で種まきから脱穀まで行ってきたもち米を
使っての餅つきとつゆ餅やあんこ餅にしておいしくいただきました。

鑑賞教室

16日に人形劇団プークのみなさんによる鑑賞教室が行われました。
「12の月のたき火」というタイトルで、本格的な操り人形を含む
お芝居を鑑賞しました。
途中には6年生も手作りの人形を持って参加しました。
お芝居の内容はもちろんですが、声の大きさや人形の操作の仕方など
たくさん感動することもあり、最後には大きな拍手を送りました。


脱穀活動

 秋晴れの清々しい空の下,脱穀活動を行いました。
 高学年の子ども達は,脱穀機の回し方や唐箕の回し加減も手馴れたもので,3・4年生に作業の仕方を教えながら,班のみんなで協力して活動しました。3・4年生も楽しく活動できました。
 みんなで落ち穂を丁寧に拾ったり,手で漉いたりしながら,お米一粒も無駄にしないように気を配りながら最後まで一生懸命活動しました。
 堂島フェスティバルでの「餅つき会」が今から楽しみです。