こんなことがありました! 

2022年9月の記事一覧

1年 食事のマナーを守って食べよう

 9月30日(金)の2校時目に、山都小学校の栄養教諭の加藤真理先生をお招きして、「食事のマナーを守って食べよう」をテーマに食育の授業を行いました。正しいマナーを確認するためのクイズでは、子どもたちは大変盛り上がりました。「口に食べ物が入っているときには話をしないこと」や、「姿勢をよくして食べること」に加えて、箸の持ち方や食器の受け取り方も学習し、これから自分が頑張りたい目標を決めました。目標を達成できるよう、毎日の食事で気を付けてほしいと思います。ご家庭でのお声がけもよろしくお願いします。お忙しい中、今週2回も来校してくださった加藤先生、ありがとうございました。

2年発表集会&賞状伝達

 30日(金)の発表集会では、2年生が喜多方市立図書館見学に行って学んできたことをクイズにして発表してくれました。中でもビックリしたのは、図書館の本を積み上げると、2595mにもなるということです。東京スカイツリーと磐梯山を合わせた高さになることを聞いて、子どもたちはみんな驚いていました。

 発表集会後、耶麻地区陸上競技大会の入賞者3名と耶麻地区理科研究物展の入選2名の賞状伝達を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございました。

民生児童委員の方々との懇談会

 28日(水)に塩川町民生児童委員の方々との懇談会を行いました。最初に、校長から本年度の学校経営の概要説明を行い、それぞれの教室や体育館で行われていた授業を参観していただきました。特に、5年生が行っていた外国語の授業内容には驚かれたようです。懇談会では、地域の方だからこそ分かるお話を伺うことができました。今回頂戴したご意見を、今後の学校経営に生かして参りたいと思います。お忙しい中おいでいただいた民生児童委員の皆様、ありがとうございました。

収穫の秋 稲刈り実施

 丁度いい天気・気温のもと、今日は全校生で稲刈りを行いました。最初に、農業科支援員の花見さんから鎌を使った手刈りの際に注意することについて説明していただきました。その後、週末の度の雨により、少しぬかるんだ田んぼに入って、早速手刈り作業を開始しました。1・2年生に優しく刈り方を教える6年生の姿。成長を感じつつ、ほんわかした穏やかな気持ちにさせてもらいました。3年生以上の学年は、稲をつかむ際の親指の向きに気を付けながら、どんどん刈っていました。田んぼの脇には、みるみるうちに稲穂の束が積み上がっていきました。

 事前にコンバインで周りを収穫してくださった山田様、本日お手伝いをいただいた農業科支援員の皆様、PTA本部・栽培委員会の皆様、大変お世話になりました。来週4日(火)は、脱穀活動の予定ですので、またよろしくお願いします。

6年 昔語り体験③

 26日(月)の3校時目に、6年生は3回目の昔語りのご指導を山内アイ子先生にしていただきました。先生は子ども達の成長ぶりに本当に驚かれている様子で、「次回がまた楽しみです。」と笑顔で帰っていかれました。

5年 森の働きとは… 森林環境学習

 26日(月)の3校時、5年教室では、もりの案内人の会の五十嵐唯雄さんをお招きし、来週3日(月)の中山森林公園散策に向けての事前学習を行いました。五十嵐先生は、森の働きや、そこに暮らす生き物などについて、丁寧に分かりやすく説明してくださいました。来週のフィールドワークが楽しみですね。

 

就学時健康診断

 台風14号の接近に伴い、繰り下げ登校となった20日。前回の大雨の際のような大きな被害もなく、本当によかったです。

 さて、全校生が下校した午後、来年度入学予定の8名が,本校に集まり就学時健康診断及び、新入学児童保護者を対象にした家庭教育講座が同時開催されました。今回は、「メディアとの関わりについて」という演題で、本校卒業生でもある小島雄一さんを講師に招いて、ご講演をしていただきました。ご協力いただいた堂島地区公民館の皆様、講師を務めていただいた小島様、本当にありがとうございました。

 子ども達は、普段と違った環境に戸惑いながらも、真剣に説明を聞き、内科・歯科検診や、視力・聴力、知能検査に取り組むことができました。来年のご入学を心よりお待ちしております。

3年 学年行事

 18日(日)に3年生の学年行事で、会津本郷焼体験をしました。粘土を伸ばして自分の作りたい形に成形し、絵付けまでを行いました。

 子どもたちは、猫やハートの形のお皿、トトロのマグカップなど、思い思いの作品を作っていました。親子揃って仲よく楽しい活動になったようでした。

 このような体験ができるのも、保護者のみなさまのご協力があるからです。準備から後片付けまで、ありがとうございました。

臨時学校運営協議会を開催

 まだまだコロナウイルス感染症の収束が見えないため、先日のPTA合同会議に引き続き、臨時学校運営協議会(CS)を昨日開催し、主な学校行事等の内容の変更等について説明しました。コロナ禍であっても、子ども達の学びが停滞しないよう、学校の考え方や工夫・改善点をお伝えし、ご理解を得ることができ承認をいただきました。2学期の大きな行事である堂島フェスティバルや、稲刈りや脱穀といった農業科関連行事、マラソン記録会等について、今年も改善を図りながら開催することになりました。今後の感染状況によっては、さらに変更が必要になる場合もあるかもしれませんが、保護者や地域の皆様の声を伺いながら、学びを止めない学校運営をしていきたいと考えております。お忙しい中、お集まり頂きました皆様、今後ともよろしくお願いします。

頑張りました 耶麻地区小学校陸上競技大会

 昨日行われた、耶麻地区小学校陸上競技大会。子どもたちが学校に帰ってきたときの赤く日焼けした顔は、充実感に溢れていました。参加児童全員が、「頑張りました。」と言い切れた大会。子どもたちの心にも、いい思い出として残ったようです。堂島小は、男子1000m2位、男子走り幅跳び8位、女子800m4位と3人が入賞し、多くの児童が自己ベストを更新できました。これまで、支えてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

耶麻地区小学校陸上競技大会へ出発

 朝の学校に、6年生と5年生男子の頼もしい顔が集いました。今日は、耶麻地区小学校陸上競技大会です。今年は押切川公園スポーツ広場で耶麻地区の6年生が一堂に会しての開催です。子どもたちにとって、他校の6年生と競うことで、記録の向上が期待できます。新型コロナウイルス対策のため、残念ながら無観客での開催ではありますが、子どもたちがベスト記録を目指して頑張れるよう、ご自宅・職場等、それぞれの場所からの応援をお願いします。

陸上壮行会

 今日は、明日行われる耶麻地区小学校陸上競技大会の壮行会を行いました。6年生と5年生の男子が自分の出場する種目と意気込みを発表し、5年生女子の代表児童から応援の言葉、全校生からはエールを送りました。明日は、これまでの練習の成果を出し切れるよう、自己ベストを目指し自分の限界にチャレンジしてほしいと思います。頑張れ!堂島っ子!!

第2回土曜教室開催

 10日(土)に、第2回の土曜教室が行われました。暑い中でしたが校庭でグラウンドゴルフ、公民館の和室をお借りしての茶道教室、校舎内では絵画教室、木工教室、手芸教室、会津型教室など、多様な体験活動が実施されました。特に会津型教室は、土曜教室では今回初めての企画で、子どもたちはそれぞれ好きな型を使って好きな色で仕上げ、この世に一つしかない作品をつくることができました。普段の授業では学べない貴重な体験ができ、自然と笑顔いっぱいの時間となりました。ご協力いただきました講師の皆さんをはじめ、運営に携わって下さった多くの皆様に、厚く御礼申し上げます。

稲刈りに向けて

 PTA栽培委員の皆さんが9月末の稲刈りに向けて、田んぼ周りの除草と稲を干すパイプ立てを行ってくださいました。稲もすくすくと育っています。収穫が待ち遠しいです。早朝にも関わらず、ご協力いただきありがとうございました。  

3年 国語科授業研究

 8日(木)の5時間目、3年生の国語科の研究授業を行いました。今回は、講師に福島県教育センター調査研究チーム
指導主事 菅野智香子先生をお招きし、全教員で参観しました。「目的意識を持って教材を読むことを通して、読書が必要な知識や情報を得ることに役立つことに気付く」ことをテーマにした授業でしたが、子どもたちは教師のしかけによって、「教材文の続きを読みたい」と意欲が高まり、主体的に読み深める姿が見られました。

 事後研究会では、参観した教員が2グループに分かれて、本時の授業の成果と課題について話し合いました。菅野先生からも、参観した授業の感想を交えながら、堂島小が取り組んでいる読解力向上のための授業づくりについて、多くのヒントを伺うことができました。今回学んだことを、日々の授業実践に生かしていきたいと思います。菅野先生、ご多忙な中お越しくださり、ありがとうございました。

朝の会(2学期のめあて発表&賞状伝達)

 8日(木)の朝の時間に、体育館で全校朝の会を行いました。今回は、2年、4年、6年の代表児童が2学期のめあてを発表してくれました。学習面や生活面、運動面とそれぞれが2学期に頑張りたいと思っていることを堂々と発表してくれました。聞く姿勢も立派だった堂島っ子ですから、みんなめあての達成に向かってきっと頑張ってくれることと思います。また、夏休み中に頑張って取り組んだ自由研究についても、校長先生から賞状を渡していただきました。

こども園の先生が研修のため来校

 6日(火)に、堂島こども園の先生が、研修のため来校され、低学年を中心に1日小学校の授業を参観されました。堂島こども園出身のこども達をほぼ知っているという先生ですから、子ども達も自分たちから元気に挨拶をしたり、ニコニコしながら手を振ったりする姿がいたるところで見られました。特に、現在の5年生を担任されていたそうで、子どもたちの成長ぶりに驚かれるとともに感慨深げでした。

6年 昔語り体験②

 5日(月)に、6年生が、山内アイ子先生においでいただき、第2回目の昔語りの指導をしていただきました。今回は、子ども達が夏休み前に演目を決定し、夏休み中に練習してきた昔語りを先生に聞いていただきました。それぞれが、面白い演目を選んでいたことに、アイ子先生もとても驚いていました。今の段階で抑揚をつけたり、感情を込めて話したりできている子もいましたが、まだまだ課題が多いのが現状です。次回は9月20日(火)になります。それまでに、個々でしっかりと練習に励んでいきたいと思います。