日誌

出来事

明けましておめでとうございます

 平成27(2015)年を迎えました。年末年始は、10年に一度の寒波の到来という天気予報でしたが、比較的穏やかな新年の訪れでした。
 さて、冬休みもあと一日を残すのみとなりました。お子さまの様子はいかがでしょうか。宿題は終わったでしょうか。規則正しい生活はできているでしょうか。今日明日は、宿題をしっかり終わらせ、早寝早起きで過ごさせていただきたいと思います。
 また、冬期間雪や凍結により、交通事故の危険性が高くなります。くれぐれも登下校の際には安全に気をつけるよう、ご指導方よろしくお願いいたします。
 下の写真は、昨日の学校および道路の状況です。

全校一斉彫塑活動 ~ 神戸峰男先生をお招きして

 
  平成26年度文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣授業)の一環として、本校では、彫刻家神戸峰男先生をお招きして、体育館で全校一斉彫塑活動を行いました。神戸峰男先生は、日本芸術会員、日本彫刻会常務理事で名古屋芸術大学の教授としてご活躍の方です。教え子の志満津華子様、加藤真浩様もおいでくださり、子どもたちのご指導にあたりました。
 
  子どもたちは、2時間あまりテラコッタ粘土を用いて、一人ひとりが自由に作品の制作にあたりました。作品は、神戸先生が持ち帰り、焼成して郵送されてきます。出来上がりが楽しみです。
( 神戸峰男先生のことば ~ 制作を始めるにあたり )
「人のまねをして作ってはいけません。粘土と向き合い、粘土の声を聴いてください。何を作ってほしいかを粘土が教えてくれます。」

力の限りがんばって

 先週17日に行われた喜多方市・西会津町小学生陸上大会に6年生7名が参加しました。1学期から練習を重ね、それぞれの目標に向かって頑張ってきました。大会では大勢の観客がいて少々緊張した面持ちでしたが、7名全員が全力で競技することができました。また、知り合いのいる学校や近隣の学校の児童にも声援を送るすがすがしい姿が見られました。


税金って?

 6年生が学級活動の時間に税金について考えました。子どもたちは、毎日使っている机や椅子、教科書も税金から購入されていることに驚いていました。そして、最後に税金について感じたことを絵ハガキにしてみました。それぞれが感じたことをうまく表現していると思いませんか?

自分に挑戦~校内水泳記録会

  本日、晴天気温25℃水温25℃の中、校内水泳記録会を開催しました。子どもたちは、授業、そして夏休みのプール開放などで練習した成果を十分に発揮し、昨年を上回る記録を出していました。今年は、新たに2~4年生で4チームを編制したリレーと5年生対6年生のリレーを行いました。また、6年生が中心となってすべての種目の選手を全校生で応援しました。9月には、市陸上大会、そして鼓笛パレードがあります。自分に挑戦、子どもたちの頑張りが楽しみです。
  お忙しい中、来校し、応援された保護者、ご家族の皆様、誠にありがとうございました。

朝から体つくり運動

 近年、福島県の子どもたちの体力の低下が問題となっています。姥堂小学校では、体育の授業に「体つくり運動」を積極的に取り入れるとともに、朝の自主的な活動として、マラソンや縄跳びに取り組んでいます。今の時期朝校庭が使えない時には、体育館で体つくり運動を行っています。多くの子どもたちが、意欲的に参加しています。

全校児童48名での第2学期スタート


 欠席ゼロ、全校児童48名で第2学期始業式を迎えることができました。
 2学期始めにあたり、校長からは主に以下のことについての話がありました。
 1.生活 正しく
 2.勉強 粘り強く
 3.行事 自分に挑戦
 その後、2、4、6年生の児童が、1学期の反省、夏休みの思い出、2学期のめあてについて発表しました。
 どんな2学期になるでしょうか。夏休み中ひとまわりたくましくなった子どもたちのさらなる成長に期待です。

教養委員会~あいさつ運動

  2学期の始業式の本日、さっそくPTA教養委員会によるあいさつ運動が行われました。PTAによる積極的な活動ありがとうございます。久しぶりの登校でしたが、子どもたちもPTAの方々と自然にあいさつを交わしていました。「5つのあ」「あいさつ」を引き続き子どもたちに指導していきたいと思います。

PTA奉仕作業お世話になりました。

  昨日24日早朝から除草、泥あげのPTA奉仕作業お世話になりました。おかげさまで校庭、校舎周り、中庭、側溝など、大変きれいになりました。本日の始業式の折、生徒指導担当が「5つのあ」「ありがとう=感謝の心」とのかかわりで子どもたちにお話ししました。改めて感謝申しあげます。

中ノ目念仏供養祭参加

 8月20日、中ノ目地区中眼寺において中ノ目念仏供養祭が行われました。姥堂小学校では、例年5,6年生が総合的な学習の時間及び夏休みに、保存会の皆様から演目についてご指導いただいております。供養祭では、練習の成果を発揮し太鼓と笛を披露しました。多くの保護者の皆様にも見守っていただきまして、誠にありがとうございました。

市民水泳大会 入賞

  8月17日時折雨が降る中、市民水泳大会が行われました。2年生工藤瞳愛さん、4年生酒井芽輝くん、6年生酒井広雅くんが、それぞれに25m自由形、4年、6年50m平泳ぎで見事入賞を果たしました。

届け!わたしたちの思い!

 「少年の主張喜多方大会」に姥堂小学校代表として6年の中川さんが参加しました。自分の「将来の夢」を、大勢の観客に向け、心をこめて発表しました。姥堂小学校からは、同学年だけでなく異学年の友だちもたくさん発表を聴きに来ていました。発表者の中川さんも応援する友だちの顔を見て、ずいぶんと心強かったことと思います。
 

JRCリーダーシップトレーニングセンター

 蝉の鳴き声が夏の気分を盛り上げる中、6年生全員で緊急時における生きぬくための様々な対処の仕方を勉強してきました。場所は、山都小学校でした。少しさわやかな風を感じながら、6年生は他校の子供たちと班を作り、仲良く活動していました。

自転車もプールも安全第一


 姥堂小学校は本日も夏真っ盛りです。たくさんの子供たちが、水泳や陸上練習をするために、学校へ来ています。自転車で来た高学年生はみんなヘルメットをかぶっていました。自転車もプールも安全第一ですね。しかし、気持ちよさそうに泳いでいます。

   

校庭の草刈りありがとうございました。


  昨日24日午後4時から、姥堂公民館主催姥堂グラウンドゴルフ教室の皆さんが、校庭の草刈りをしてくださいました。職員と子どもたちでなかなか手がまわらない中、大変助かりました。子どもたちの陸上競技の練習もしやすくなりました。

すくよかふれあいの集い~塩川中で

  7月25日午前中、塩川中学校で「すくよかふれあいの集い」が行われました。これは、来年度塩川中学校に入学する4つの小学校の6年生の子どもたちが、学校の紹介や人間関係づくりのゲームなどで交流することによって、入学後の人間関係がスムーズになるようにするためのものです。今年度は、塩川中学校の生徒たちによる学校の紹介もあり、中学校についていろいろ知ることもできました。

発表集会~6年生


  17日朝の時間は、6年生の発表集会でした。内容は、「チム・チム・チェリー」の歌唱、「パッヘルベルのカノン」のリコーダー演奏、そして一人ひとりの目標の発表でした。音がきれいに重なった練習の成果が表れた美しい演奏でした。

やる気もりもり~特別講師による水泳指導

 
 
 

  16日(水)特別講師水泳インストラクター石山弘二先生をお招きして、水泳の授業を行いました。授業では、プールの中での注意事項や平泳ぎの足の動きなど楽しい中にも各学年のレベルに応じて適切なアドバイスをいただき、子どもたちのやる気が一段と出てきました。

避難訓練~不審者にはこのように対処する。


  喜多方警察署スクールサポーター渡部喜美男様、少年警察補導員佐藤亜衣様、塩川駐在所巡査長谷川弘行様を講師にお迎えして、不審者対応の避難訓練を行いました。
  はじめに、学校に不審者が来たことを想定して、体育館に避難しました。それから、外出中に不審者に会った時の対処の仕方を教えていただきました。
  その中で、「いかのおすし」をイラスト入りでわかりやすく説明していただくとともに、普段から大きな声であいさつをすること、大きな声で助けを呼ぶことの大切さ、何かあった時はすぐに知らせること、特にひとりで行動する時には気をつけることなど、寸劇を入れながら楽しく教えてていただきました。
  これから、夏休みに入り外出することも多くなると思いますが、事故にあわないように、事件に巻き込まれないようにくれぐれも注意してほしいと思います。
 

ロボットが動かない?

  

 7月3日(木)本校養護教諭による2年生への食の授業が行われました。授業にロボットが登場しましたが、子どもたちの期待とはうらはらに、「黄色いロボくん」は全く動きません。このロボットには赤・黄・緑の電池が入っていなかったのです。
 子どもたちは、わたしたち人も赤・黄・緑がバランスよく入った食事をしなければならないことに気がつきました。

健康に良い食事とは?


 6月26日(木)5・6年生が塩川小学校の栄養教諭長嶺恵美子先生から、健康に良い食事の取り方について教えていただきました。紙上バイキングを行い、「主食・主菜・副菜」がそろうと、栄養のバランスが良くなることを学びました。子どもたちは、うなずきながら納得の様子で食の大切さに気づいたようです。日頃から栄養のバランスを意識した食生活を送りたいものです。
  

姥堂オリエンテーリング開催


 昨日、児童会の集会活動が実施されました。毎年恒例の給食縦割り班による「姥堂オリエンテーリング」です。様々な学年の子供たちが一致団結して「新聞ちぎり伸ばし」「傘バランス」「先生クイズ」など、様々な競技にトライしました。子どもたちにとって、異学年の友達と触れ合うことのできる有意義な時間になりました。
 

宝石のようなさくらんぼ


 6学年児童の祖父母、弦弓様のさくらんぼ畑の見学をさせていただきました。 佐藤錦や若紫など、様々な品種のサクランボを栽培しておられました。子どもたちは宝石のように輝くサクランボに目を奪われただけでなく、初夏のおいしさが濃縮されたさくらんぼの実をいただき、満面の笑顔でした。たくさんのサクランボをおみやげにいただき、給食の時間に全児童でおいしくいただきました。
   

全員元気です(宿泊学習4・5年)


今日から4・5年生は宿泊活動です。
会津少年自然の家で、全員元気に活動しています。
 
          
     フィールドアスレチック       楽しい昼食

修学旅行情報 その3


旅館でおいしい朝ごはんを食べた6年生は鬼怒川温泉をあとにして、、全員元気に2日目の活動に入りました。
 天気もまずまずのようで、午後の 那須ハイランドパークでの活動を特に楽しみにしています。
帰校予定は18時です。 

地区探検に行ってきたよ!(2年)


 6月10日地区探検で反田に行ってきました。中川さんのお宅の牛を見学しました。牛は24頭いました。みんなやさしい目をしていて、かわいい牛ばかりでした。中川さんに牛について詳しく教えてもらいました。

学校便り第9号掲載


 学校便り第9号掲載しました。学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、第1号から第9号までご覧いただけます。

農業支援員の方の畑を見学しました。おまけもあり・・・


 
 先週末から今週にかけて、農業支援員の酒井様の畑を見学させていただきました。たまねぎ、さやえんどう、じゃがいも・・・。たくさんの種類の野菜を育てられていました。子どもたちは、整然と畑に並んだ野菜に驚くとともに興味津々の様子でした。
 
 見学の終わりには、イチゴをもがせていただきました。とりたてのイチゴのおいしさはとても筆舌に尽くせません。

プール開き

 昨日までのうだるような暑さが嘘のような、さわやかな朝。
 姥堂小学校では、プール開きが行われました。
 全校生が多目的ホールに集まり、各クラス代表児童の水泳学習への意気込みや今年のめあてを聞いたり、担当の先生からプール使用に関する大切なお話を聞いたりしました。
 朝のわずかな時間でしたが、どの児童も、真剣な表情で水泳学習への心構えをつくることができました。

フリー参観、ご来校ありがとうございました。


  昨日4日(水)は、一日フリー参観・祖父母学級・芸術鑑賞教室でした。児童数を超える来校者がありました。また、「古い道具と昔のくらし」の授業では、洗濯板の使い方をおばあさまに教えていただきました。芸術鑑賞教室は、「長谷川ファミリー」によるほのぼのコンサートでした。ハープ、バイオリン、ビオラ、チェロ、ピアノの美しい音色・アンサンブルをご家族とともに楽しみました。また、バレリーナの方にいろいろな動きを見せていただきました。長谷川朝子さんから、「たくさんの小学校をまわっているけれど、皆さんはとても態度がよくて、まとまっていますね。」とおほめの言葉をいただきました。それから、子どもたちの清掃をみた保護者の方は、「みんな一生懸命に掃除をしていてビックリしました。」とおっしゃっていました。ご家族の皆様方には、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

学校便り第8号


学校便り第8号掲載しました。学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、第1号から第8号までご覧いただけます。

プール清掃、そして雷雨

 先週29日保護者の皆様にご協力をいただき、職員と保護者で一緒にプール清掃を行いました。高圧洗浄機まで用意していただき作業がはかどりました。途中から、突風、雷、雨となり、中断しましたが、後日、職員で最後の仕上げをしてプールの準備が整いました。ありがとうございました。5日には全校でプール開きの会を行います。

おいしい野菜できるかな?


  27日、2,3年生が農業科支援員の中川さんのご指導のもと、キュウリ、ピーマン、さつまいもなどの苗を植えました。中川さんから、「水はなぜ茎を上がっていくかわかるかい?」などの質問をされながら、興味深く、そして「僕がやる。」などど積極的に作業をしていました。おいしい野菜できるかな? それは、手入れと天気しだい?

熊にご注意ください。


  本日14時頃岩月町宮津地内で、男性が熊に襲われケガをし、救急車で運ばれました。熊はまだ発見されず、興奮しているものと思われます。今年もあちらこちらで熊が出没しています。今回は、姥堂学区から離れた地区に現れましたが、熊の出没および熊による被害が姥堂地区で起こらないとは限りません。つきましては、この週末は不必要な外出はさけ、外出の際には保護者が同伴するなど、安全にはくれぐれもご注意ください。また、月曜日の登校の際には、集合場所の安全を確かめる等のご協力をよろしくお願いいたします。

ねぎはいい香り(6年)


 とてもいい天気でした。農業支援員の酒井さんにご指導いただき、ネギ、じゃがいも、里芋をうえました。ねぎのいい香りに給食が待ち遠しくなってしまいました。

晴天の下、躍動~姥堂の子どもたち

 24日(土)五月晴れの空の下で、平成26年度姥堂小学校大運動会が開催されました。当日は、PTAの方々に早朝からご協力いただき、テント設営、万国旗のかざり、屋外スピーカーの設置など、会場の準備を行いました。今年は、全校生による紅白全校リレーやPTA紅白綱引きなど、新しい種目を加えました。また、鼓笛パレードでは、2年生も鍵盤ハーモニカを演奏しました。子どもたちは、最終種目紅白全校リレーまで全力で頑張りました。保護者、地域の皆様のご協力に改めて御礼申し上げます。

国際交流にドキドキ


1年生にとって、はじめての国際交流の授業です。
ミシガンってどこにあるんだろう?                       アメリカのお金って面白いな。

PTA奉仕作業お世話になりました。

  18日(日)には、早朝から奉仕作業へのご協力大変ありがとうございました。前庭の池の掃除のためには、5時半からの準備でした。頭が下がります。おかげさまで、24日(土)の運動会に向けて環境が整いました。子どもたちは本気になって練習に頑張っていますので、当日のご来校、参加、応援のほどよろしくお願いいたします。

運動会近づく 練習、練習、そして練習


 姥堂小学校大運動会まで、あと一週間となりました。今日も業間の時間を利用して、開・閉会式の練習をしました。6年生は7名ですが、最上級生としても自覚をもってそれぞれの役割を果たしています。全校生48名、人数は少なくても一人ひとりが一生懸命でパワーを感じます。ラジオ体操、指先まで伸びているかな?

児童会総会

 3年生から6年生による児童会総会が開催されました。各委員会の委員長が、今年度のめあてや活動計画を発表しました。これから本格的に委員会活動がスタートしていきます。自分たちの力で学校をよくしていこうとする意気込みが感じられました。

交通安全教室を実施しました


 
 道路の安全な歩行や安全な自転車の乗り方について、喜多方警察署や公安協、姥堂地区交通安全母の会の方々に教えていただきました。冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは講師の方の話をしっかり聞き、交通安全への理解を深めていました。