こんなことがありました! 

2020年11月の記事一覧

さつまいも調理!!

 11月30日(月)に3年生が自分たちで育てたさつまいもを使って調理をしました。今年は「スイートポテト」と「さつまいもチップス」を作りました。
 ピーラーで皮を剥いたり、さつまいもを潰したりすることに苦戦しながらも一生懸命作りました。
 これまでご協力いただいた支援員の方々に感謝の気持ちをもち、おいしく食べました。

さつまいもの調理をしました!(6年生)

 11月26日(木)に6年生が畑で取れたさつまいもの調理をしました。今年は「さつまいものカップケーキ」と「大学芋」に挑戦しました。個性的な形のさつまいもに苦戦しながらも、皮をむいたり細かく切ったりと安全に作業することができました。

 大学芋はカリカリに、カップケーキはふわふわほくほくに仕上がりました。苗植えを手伝って下さった方々に感謝をしながらいただきました。

 

1年生収穫祭をしました

 26日(木)に1年生が畑でお世話をしたサツマイモの収穫祭を学年で行いました。子ども達は、サツマイモを洗うお手伝いをしました。ふかしていると、さつまいもの香りがしてきて、「早く食べたい」と待ちきれない様子でした。ふかしたサツマイモはとても甘く、ホイップクリームやごましおを付け、おいしくいただきました。畑での栽培活動では、農業科支援員、及び協力者の方々にご助力いただきまして本当にありがとうございました。

かけ算九九頑張っています(2年生)

 5の段から始まったかけ算九九の学習も、2・3・4の段まで学習が終わりました。九九カードを使ったゲームや九九ビンゴなどで楽しく取り組んできました。教室の入り口には、九九の表を貼っています。毎朝、九九を唱えてから教室に入っています。お家でも、毎日続けて練習していけるといいですね。

1年算数科研究授業 ひきざん

 ひき算の学習のまとめをしている1年生。学習したことを活用して、文章問題の考え方をみんなに説明し合いました。13-4を「どうやってけいさんをすればいいのかな?」のめあてで、式にさくらんぼやバナナを書いて、自信を持って発表することができました。まとめの段階では「10とあといくつ」の考え方に気づくことができました。