日誌

出来事

やる気もりもり~特別講師による水泳指導

 
 
 

  16日(水)特別講師水泳インストラクター石山弘二先生をお招きして、水泳の授業を行いました。授業では、プールの中での注意事項や平泳ぎの足の動きなど楽しい中にも各学年のレベルに応じて適切なアドバイスをいただき、子どもたちのやる気が一段と出てきました。

避難訓練~不審者にはこのように対処する。


  喜多方警察署スクールサポーター渡部喜美男様、少年警察補導員佐藤亜衣様、塩川駐在所巡査長谷川弘行様を講師にお迎えして、不審者対応の避難訓練を行いました。
  はじめに、学校に不審者が来たことを想定して、体育館に避難しました。それから、外出中に不審者に会った時の対処の仕方を教えていただきました。
  その中で、「いかのおすし」をイラスト入りでわかりやすく説明していただくとともに、普段から大きな声であいさつをすること、大きな声で助けを呼ぶことの大切さ、何かあった時はすぐに知らせること、特にひとりで行動する時には気をつけることなど、寸劇を入れながら楽しく教えてていただきました。
  これから、夏休みに入り外出することも多くなると思いますが、事故にあわないように、事件に巻き込まれないようにくれぐれも注意してほしいと思います。
 

ロボットが動かない?

  

 7月3日(木)本校養護教諭による2年生への食の授業が行われました。授業にロボットが登場しましたが、子どもたちの期待とはうらはらに、「黄色いロボくん」は全く動きません。このロボットには赤・黄・緑の電池が入っていなかったのです。
 子どもたちは、わたしたち人も赤・黄・緑がバランスよく入った食事をしなければならないことに気がつきました。

健康に良い食事とは?


 6月26日(木)5・6年生が塩川小学校の栄養教諭長嶺恵美子先生から、健康に良い食事の取り方について教えていただきました。紙上バイキングを行い、「主食・主菜・副菜」がそろうと、栄養のバランスが良くなることを学びました。子どもたちは、うなずきながら納得の様子で食の大切さに気づいたようです。日頃から栄養のバランスを意識した食生活を送りたいものです。
  

姥堂オリエンテーリング開催


 昨日、児童会の集会活動が実施されました。毎年恒例の給食縦割り班による「姥堂オリエンテーリング」です。様々な学年の子供たちが一致団結して「新聞ちぎり伸ばし」「傘バランス」「先生クイズ」など、様々な競技にトライしました。子どもたちにとって、異学年の友達と触れ合うことのできる有意義な時間になりました。
 

宝石のようなさくらんぼ


 6学年児童の祖父母、弦弓様のさくらんぼ畑の見学をさせていただきました。 佐藤錦や若紫など、様々な品種のサクランボを栽培しておられました。子どもたちは宝石のように輝くサクランボに目を奪われただけでなく、初夏のおいしさが濃縮されたさくらんぼの実をいただき、満面の笑顔でした。たくさんのサクランボをおみやげにいただき、給食の時間に全児童でおいしくいただきました。
   

全員元気です(宿泊学習4・5年)


今日から4・5年生は宿泊活動です。
会津少年自然の家で、全員元気に活動しています。
 
          
     フィールドアスレチック       楽しい昼食

修学旅行情報 その3


旅館でおいしい朝ごはんを食べた6年生は鬼怒川温泉をあとにして、、全員元気に2日目の活動に入りました。
 天気もまずまずのようで、午後の 那須ハイランドパークでの活動を特に楽しみにしています。
帰校予定は18時です。 

地区探検に行ってきたよ!(2年)


 6月10日地区探検で反田に行ってきました。中川さんのお宅の牛を見学しました。牛は24頭いました。みんなやさしい目をしていて、かわいい牛ばかりでした。中川さんに牛について詳しく教えてもらいました。

学校便り第9号掲載


 学校便り第9号掲載しました。学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、第1号から第9号までご覧いただけます。

農業支援員の方の畑を見学しました。おまけもあり・・・


 
 先週末から今週にかけて、農業支援員の酒井様の畑を見学させていただきました。たまねぎ、さやえんどう、じゃがいも・・・。たくさんの種類の野菜を育てられていました。子どもたちは、整然と畑に並んだ野菜に驚くとともに興味津々の様子でした。
 
 見学の終わりには、イチゴをもがせていただきました。とりたてのイチゴのおいしさはとても筆舌に尽くせません。

プール開き

 昨日までのうだるような暑さが嘘のような、さわやかな朝。
 姥堂小学校では、プール開きが行われました。
 全校生が多目的ホールに集まり、各クラス代表児童の水泳学習への意気込みや今年のめあてを聞いたり、担当の先生からプール使用に関する大切なお話を聞いたりしました。
 朝のわずかな時間でしたが、どの児童も、真剣な表情で水泳学習への心構えをつくることができました。

フリー参観、ご来校ありがとうございました。


  昨日4日(水)は、一日フリー参観・祖父母学級・芸術鑑賞教室でした。児童数を超える来校者がありました。また、「古い道具と昔のくらし」の授業では、洗濯板の使い方をおばあさまに教えていただきました。芸術鑑賞教室は、「長谷川ファミリー」によるほのぼのコンサートでした。ハープ、バイオリン、ビオラ、チェロ、ピアノの美しい音色・アンサンブルをご家族とともに楽しみました。また、バレリーナの方にいろいろな動きを見せていただきました。長谷川朝子さんから、「たくさんの小学校をまわっているけれど、皆さんはとても態度がよくて、まとまっていますね。」とおほめの言葉をいただきました。それから、子どもたちの清掃をみた保護者の方は、「みんな一生懸命に掃除をしていてビックリしました。」とおっしゃっていました。ご家族の皆様方には、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

学校便り第8号


学校便り第8号掲載しました。学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、第1号から第8号までご覧いただけます。

プール清掃、そして雷雨

 先週29日保護者の皆様にご協力をいただき、職員と保護者で一緒にプール清掃を行いました。高圧洗浄機まで用意していただき作業がはかどりました。途中から、突風、雷、雨となり、中断しましたが、後日、職員で最後の仕上げをしてプールの準備が整いました。ありがとうございました。5日には全校でプール開きの会を行います。

おいしい野菜できるかな?


  27日、2,3年生が農業科支援員の中川さんのご指導のもと、キュウリ、ピーマン、さつまいもなどの苗を植えました。中川さんから、「水はなぜ茎を上がっていくかわかるかい?」などの質問をされながら、興味深く、そして「僕がやる。」などど積極的に作業をしていました。おいしい野菜できるかな? それは、手入れと天気しだい?

熊にご注意ください。


  本日14時頃岩月町宮津地内で、男性が熊に襲われケガをし、救急車で運ばれました。熊はまだ発見されず、興奮しているものと思われます。今年もあちらこちらで熊が出没しています。今回は、姥堂学区から離れた地区に現れましたが、熊の出没および熊による被害が姥堂地区で起こらないとは限りません。つきましては、この週末は不必要な外出はさけ、外出の際には保護者が同伴するなど、安全にはくれぐれもご注意ください。また、月曜日の登校の際には、集合場所の安全を確かめる等のご協力をよろしくお願いいたします。

ねぎはいい香り(6年)


 とてもいい天気でした。農業支援員の酒井さんにご指導いただき、ネギ、じゃがいも、里芋をうえました。ねぎのいい香りに給食が待ち遠しくなってしまいました。

晴天の下、躍動~姥堂の子どもたち

 24日(土)五月晴れの空の下で、平成26年度姥堂小学校大運動会が開催されました。当日は、PTAの方々に早朝からご協力いただき、テント設営、万国旗のかざり、屋外スピーカーの設置など、会場の準備を行いました。今年は、全校生による紅白全校リレーやPTA紅白綱引きなど、新しい種目を加えました。また、鼓笛パレードでは、2年生も鍵盤ハーモニカを演奏しました。子どもたちは、最終種目紅白全校リレーまで全力で頑張りました。保護者、地域の皆様のご協力に改めて御礼申し上げます。

国際交流にドキドキ


1年生にとって、はじめての国際交流の授業です。
ミシガンってどこにあるんだろう?                       アメリカのお金って面白いな。

PTA奉仕作業お世話になりました。

  18日(日)には、早朝から奉仕作業へのご協力大変ありがとうございました。前庭の池の掃除のためには、5時半からの準備でした。頭が下がります。おかげさまで、24日(土)の運動会に向けて環境が整いました。子どもたちは本気になって練習に頑張っていますので、当日のご来校、参加、応援のほどよろしくお願いいたします。

運動会近づく 練習、練習、そして練習


 姥堂小学校大運動会まで、あと一週間となりました。今日も業間の時間を利用して、開・閉会式の練習をしました。6年生は7名ですが、最上級生としても自覚をもってそれぞれの役割を果たしています。全校生48名、人数は少なくても一人ひとりが一生懸命でパワーを感じます。ラジオ体操、指先まで伸びているかな?

児童会総会

 3年生から6年生による児童会総会が開催されました。各委員会の委員長が、今年度のめあてや活動計画を発表しました。これから本格的に委員会活動がスタートしていきます。自分たちの力で学校をよくしていこうとする意気込みが感じられました。

交通安全教室を実施しました


 
 道路の安全な歩行や安全な自転車の乗り方について、喜多方警察署や公安協、姥堂地区交通安全母の会の方々に教えていただきました。冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは講師の方の話をしっかり聞き、交通安全への理解を深めていました。