日誌

出来事

上手にできたよ。

本日は、ICT支援員をお招きし、1・2年生の情報教育を行いました。

タブレットを使用し、1月のカレンダーを作成しました。

タブレット操作の仕方にも慣れ、上手にカレンダーを作成していました。

全校集会

本日の全校集会で、三人の代表児童から「今年の抱負・3学期の目標等」の発表がありました。

三人とも立派な発表でした。

新年の想いを1年間継続することはとても難しいことですが、この想いを忘れずにいれば、何かあったとき、初心にかえることができます。そしてそこからまた、決断し、行動することができると思います。

発表に引き続き大谷翔平選手から寄贈された、グローブを披露しました。

明日から順番に、子どもたちにこのグローブを使って遊んでもらいたいと考えています。

 

 

夢にむかって

ついに、大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届きました。

明日の全校集会で子どもたちに披露します。

ちょっとフライングして、卒業が近い6年生の皆さんにグローブの感触を感じてもらいました。

大谷選手から次の世代に大きな夢をいただきました。

 

2年生 頑張っています!

昨年末に授業参観ができませんでしたが、2年生も毎日頑張っています。

4時間目は道徳の授業でした。家族について考えました。

5時間目は学級活動でした。担任と養護教諭で授業を進めました。

「おへそのひみつ」から命の大切さに気づき、これからの自分の生活について考えました。

 

 

 

 

元気いっぱい!

久しぶりの積雪に子どもたちは大喜びです。

おいしい給食(本日のメニューはクリームスープめん)を食べたあと、昼休みは元気いっぱい雪遊びをしていました。

 

挑戦!

新しい年となりました。

本日49名全員の顔が揃い、本当にうれしいです。

子どもたちには、新しい気持ちで様々なことに挑戦することを期待しています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日の子どもたちの様子は、明日発行予定の学校だよりをご覧ください。

終わりよければすべてよし!

第2学期終了式が終わりました。

3名の児童代表による「2学期を振り返って」の発表から、子どもたちの大きな成長を感じました。

82日間を振り返り、子どもたちは頑張ったことがたくさんありました。

もしやり残したことがあれば、最後に挽回のチャンスがあります。

冬休み大晦日前に、やり残したことにチャレンジし、「終わりよければすべてよし!」として新年を迎えてほしいと思います。

保護者の皆様には2学期もたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

いらっしゃいませ~

「いらっしゃいませ~」

1年生の元気な声が響き渡ります。

本日2校時目に、生活科の学習で、1年生と姥堂こども園の園児が交流活動を行いました。

1年生が「いらっしゃいませ~」と元気に迎えました。

そして、1年生が準備したお店をこども園の子どもたちがまわり、ゲームや買い物などをして楽しみました。

 

心を豊かに・・

先週の「茶の湯」体験に引き続き、本日は5年生が「墨絵」、6年生が「生け花」を体験しました。

学校運営協議会委員の皆様からご紹介いただいた講師の先生をお迎えしての体験活動です。

子どもたちはそれぞれに、心がこもった作品を完成させました。

とても心が豊かになる1時間でした。

 

 

2年生も頑張っています。

担任不在のため、第2学年は授業参観が実施できませんでしたが、2年生の子どもたちは毎日真剣に学習に取り組んでいます。

タブレットを活用し授業を進めたり、1年生と合同で体育の授業(なわとび)を行ったりと頑張っている様子が伝わってきます。

また、他の学年でも、残り少ない二学期ですが、集中して授業に取り組んでいます。

 

 

授業参観

お忙しい中、二学期末の授業参観、教育講演会にお越しいただきありがとうございました。

教育講演会では、総務省東北総合通信局より講師の先生をお招きし、インターネットの安心・安全な利用についてお話いただきました。大人が子どもを守るために大切なことを学びました。

5・6年生の授業参観では、鈴木いち子先生に「茶の湯」をご指導いただき、子どもたちが体験しました。慣れない作法に戸惑いながら、真剣に学んでいました。

 

なわとびタイム

これまで朝の時間(月~水)に行ってきた「マラソンタイム」にかわり、冬期間は「なわどひタイム」を実施します。

本日、はじめての「なわとびタイム」でした。

はじめに、体つくり委員会の皆さんが手本を見せてくれました。

その後、音楽にあわせて全員でなわとびをしました。

少し寒い体育館でしたが、とても体が温まりました。

 

なかよくなろう集会

本日3時間目に、図書委員会主催の「なかよくなろう集会」がありました。

全校生で〇✕クイズやじゃんけんゲーム、校内宝探しなどを行いました。

昨日、塩川中学校入学説明会に参加した6年生にとっては、卒業までのひとつひとつが思い出となっていきます。

また、これから5年生以下は、よく面倒をみてもらった6年生に感謝の気持ちを伝えられればと思います。

 

 

2学期のまとめを・・

本日の授業の様子です。

算数の復習にしっかり取り組んでいる姿、図工や体育に楽しみながら取り組む姿、外国語や理科で新しい知識を身に付ける姿と、どの学年も2学期のまとめにむけて着実に取り組んでいます。

みんなで・・・

11月13日より全児童によるランチルームでの給食を行っています。

コロナウイルス感染症予防の観点から、3年あまり学年ごとの給食としていましたが、現在試行的にランチルームでの給食を行っております。

もちろん今後については、感染状況等を考慮しながら流動的ではありますが、開始から2週間が過ぎ、子どもたちは準備や片付けにも慣れてきました。

まだまだ、楽しく会話をしながらというわけにはいきませんが、調理員の皆さんに感謝しながら、とても美味しい給食を楽しんでいます。

真剣なまなざしで

先週は、お忙しい中、個別懇談においでいただきありがとうございました。

2学期の登校日も残り20日(本日を入れて)となりました。

子どもたちは、2学期のまとめに真剣に取り組んでいます。

 

ボッチャで交流!

本日の3・4校時は、公民館やスポーツ推進委員の皆様にお世話になり、地域の方々との交流会を開催しました。

ボッチャという競技は、年齢や性別にかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。

目標球(白いボール)に、自分たちのボール(青か赤)を投げたり転がしたりして、いかに近づけるかを競います。

子どもたちは、縦割りのチームで取り組みました。とても盛り上がった交流会となりました。

準備していただいた皆様や参加していただいた皆様に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

鼓笛引き継ぎ式

昨日、鼓笛の引き継ぎ式を行いました。

これまで、鼓笛隊をまとめてくれた6年生から後輩たちに引き継がれました。

6年生のみなさん本当にありがとうございました。

6年生の思いを大切に、これからは5年生を中心に頑張ってくれることを期待しています。

花いっぱい活動

本日の3時間目に縦割り班による、花いっぱい活動を行いました。

チューリップの球根、スミレ、ビオラを花壇に植えました。

子どもたちは、協力して手際よく植えていました。

来年の春、色とりどりの花が咲き誇る花壇が待ち遠しいです。

 

親子奉仕作業

11日(土)はたいへん寒い中、早朝より奉仕作業にご協力いただき、誠にありがとうございました。

また、参加してくれた児童の皆さん本当にご苦労様でした。

お陰様で、花壇の整備や落ち葉拾い、植木の雪囲いと冬支度が整いました。

引き継ぎ式へむけて

来週15日の鼓笛引き継ぎ式へむけて、休み時間を利用し、6年生が後輩たちにポイント等を伝授しています。

5年生以下の子どもたちも、6年生や先生方の指導を真剣に受け、伝統を引き継ごうとしています。

 

よくかんで食べよう!!

栄養教諭の加藤先生による「食に関する指導」 

今年度の最終回となります。

本日は3・4年生です。

「よくかんで食べると・・・」こんなにいいことあるよ!

3・4年生の事前調査や実体験をもとに、食に関する学びを深めました。

 

種をまこう

本日4年生は、人権擁護委員の皆様にお世話になり人権教室を行いました。

「人権という 種をまこう」 授業の中で紹介された歌の一節です。

子どもたちは、真剣に耳を傾けていました。

「人権」 難しい言葉ですが、人権のスタートは「思いやり」だと思います。

おいしかったよ!

1・2年生が、生活科で収穫したサツマイモをつかって蒸しパンをつくりました。

サツマイモを切る係の児童は、包丁を上手につかって切っていました。

みんなで育てはサツマイモの味は、とてもおいしかったです。

ボランティア活動

先週の金曜日に予定していたボランティア活動ですが、雨のため延期になり、本日2時間目に行いました。

6つの活動班にわかれ、班長を中心にボランティアの場所や内容を検討してきました。

本日は少し風がありましたが、落ち葉拾いやゴミ拾いを中心に、一生懸命に活動していました。

写真は姥堂公民館での活動の様子です。

大きくなったよ!

本日の3時間目に、農業科支援員の高畑さんにお世話になり、3・4年生がさつまいもほりを行いました。

とても大きく育ったさつまいもに、子どもたちからは歓声があがっていました。

 

揚げパン!

本日の給食に、ココアパウダーがまぶされた揚げパンが登場!

ミネストローネとの相性も抜群でした。

サラダやゼリーとともにおいしくいただきました。

子どもたちも至福の給食となりました。

毎日、手の込んだ、おいしい給食を提供していただいている調理員の皆さんに感謝しています。

自分に負けない

本日のマラソン大会、応援ありがとうございました。

子どもたちは、試走の時よりも早いタイムでゴールしていました。

また、自分に負けないで、頑張っていました。

練習の成果もありますが、沿道での応援をいただき、子どもたちはより一層頑張ることができました。

 

 

試走

来週のマラソン大会へむけて、実際のコースに出て試走しました。

すべての学年で試走しましたが、意外と走る距離が長く、子どもたちは「こりゃたいへんだ」とつぶやいていました。

しかし、どの学年も歯をくいしばって走っていました。

 

輝きました!

子どもたちが輝いていました!

お忙しい中、学習発表会にお越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

子どもたちからは、達成感や満足感を感じました。

これを自信とし、さらに成長できるよう支援していきたいと思います。

校内発表会

土曜日の学習発表会に先駆けて、校内で発表会を行いました。

他の学年の発表を見合うのは初めてで、緊張感が伝わってきました。

また、それぞれの学年の工夫された発表に、子どもたちからは歓声が上がっていました。

本番にむけて!

14日の学習発表会にむけ、どの学年も最後の追い込みです。

本日は3・4年生のリハーサルを行いました。

元気いっぱい、堂々と発表していました。

明日は、校内発表会を行い、子どもたちがそれぞれの発表を見合います。

意欲的に学ぶ

本日の5時間目は、出張のため3・4年生担任が不在となりました。

代わりに、校長がプリントによる自習(国語 漢字の広場)を担当しました。

プリントに示してある漢字を使い、プリントに描かれている絵を想像しながら、文章をつくる課題でした。

子どもたちは、漢字の意味を考え、絵の様子にあうようにどんどん文章を書いていました。

3・4年生の意欲的に学ぶ姿がとても素敵でした。

 

 

 

 

〇等分の求め方

本日2時間目に、第3学年算数の研究授業を行いました。

子どもたちは、テープ図を活用しながら班やペアでの話し合い活動をとおして、「〇等分した1つ分の長さはわり算の式で求められる」ことに気づきました。

根拠をもって自分の考えをしっかり説明する姿が立派でした。

また、「算数の授業が楽しい!」と話す児童も見られました。

心をひとつに・・

本日の全校集会では、学習発表会で披露する、全校合唱の練習をしました。

心をひとつに、元気な歌声が体育館に響きわたりました。

2時間目には2年生が、心をひとつにして、台本の確認を真剣にしていました。

最後は、心あたたまる、昼休みのひとコマです。職員玄関の飾り付けを手伝っている姿です。

 

朝の時間

子どもたちは登校後、毎日交代で、水やりや草むしりなど花壇の手入れをしています。

夏が終わり花付きは衰えてきましたが、子どもたちの手入れのおかげで、花壇の花々は、またまだ私たちの心を和ませてくれています。

また、朝のマラソンタイムでは、さわやかな風を感じながら、体を動かしていました。

教育目標である「花と緑を愛し 心豊かで たくましい 子ども」たちに育っています。

 

学習発表会へむけて

学習発表会へむけて、体育館での練習がはじまりました。

2校時目には1年生が、4校時目には3・4年生が、ながれや立ち位置等を確認しました。

また、5校時目には念仏太鼓の全体練習を行いました。

赤・黄・緑の働き

先週、28日に、栄養教諭の加藤真理先生をお迎えして、2年生を対象に「ふくしまっ子栄養教室」を開催しました。

給食や家庭での献立をもとに、先生方が赤・黄・緑の野菜などにふんして、正しい食習慣について考えていきました。

倍の見方

本日2時間目に、第4学年算数の研究授業を行いました。

子どもたちは、包帯の伸び具合の違いを比較する場面において、テープ図や数直線を活用し、「倍を使って比較できる」ことに気づきました。

先生の問いかけをよく聞き、真剣に考え、課題を解決しようとする姿が立派でした。

学校だより第8号でもお伝えしましたが、「授業が楽しい!」と言えるように取り組んでいきたいと思います。

久しぶりに!

本日5・6年生の学級閉鎖が解除となりました。

しかしながら、まだ出席停止となっている児童もいるため、一部の授業はオンラインを併用して進めています。

久しぶりの授業に、子どもたちはいきいきと取り組んでいます。

また、1年生の算数の授業では、自分の考えと友達の考えを比較しながら学習していました。

2年生の国語の授業では、丁寧に音読に取り組んでいる姿が見られました。

 

伝統を受け継ぐ!

5・6年生が学級閉鎖のため、本日の念仏太鼓の練習は4年生のみで行いました。

保存会の皆様にお世話になり、熱心に練習に取り組みました。

昼休みにも自主練習をしている成果が見られ、リズムがとれるようになってきました。

きまりを見つけよう!

本日2時間目の授業の様子を一部紹介します。

3年生の算数の授業では、2つの式を比べ、かけ算のきまりを見つけて発表していました。

4年生は算数の復習問題に、5年生は学級閉鎖のためオンラインでの学習に取り組んでいます。

 

 

会津の天ぷら

まんじゅう おいし~い!!

子どもたちの声が廊下にも響きました。

本日は「大好き喜多方の日献立」です。

なんと、おかずの1つが「会津の天ぷら」(まんじゅう・にしん)です。

学びを止めない!

先週からインフルエンザに罹患する児童が増え、5・6年生が学級閉鎖となっています。

昨日から5・6年生には、体調が優れない児童以外に、オンライン配信による国語や算数の補充的な指導を行っています。

本日4年生以下は、図工の時間を活用した学習発表会の準備やALTのレインさんによる授業、体育の授業などに元気に取り組んでいます。

 

新体力テスト

本日の2・3校時に、全校生で新体力テストを行いました。

反復横跳びや立ち幅跳び、シャトルラン等の種目にチャレンジしました。

職場体験に来ている、塩川中学校の生徒4名にも手伝ってもらいながら、各種目の測定をすすめました。

たくましい子どもたち

昨日行われた耶麻地区陸上競技大会で子どもたちが大活躍!!

全出場種目で自己ベストの更新!

出場した組トップでゴール!等 

目標に向かってやりぬき、たくましい姿を見せてくれました。

中でも、男子100メートルは耶麻地区で3位に輝きました。

詳細は、学校だよりでお伝えします。

 

進んで学ぶ子どもたち

明日行われる陸上大会の会場作成のため、2学年担任が5時間目に不在となりました。

代わりに、校長がプリントによる自習(国語)を担当しました。

プリントの内容は、主語・述語の関係や修飾語と被修飾語の関係を把握するものでした。

文章を理解するためにとても大切な能力の1つとなります。

そのため、校長から子どもたちに確認の質問をしながら、プリントを進めました。

2年生の進んで学ぶ意欲を感じ、素敵な1時間となりました。

 

きらきらの木

本校の職員室前の廊下に「きらきらの木」があります。

友達を認め、励ます、思いやりの木です。

「〇〇君、いつも、黒板消しを手伝ってくれてありがとう」

「これからも〇〇頑張ってね」「これからも〇〇よろしくね」「〇〇〇続けてね」など、たくさんの花が咲きました。

今日は、おもに低学年の子どもたちが花を咲かせてくれました。

陸上現地練習

本日15時から、陸上大会が行われる押切川公園スポーツ広場での陸上練習を行いました。

台風の接近により天候が心配されましたが、雨に降られることもなく、それぞれの種目にわかれて練習することができました。