こんなことがありました! 

出来事

4年生 校外学習

 本日3・4校時目、4年生が社会科「ごみしょりと利用」の学習で、荒川産業へ行きました。たくさん集まるゴミの量に驚いたり、ごみによって様々なリサイクル方法があることに感心したりしながら、学びを深めることができました。最後に荒川産業の方にたくさん質問をして、自分の疑問を解決することもできました。

2学期のめあてと夏休みのがんばり表彰

 本日の朝の会で2学期のめあての発表がありました。今回は2・4・6年生の代表です。「かけ算九九とあいさつをがんばる。」「学習面では、授業中たくさん手を挙げたり、自学で難しい問題にチャレンジする。生活面では整理整頓を心がけたり、友達と進んで話したりする。」「行事などで下級生のお手本になる。そのために進んで朝のボランティアをしたり、全校朝の会で積極的に感想を言ったり、丁寧に清掃の仕方を教えたりする。」など、とても具体的で堂々とした発表でした。

 また、「たなばた展」「喜多方市少年の主張」「市民水泳大会」「理科自由研究」の賞状伝達も行いました。それぞれすばらしい賞に輝きました。

正しく 楽しく 安全に使おう!

 本日4時間目、5・6年生対象に「e-ネット 安心講座」がありました。講師は「スマホの学校」諏江正義さんです。インターネットを使う時に気をつける7つの大事なこと「使いすぎ」「ネットいじめ」「あやしい情報」「誘い出し・成りすまし」「個人情報」「ネット詐欺」「著作権・肖像権」について真剣に学んでいました。

 子ども達からは「あやしい情報が送られてきても反応しない。」「自分で判断できないときは、家の人に聞く。」など、自分のネットとの付き合い方を見直し、実践に向けた感想がたくさんあがりました。

学んだこと、活かしましょう!

「昔語り」の練習、再開しました

 7月から始まった6年生の総合的な学習の時間「昔語り」の練習が再開しました。講師の山内アイ子先生にアドバイスを受け、発表(10月・11月)に向けてがんばる6年生です。「みんな、ちゃんと暗記できていた。」とのこと。どのように仕上がるか、楽しみです。

堂島っ子 1日のはじまりは・・

2学期が始まり、1週間が経ちました。

~ 6年生は、玄関や1階廊下をきれいにしています。 ~

~ 5年生は、リサイクルのため、食堂で牛乳パックを広げています。 ~

~ 他の学年も、育てている花や畑の作物への水やりをしています。 ~

9月も元気にスタート!

予告無し!避難訓練実施

 本日、3時間目に第2回目の避難訓練を行いました。今回は子ども達への予告は無しです。いつもどおり過ごしていた中休みの途中に非常ベルが鳴り、放送が入りました。子ども達は放送で指定された場所に向かって、あちこちから集まってきます。どの子も真剣な顔つきでした。

 場所を変えて全体会。ほとんどの子は、予告無しに驚いたようです。子ども達からは「落ち着いて行動できた。」「冷静に放送を聞くことができた。」という感想が述べられました。

防犯教室実施

 29日(火)、喜多方警察署スクールサポーターの清野雅彦さん、塩川駐在所の澤田青巳さんを講師にお迎えし、防犯教室を行いました。まずは、疑似体験。「学校に不審者が侵入」という想定です。子ども達を安全に避難させるため、この実践を通し、教職員も真剣に個々の役割を学びました。

 次は涼しいところに場所を変え、全体会。まず、改めて「いかのおすし」について説明していただきました。「す」(すぐにげる)が一番大切。併せて防犯ブザーの活用についても学びました。最後は下校時を想定したロールプレイングです。声をかけられた場合の対処について学びました。中には「助けて!」と大きな声を出すことができた子もいます。清野さんから、本日の防犯教室は大変よかったとお褒めの言葉をいただきました。

堂島っ子のよりよい学びに向けて

福島大学人間発達文化学類 准教授・博士 坂本篤史先生を講師にお招きし、8/28(月)に校内研修会を行いました。4年生国語科「詩を味わおう『忘れ物』」の授業を全職員で参観後、事後研究会で話し合い、最後に坂本先生の講演を聴講しました。講演では授業中の子ども達の様子を写真や動画で紹介しながら、どのような学びをしているか等、子どもの学びの事実をもとに本校のテーマと関わらせながら話していただきました。本校教職員にとって、すばらしい学びの場となりました。この教職員の学びをよりよい子どもの学びにしっかりつなげられるよう、今後の現職教育および日常の授業を充実させて参ります。

2学期 最初の給食は?

今日から給食開始。第1回目は、冷やし中華でした。今日も気温が高かったので、どの子もおいしそうに食べていました。1年生は配膳に初チャレンジです!

  

堂島っ子 第2学期も元気にスタート!

 今日から第2学期がスタートし、久しぶりに校舎に子どもの声が響いています。毎年のことですが、やはり学校は子どもが主役だなと感じさせられます。

 第2学期の始業式は、暑さ対策としてできるだけ涼しい時間に、内容を短縮して実施しました。子ども達には「勉強・あいさつ・運動をがんばりましょう。何よりも健康や安全が大切です。」と話しました。また始業式終了後には生徒指導の先生から「元気で明るく優しい人になれるようにがんばりましょう。そのためにあいさつをしっかりしましょう。」という話がありました。(全員、真剣に聞く姿が立派!)全て終了後、子ども達は各学級に戻り、夏休みの宿題整理や2学期のめあて立てを行っていました。

 2学期の登校日は82日。子ども達一人一人が輝き、成長できるよう、家庭・地域の皆様と連携・協力しながら教育活動を展開して参りたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

第2回奉仕作業実施

 8/20(日)の早朝からPTA奉仕作業が行われました。今回もたくさんの参加をいただき、雑草だらけだった校庭があっという間にきれいになりました。

 2学期は高学年の陸上練習を始め、校庭を使う機会が多くなります。整備された環境で子ども達が活動できること、大変嬉しく思います。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

喜多方市民水泳大会 大健闘!

 8/5(土)、喜多方市民プールにおいて4名の女子児童(4年生1名・5年生2名・6年生1名)が市民水泳大会に参加し、すばらしいがんばりを見せてくれました。特に200mフリーリレーでは、4人の力を合わせ、見事に1位となりました。4人の大きな自信につながったと思います。応援していただいた保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。

少年の主張 喜多方市大会

 22日(土)に、喜多方プラザで「少年の主張 喜多方市大会」が行われ、小学生の部【作文コンクール】で、6年の佐藤小夏さんの作文が優秀賞となり、表彰を受けました。おめでとうございます。堂々とした態度が立派でした。タイトルは「笑顔あふれる素敵な堂島小学校へ」です。近々、喜多方市のHPに作文がアップされるとのこと。ぜひお読みいただきたいと思います。

1学期終了!いよいよ夏休み!

 20日(木)は、第1学期終業式でした。欠席もなく、全員で迎えることができたこと、大変うれしく思います。終業式では1・3・5年生の代表児童が1学期の反省や夏休みがんばることを発表しました。1年生は「さんすうやせいそうをがんばった。なつやすみはいもうととなかよくすごしたい。」、3年生は「よいしせいでていねいに字を書くことをがんばった。夏休みは計画どおり勉強したい。」、5年生は「テストで間違えたところを夏休みに復習する。誰に対しても丁寧な言葉遣いを心がける。」と、1学期をしっかり振り返り、さらに自分を高めるような内容でした。発表態度も立派でした。

 式終了後には、生徒指導の先生から安全な夏休みの過ごし方について、養護の先生からは健康な生活について話がありました。どの子もしっかり話を聞いていました。

 21日(金)から夏休みです。夏休みの過ごし方について先生方から話があったことをしっかり守り、安全で楽しく有意義な夏休みにしてほしいと思います。

 

全力!今年も泳力を伸ばした堂島っ子!

 11日(火)に水泳記録会が行われました。今年は各学年のプール学習の一環として実施しました。2時間目は中学年、3時間目は低学年、4時間目は高学年でした。6月13日(火)のプール開きから約1ヶ月、当日は、目標に向かってがんばってきた子ども達の喜びの声が、あちこちから響いていました。「自己ベストを更新した!」という声です。距離が伸びた、タイムが縮んだはもちろん、できるようになったことが増えたことも自己ベスト更新ですね。保護者の皆さんのたくさんの応援、本当にありがとうございました。7月中は、まだプールに入れますので、さらに上達するよう、がんばっている堂島っ子です!

 

第1学期末授業参観・救命救急講習会・懇談会開催

 7日(金)に、第1学期末授業参観・救命救急講習会・懇談会を実施しました。当日は大変暑い日でしたが、ほぼ全家庭の保護者の方が出席されていました。堂島地区の皆さんの学校教育に対する関心の高さを、今回も痛感しました。お忙しい中、ありがとうございました。

「授業参観」・・全学年、授業を実施しました。

 1年生「はみがきじょうずかな?(学活)」 2年生「大きくなあれ わたしのやさい(生活科)」

 3年生「ぽかぽか言葉(道徳科)」 4年生「夏の楽しみ(国語科)」 5・6年生「水泳(体育科)」

「全体会」・・学校評価アンケートの説明、保健関係、夏休みの改修工事などお伝えしました。

「救命救急講習会」・・喜多方消防署員2名を講師に迎え、夏休みのプール指導に向けた講習を行いました。

「学級懇談会」・・夏休みの過ごし方について話し合われました。

 

 もうすぐ夏休みですが、子ども達一人一人にとって有意義な夏休みとなるよう、最後までしっかり指導して参ります。ご協力、よろしくお願いいたします。

体力テスト実施

 5日(水)の1・2時間目、4年生以上が体力テストを行いました。(4年生は次年度に向けた実施です。)昨年度末から、マラソン・縄跳びに加え、体力テストを見据えたメニューも取り入れたパワーアップタイムを全校で実施してきました。その成果を発揮しようと、どの子も一生懸命がんばっていました。全8種目の中で、この日一斉に行ったのは次の6種目です。

【体育館】長座体前屈 立ち幅跳び 上体起こし 反復横跳び

【校 庭】50m走 ソフトボール投げ

 握力と20mシャトルランは既に実施済みです。「〇〇m飛んだ!」「〇秒出せた!」など、子ども達からは積み重ねてきた成果を発揮できたような言葉が多く聞こえてきました。結果が楽しみですね。

第2回読み聞かせ

 4日(火)は、今年2回目の「ひびきの会」3名による読み聞かせがありました本。今回は低学年・中学年・5年生が対象。メニューは下の写真をご覧ください。(文字が小さくてすみません心配・うーん)どの学年も真剣に話を聞いていました。読書の習慣化は本校の課題ですが、このような姿を見ると、本当は本が好きなのではないかと感じます。

 中学年で読まれた「モチモチの木」には「せっちん」という言葉が出てきます。当然子ども達は意味が分かりませんが、お話を聞いているうちにトイレのことと理解することができます。自然に言葉を覚えるということも、読み聞かせのすばらしい効果なのでしょう。

 「ひびきの会」の方は、読み聞かせが子ども達の読書のきっかけになってほしいと願っています。次回はちょっと先になりますが、12月の予定です。

第2回校外児童会

 あと3週間ほどで夏休みです。3日(月)に「規則正しく活動をする」「事故防止に努め、安全な生活ができるようにする」ことをねらいとして、各地区に分かれ、校外児童会が行われました。1学期の登下校の反省、危険箇所の確認、事故防止のためのきまり、地区の行事について話し合われました。話し合ったことをもとに、今年も事故のない安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

芸術鑑賞教室

 3日(月)3・4時間目に芸術鑑賞教室が行われました。今年は「劇団風の子中部」による演劇の鑑賞です。昔遊びやわらべうた、郡上おどり、語り芝居「はなさかこぞう」とバラエティに富んだ内容に、堂島っ子も劇団員の演技に笑ったり、丈の高い竹馬(3mくらい?)に乗っている姿を見て「どうやって乗ったのー?」と驚いたりしながら、最後まで演劇を楽しんでいました。直接本物の芸術に触れ、堂島っ子の「豊かな心」が、さらに育まれました。