学校の様子

出来事

グループ 会北祭部門会議

 本校の文化祭である「会北祭」に向けて、各専門部ごとに集まり、組織作りや活動内容について話し合う会北祭部門会議を放課後に行いました。
 会北祭は10月14日(土)に開催予定です。
 話し合いを十分に行い、みんなの知恵や創意工夫を生かし、保護者や地域の方にとっても思い出に残る会北祭となるように願っています。

 

 

 

最後の写真は部門会議の後の部活動の一コマです。影がこんなに伸びています。日の入りの時刻が早くなってきたということですね。

花丸 お花をいただきました!

 地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 今週は「バラ」をいただきました。ピンク単色の花、ピンクに白色の模様が入った花など、何種類かのバラエティーに富んだ花です。花言葉は「愛情」です。

 1学期同様、2学期も教職員が愛情をもって生徒たちとともに伴奏し、実り多い2学期となるように努めてまいります。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> ツナごはん・夏野菜のトマトソース焼き・きゅうりの辛味漬け・もずくスープ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> ピーマン、ゴーヤ、玉ねぎ、なす、にんにく・オクラ、きゅうり、トマト

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん

<一口メモ>

「きゅうり」は、夏が旬の野菜です。

「きゅうり」は、90パーセント以上が水分のため、「世界一栄養のない野菜」としてギネスに登録されていますが、暑い夏に体を冷やすのにとても効果のある野菜です。栄養面では、「カリウム」が多く含まれていて、手足のむくみや二日酔いの解消にも良いそうです。

「きゅうり」は本来、自分で水分の蒸発を防ぐために「ブルーム」という白い粉が付いています。この「ブルーム」は農薬に間違われやすいことから、現在流通しているほとんどの「きゅうり」は、品種改良されて、「ブルーム」のないものになっています。今日は、熱塩加納でとれた新鮮な「きゅうり」を使いました。よくかんで味わって食べてみてください。

 

<食レポ>

 一口メモのきゅうりに加え、ツナごはんは食欲をそそる味付け、夏野菜のトマトソース焼きは甘味のある夏野菜の上にチーズを載せてパリパリに焼かれ、もずくスープも薄味で素材のおいしさが生きる味付けがされ、とてもおいしかったです。

晴れのち曇り 少しだけ秋の気配

 2学期が始まって2日目です。

 いつも通り、生徒会役員の生徒が、先輩から引き継いだ伝統の学校旗をフラッグポールに掲げます。


 今朝も朝から暑い日差しが照りつけ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミが元気に泣いていましたが、これまでの暑さに比べるとほんの少しですが涼しいように感じられました。セミの鳴き声に加え、こおろぎの鳴き声も聞こえるようになってきました。


 気温はまだまだ暑い日が続きますが、秋の足音が確実に近づいてきています。落ち葉もちょっとずつ増えてきました(少雨のため枯れただけ?)。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> わかめごはん・なすのはさみ揚げ・トマトサラダ・つくねそうめん汁・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> なす、玉ねぎ、おくら、きゅうり

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん

<一口メモ>

「なす」は、夏野菜の中でも、いちばんと言っていいほどの冷却効果を持つ野菜です。そのため、のぼせや、高血圧を抑える効果があり、暑い夏にはもってこいの野菜です。

「なす」はインドが原産です。日本へは、平安時代に中国から伝わりました。

 みなさんは、「なす」の花をみたことがありますか?紫色のきれいな花です。「なす」は、花が咲くと必ず実をつけることから、「親の意見となすの花は、千に一つの無駄もない」ということわざができたそうです。また、花が咲くと必ず実がなり、「よく成す」ことから「なす」という名前になったと言われています。

 今日は手作りの「はさみ揚げ」です。

<食レポ>

 本日はごはんに加えて、つくねそうめん汁が出ました。主食はご飯ですが、普段の給食ではなかなか味わうことのなかったつるつるとした触感のめんを味わいつつ、みそ味のつくねが食欲をわかせてくれました。なすのはさみ揚げは、カリッとした触感のとり肉が甘さを感じるなすで包まれ、絶品でした。

学校 2学期がスタートしました!!

 本日より2学期がスタートし、校舎に活気が戻ってきました。
 1学期の始業式では校長より、「夏休みにはたくさんの行事があり、そうした行事に真剣に取り組むことにより、学校は休みでも成長を感じる皆さんの姿がありました。今日から2学期がスタートです。中学生の本分である学業、そして部活動や生徒会活動に一生懸命に取り組むとともに、一つ一つの行事にも真剣に取り組み、自分を成長させられる2学期にしてください。」と話がありました。
 その後、2学期の抱負、英語弁論大会に向けた発表が代表の生徒からありました。

どの生徒の発表も、充実した2学期の到来を予感させるすばらしい発表でした。

動物 熊出没注意

 プールとランチルームの間(外)に獣の糞が落ちており、念のためと熱塩加納総合支所に連絡するとすぐに担当の方が駆けつけてくれ、周辺も含めて入念に熊の来た形跡がないか調べていただきました。
 先月までは頻繁にこの周辺で熊が出没している状況から「熊ではない。」とは言い切れないとのことで、注意喚起の看板をすぐに立てていただきました。
 ここ2、3週間はクマもこの暑さでぐったりとして林の中で休んでいるだけなのかもしれません。明日から2学期がスタートするに当たり、学校では細心の注意を払っていきます。もしも、クマがお近くで発見された際は、すぐに支所、警察までご連絡ください。

学校 夏休み最終日

 本日は朝8時の時点で外の気温が30℃を超える状態であり、熱中症予防のために部活動を一斉中止といたしました(朝、メールで連絡させていただきました)。ご家庭では登校の準備をされていたことと思いますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
 さて、本日で夏休み最終日となりました。夏休みは、駅伝練習・試走の他、各部の練習や大会参加、英語弁論大会に向けた練習、高校体験入学、少年の主張、家庭訪問・三者相談、3年学習会、生徒会交換会、各学年行事、サマーショートボランティア・福祉ボランティア、合唱練習、PTA除草作業、三ノ倉高原ひまわりフェスタと、多くの行事があり、それぞれの行事に参加した生徒は、夏休みにしかできない貴重な経験を積むことができました。ご家庭、地域の皆様の支えに感謝いたします。

<昨日の活動の一場面より>

   (「2学期の抱負発表」の練習に励む生徒)

晴れ 部活動、熱中症に注意して実施

 本日は喜多方市の市街地よりも自然に囲まれている会北中でも、午前10時30分現在の気温は35℃目前の34.2℃です。
 外で活動していたソフトテニス部は、活動中に携帯していた携帯型の暑さ指数計の注意喚起アラートが先ほどなったため、エアコンの効いた教室で全国レベルの動画を視聴する活動に移行しました。
 体育館で活動していた卓球部は、館内の気温は32℃台ですが早めに活動を終了します。

鉛筆 夏休み最後の勉強会(3年生)

 サポートティーチャーによる夏休み中最後の3年生の勉強会が行われました。
 駅伝のコース試走などがあり、勉強会に参加する生徒は2人だけでしたが、その分、先生からマンツーマンでご指導いただける時間が多く、集中度も増し、充実した勉強会となりました。
 3年生は、勉強会で学んだことを家庭学習で復習して確実に自分のものとして身につけ、学んだ学習方法を様々な教科に生かし、実力アップにつなげてほしいと思います。

車 駅伝大会のコース試走へ出発

 夏休み中も朝の練習に励んできた特設駅伝部の生徒たちが試走のため、全会津駅伝競走大会会場となる下郷の大川ふれあい公園に向けて朝7時30分に出発していきました。
 大会会場で実際に試走して本番コースの感触を肌で感じ、残された練習と本番に生かせるようにしてきてほしいと思います。
 会場からは少し離れますが、本日の会津若松の予想最高気温は38℃。暑さ指数、熱中症に注意して練習してきます。

晴れ 三ノ倉高原ひまわりフェスタ

 三ノ倉高原のひまわりがちょうど満開を迎えたこの時期に、25万本のひまわりに囲まれた中で、会北中生が合唱を演奏してきました。

 

 この日に向け、1学期終盤の全校練習の他、夏休み中にも集まり、練習を積んできました。本番では見に来ていただいた観客の皆さんに、これまでの練習の成果を披露してきました。

 

 本番に向けて努力を積み重ねていく大切さ、本番でこれまでの成果を発揮できるように披露する体験、お世話になっている保護者や地域の方々に元気を与えられるようにする体験・・・、様々な体験を積むことのできた貴重な学びの場、成長の場となりました。
 保護者の皆様には早朝からの奉仕作業、そしてその後の送迎等、大変お世話になりました。有り難うございました。

グループ 除草作業

 早朝より多くの生徒・保護者の皆様にお集まりいただき、除草作業を行いました。6月の除草作業は雨のために中止でしたので、今年度初めての除草作業です。
 早朝とはいえども強い日差しと真夏の暑さの中、汗だくになりながら一生懸命作業にあたっていただきました。おかげさまで校庭が見違えるようにきれいになりました。
 貴重な休日の中、大変お世話になりました。有り難うございました。

 

グループ ひまわりフェスタに向けた合唱練習

 8月20日(日)の午前10時に三ノ倉高原で開催されるひまわりフェスタでの合唱に向け、昨日に引き続き本日も音楽室で合唱練習を行いました。
 少ない人数ながらも音楽の先生の指導のもと一生懸命練習に励み、本番で少しでもよい演奏ができるように練習に励みました。

 最近の酷暑続きと小雨のため、ひまわりの花の開花が例年よりも遅れ、満開が危ぶまれていました。本日、現地に打ち合わせに行くと「七部咲き」と表示がでており、とてもきれいに咲いていました。ひまわりの花はバッチリ、準備OKです。

 合唱曲は音楽の先生が、ひまわりフェスタのために昨年度、作詞作曲したオリジナル曲「ひまわりに寄せて」と「カイト」です。見頃を迎えたひまわりとともに、生徒達の合唱をぜひ聞きに来ていただきたいと思います。

 

 

晴れ 駅伝練習

お盆休みが明け、本日から駅伝練習が始まりました。
朝から暑いですが、颯爽と走り込む姿が実にすがすがしく感じられます。
全会津駅伝大会まではあと3週間です。
駅伝はまさに自分との闘い。残りの期間の練習をこれからもこつこつと重ね、自分で納得できる走りができるよう応援しています。

花丸 「夢の森花の散歩みち」10周年記念 そばの花祭り

 本日は、熱塩加納の「夢の森花の散歩みち」の10周年を祝い、そばの花祭りが熱塩加納総合支所で行われました。

 地域の行事のお手伝いをしようと、本校の生徒もスーパーボールすくいや水ヨーヨーすくい、輪投げなどのコーナーのお手伝いをし、祭りに来てくれた子どもたちと楽しくふれ合い、大活躍していました。

 地域の演奏グループのオカリナ演奏から始まり、徐々に来てくれる方々も増えてきました。

 

これまではコロナ禍のためにこうした行事は全て中止でしたが、以前の賑わいが戻ってきました。

晴れ お盆休み前最後の部活動

 本日も暑いですが、台風の影響か風がいつもより強いのでその分、いつもよりは少し涼しげに感じられます。

 本日は野球部、ソフトテニス部、卓球部がお盆休み前最後の部活動を行いました。明日からはほとんどの部で1週間の休みに入ります。この休みにはまとまった時間がとれると思いますので、家族や地域の行事に参加したり、宿題が順調に進んでいない人は、この休みに終わらせるつもりで頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

花丸 福祉ボランティア

 昨日に引き続き、市の社会福祉協議会熱塩加納支所主催で、本日は福祉ボランティアが行われ、本校から10名の生徒が参加しました。
 夢の森に集合して本日のボランティア内容を教えていただいた後、それぞれの箇所でお世話になる方々より自己紹介していただき、2カ所に別れて地域の方のお手伝い活動を行いました。
 活動場所の1カ所では壁の汚れ落としを、もう1カ所では不要物の撤去を、地域の方の指示の下行いました。本日も暑い中でしたが、汗を流しつつ、こつこつと一生懸命に作業に取り組みました。
 地域のために貢献する心、他者を思いやる心の育成を図るよい機会となりました。

 

 

 

 

会議・研修 サマーショートボランティア

 市の保健福祉センター夢の森でサマーショートボランティアが行われ、本校からは11名の生徒が参加しました。
 初めに担当の方より車いすの種類や正しい使い方について教えていただいた後、実際にペアになって車いすに乗ったり押したりする体験を行いました。その後、所長様より教えていただき、車いすを実際に送迎車に載せる体験もさせていただきました。
 昼食では、デイサービスを利用される方が召し上がるのと同じもの(本日はカレー)をいただき、ご高齢の方でも安心して食べることができるように野菜が小さめに切られていたり、かみやすいようにやわらかく調理されたりと、工夫して調理されていることを体験から学びました。

 熱塩加納は慈愛の精神で貧乏な方を救ったりするなど「日本のナイチンゲール」と呼ばれ、社会福祉に生涯を捧げた瓜生岩子さんのゆかりの地です。今、子どもたちにも脈々と、「人のために」という思いが受け継がれていることを感じます。

 

 

 

 

晴れ 駅伝練習、部活動、頑張っています!

 今朝も7時30分を過ぎた時点で暑さ指数は26℃(気温28.6℃、湿度70.4%)です。

 そんな中、ひたむきに特設駅伝部のメンバーが練習に取り組み、自分の体を鍛え上げています。
 野球部、卓球部も頑張っています。ファイト!!

 

晴れのち曇り 暑い中、部活動、頑張っています!

 本日は時より晴れから曇りになる時間もあり、日差しがほんの少し和らいだ中で部活動が行えています。しかし、それでも暑く、暑さと対峙しながらも生徒たちは頑張って部活動に取り組んでいます。
 生徒たちが熱中症になることがないように休憩・水分補給をこまめにとり、また、暑さ指数計を設置し、暑さ指数に気を配りながら部活動を行っています。

グループ 耶麻地区生徒会交歓会

 生徒会役員が、オンラインによる耶麻地区生徒会交歓会に参加しました。
 会北中学校生徒会の紹介では少し緊張しながらも、堂々とこれまでの生徒会行事をはじめとする会北中の取組を発表することができました。
 他校の生徒会活動の紹介からは様々な取組を知ることができ、生徒会活動に対する視野が広まり、会北中学校生徒会の更なる充実・発展について考えることができた貴重な場となりました。
 生徒会役員の皆さん、これまでの準備、本日の発表、大変お疲れ様でした。引き続き、生徒会の充実に向けて、よろしくお願いいたします。

 

鉛筆 サポートティーチャーによる夏休みの勉強会(3年生)スタート!

 夏休み期間の8月1日(火)~8月4日(金)、8月21日(月)、8月22日(火)の間は、3学年では受験を見据えてサポートティーチャーによる夏休みの勉強会を行います。本日が勉強会初日です。
 サポートティーチャーとしてお世話になる先生に3年生教室にきていただき、9時~12時の間、数学や夏休みの課題、一人一人の苦手教科・苦手分野について教えていただきました。
 3年生は三者面談がおわり、自分の進路の目標が明確になってきました。こうした時間を有効に活用し、実力を身につける機会にしてほしいと思います。

学校 三者面談(3年)

 夏休みに入り1週間が経過しました。

 3学年では、生徒、保護者、学級担任で中学校卒業後の進路に向けた三者面談を行っています。

 三者面談の内容は主に、生徒・保護者の希望進路、希望先の高校、現在の学力、進路実現に向けて努力すべき具体的な内容についてです。

 3年生はこの面談を一つの動機付けの機会として、進路の目標達成に向けて、邁進していってほしいと思います。

 

 

 毎日35℃前後の暑い日が続いています。

 熱中症には十分に注意し、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

ノート・レポート 少年の主張喜多方市大会

 7月22日(土)に「少年の主張喜多方市大会」が喜多方プラザで開催されました。市内の中学校から7名の生徒が出場しました。本校からも3年の生徒が出場し「私のふるさと 喜多方 熱塩加納」と題して、生まれ育った喜多方市や熱塩加納地区を見つめ直して気づいたことについて発表しました。


 審査の結果優秀賞をいただき、喜多方市教育委員会教育長様より賞状が伝達されました。すばらしい発表でした。

 

晴れ 夏休みがスタートしました!

 本日から夏休みに入りました。

 それぞれの活動に、生徒達は集中して取り組んでいます。

 

【部活動】


【英語弁論大会に向けた練習】


【少年の主張大会に向けた練習】

 

 

 強い日差しが照りつける中、生徒の活動のために今日も用務員さんに草刈りを行っていただきました。

本当に頭が下がります。

学校 1学期終業式

 1学期最後の登校日を迎えました。


【表彰】
 終業式に先立ち、エバーカップ会津中学生ソフトテニス競技男子団体第3位の表彰披露及び、過日行われた社会コンテストの表彰が行われました。

 

【終業式】
 終業式の式辞では、次のような話がありました。

 1学期、お疲れ様でした。一人一人、「この瞬間、この場面では私は本気になって頑張りました。」という瞬間があった一学期だったのではないかと思います。
 4月の初めに、皆さんに次のような話をしました。
 「これを実行することができれば、皆さんの人生をより豊かで充実したものにすることができるよ」「幸せな人生に一歩近づくよ」という話です。
 それは、「志を立てる」ということです。これまでの自分よりも一回り大きな自分になるために、学習、生活、部活動などにおいて、「よし。これは毎日頑張ってやっていくぞ。」という強い気持ちで目標を立て、一日一日、そのときそのときの一瞬一瞬を大切にして精一杯、努力の日々を積み重ねていってください。「志を立てる」ということは目標に向けて実行していくこともセットです。これが実行できれば1年後、実行しなかった自分と比べ、体だけではなく心もたくましくなり、自信を持ち、大きく成長した自分がここにいることになります。それは将来の自分への最大のプレゼントにもなりますよ。という内容でした。
 今のは「志を立てる」ことについての話でしたが、決めたことを長く続けるコツ、分かりますか?それは、「好きこそものの上手なれ」です。何かに取り組むとき、苦しい、つらい、と思うこともあるでしょうが、「お、今までできない数学の問題が自分にできたよ」。「理科の実験、結果はどうなるのかなあ。楽しみだなあ。」、「駅伝の練習、もうすぐゴール。つらいけどあと少し頑張る。やった、ゴールした。最後までやりきれた。」、このように、達成感を感じ、「楽しみながらやる」ということを「志を立てる」ことにブレンドすると長続きすると思うので、ぜひやってみてください。
 最後に、命より重いものはありません。自分の命、他の人の命も大切にし、自分の成長に一歩でも、半歩でもつながる、充実した夏休みにしてください。

【学年代表の発表】
 各学年から、1学期の反省に関する発表がありました。

 

【部活動引退部長の発表】
 野球部と卓球部の部長より、部活動の反省と後輩に向けたメッセージが発表されました。

 

【会北祭のテーマ発表】

 

 本日で、大きな事故もなく無事、1学期を終了することができました。
 保護者、地域の皆様をはじめ、日頃よりご支援、ご協力をいただき、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・マーボーなす・ねばねばおひたし・五目スープ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> モロヘイヤ・つるむらさき・玉ねぎ・なす・パプリカ・長ねぎ・にんにく

<一口メモ>

 今日の「おひたし」はまごころ野菜の「モロヘイヤ」と「つるむらさき」の、「ねばねばおひたし」です。「ねばねば野菜」には、「胃」や「腸」を保護したり、「たんぱく質」を分解して吸収しやすくしたりする効果があります。さらに、水気をたくさんつかんで離さない性質があるので、細胞をみずみずしく保ち、肌の老化対策にも役立ちます。「モロヘイヤ」は中近東が原産で、砂漠でも育つ強い野菜です。栄養価が高く、古代エジプトの王様がどんな薬でも治らない病気になったとき、「モロヘイヤ」のスープを飲んで治ったことから、「野菜の王様」とも呼ばれています。「つるむらさき」はその名の通り、つるが紫色をしているので「つるむらさき」という名前になりました。「カルシウム」や「鉄分」も豊富なので、成長期のみなさんにぜひ、しっかり食べてほしい野菜のひとつです。

 暑くなってきて、元気が出ない日も「ねばねば野菜」ならつるつる食べられて、しっかり栄養をとることができます。夏が旬の「モロヘイヤ」と「つるむらさき」、ぜひ味わって食べてみてください。

<食レポ>

 熱塩加納産まごころ野菜のモロヘイヤ、つるむらさきは、ねばねばつるつるして、体によくはたらきそうで、おいしくいただきました。

晴れのち曇り 朝の駅伝練習

本日は第1学期終業式です。

今日も特設駅伝部員の生徒たちは朝の駅伝練習に取り組みました。
校門に戻ってきたときのワンショット。笑顔とピースサインで余裕の走りです。

中学生らしい、爽やかな会北中生です。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

 

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・ゴーヤチャンプルー・にんじんしりしりサラダ・イナムドゥチ・パイン寒・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> パプリカ・玉ねぎ・にんにく・長ねぎ・にんじん

<一口メモ>

 今日は月に一度の「日本列島味めぐり献立」です。今月は「沖縄県」の郷土料理を紹介します。「沖縄県」は昔、独立した国であった歴史もあり、独自の文化が多く残る県です。沖縄県の方言「沖縄言葉」もそのひとつです。「ゴーヤチャンプルー」の「チャンプルー」とは「まぜこぜにしたもの」という意味を持つ沖縄の方言で、ゴーヤや豆腐や卵を混ぜて炒める料理です。また、「イナムドゥチ」は、「イナ」はイノシシ、「ムドゥチ」は「もどき」という意味で、かつてイノシシを使って作っていた汁ものでしたが、豚肉を使うことから、「イノシシもどき」という意味の料理です。他にも、「ゴーヤ」や「パイナップル」など、沖縄県の特産品を使った献立です。

<食レポ>

 「沖縄」を味わうことができるメニューでした。特にゴーヤチャンプルーは爽やかな苦みが、イナムドゥチは豚肉の味わいがして、大変おいしくいただきました。

了解 学習講演会開催 ~性について考える~

 保健体育の授業の一環として、日本家庭計画協会思春期保健相談員の方を講師の先生に迎え、本日は学習講演会「みんなが今日から考える性と生き方」を実施しました。


 講演会では、保健体育の授業で学ぶようなからだの発育や発達についての知識に関すること以外にも、
・中学生や高校生でも大人の体に成長しているので「妊娠」してしまう事例があること。
・「妊娠」に関しては、社会的に成長していることや経済力がついていないと大変なことになる場合がほとんどであること。
・妊娠・出産すると、赤ちゃんの面倒を24時間、毎日みる必要がでてくるので、特に中学・高校生の時期においては、自分の夢や希望を諦めなければならないことが多いこと。
・そうしたことを踏まえると、「妊娠」は中学・高校生の時期にはふさわしくないこと。
 などについて、自分の考えを挙手で表明しながら学習しました。

 

 

 

 

 生徒の感想からは、
・命の大切さ、異性との正しいつきあい方がわかった。これからはそれらのことを考えて行動していきたい。
・人生を大きく左右してしまうことにもつながる異性とのかかわり、男女のルールをしっかりと守りたいです。
・何かあったら周りの人に相談することが大切だと思った。
・大人になるまでに、性と真剣に向き合いたい。
・今日習ったことを頭に入れて、楽しい中学校生活、青春時代を送りたい。
・今日学んだことはこれから絶対に大切なことだと思うので、「絶対」に忘れないようにしたいです。

 今後も生徒達には自分自身を大切にして、幸せな人生を歩んでいくための力を身につけさせたいと考えております。

花丸 お花をいただきました!

地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 今週は「リアトチス」というお花をいただきました。紫色のふさふさの花びらがきれいです。花言葉は「向上心」。今週の金曜日からは夏休みを迎えます。1学期を終えた夏休みには、1学期の反省点を改善したり、良かったところはさらに伸ばしたりして、向上心を持って有意義な夏休みにしてほしいと思います。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・豚肉の辛味焼き・磯和え・くじら汁・しそみそ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> じゃがいも・きゅうり・さやいんげん・たまねぎ・キャベツ・青しそ・にんじん

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> キャベツ

<一口メモ>

 毎月19日は「食育の日」です。

 そこで今日はの給食は、会津で昔から食べられてきた「くじら汁」を作りました。「くじら汁」は、会津の郷土料理のひとつです。「くじら汁」に使用する「塩くじら」は、くじらの皮下脂肪の塩漬けで、食糧が不足していた時代には、貴重なエネルギー源でした。会津では、「新じゃが」ができるころに「くじら汁」を食べる風習があります。会津に昔から伝わるスタミナ食を食べて、暑い夏を乗り切ってほしいです。

 「しそみそ」の「青しそ」も熱塩加納でとれた新鮮な「青しそ」です。ぜひ、今が旬の「青しそ」を味わって食べてみてください。

<食レポ>

 「くじら汁」を初めていただきました。くじらの皮下脂肪の塩漬けである「塩くじら」がよいだしになっていて、とてもおいしくいただきました。夏バテ予防にもつながりそうです。

 

 福島大学行政政策学類の3年生のゼミの皆さんも、熱塩加納の地について学ぶべく、試食においでいただきました。調理師さんからまごころ野菜についての話も聞き、貴重な学びの場となったようです。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・豚キムチ丼・りっちゃんサラダ・かきたまスープ・すいか・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> トマト、きゅうり、にんじん、キャベツ、小松菜、玉ねぎ

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> ごぼう・にんじん

<一口メモ>

 今日の副菜は「りっちゃんサラダ」です。小学校1年生の国語の教科書に載っている、「サラダでげんき」というお話に登場するサラダです。お話の中でりっちゃんは、お母さんが病気になってしまったので、何かいいことをしてあげたいと考え、おいしいサラダを作ってあげることにします。様々な動物たちからアドバイスをもらいながら、出来上がったサラダを食べて、お母さんはたちまち元気になりましたというお話です。

 今日はまごころ野菜を使って「りっちゃんサラダ」を再現しました。みなさんも元気に過ごせるように味わって食べてみてください。

<食レポ> 

 さすが「りっちゃんサラダ」、キムチ丼とともに味わい深く、おいしくいただきました。フライデー(は週末なのでツライデー)の疲れた体に、元気をいただきました。

ハート まごころ野菜生産者の方を招いての招待給食会

 毎朝、給食の食材となる採りたて野菜(熱塩加納ではこの野菜のことを「まごころ野菜」と言っています。)を届けていただいてる生産者の方を招いて、4年ぶりに招待給食会を行いました。
 給食会では生産者の方に生徒の間に座っていただき、一緒に給食を味わっていただきました。ごちそうさまの前には、生徒会で作った感謝状が生産者の方お一人お一人に生徒から手渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近は給食を食べている会北中、熱塩小、加納小の児童生徒数が減ってきており、届けていただく必要のある野菜の量も数年前に比べると減ってきています。こうした状況の中で生産者の方々には少ない量の野菜でも、さまざまな利益や労力などは度外視して、「熱塩の子どもたちのために」と朝早くに採りたて野菜を共同調理場に届けていただいております。こうしたことからは生産者の方々の、「地域の子どもたちを大切にしたい」という「意気込み」と「愛」、そして「まごころ」を感じ、胸が熱くなる思いがします。

 生産者のみなさま、熱塩加納の児童生徒への「まごころ野菜」をこれからもどうぞよろしくお願いします。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・酢豚・中華和え・サンラータン・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> きゅうり・ピーマン・玉ねぎ・にんじん・トマト

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> ピーマン

<一口メモ>

 「きゅうり」は、夏が旬の野菜です。「きゅうり」は、ほとんどが水分のため、「世界一栄養のない野菜」としてギネスに登録されていますが、暑い夏に体を冷やすのにとても効果のある野菜です。夏バテ予防のためにも、しっかり食べてほしいです。

 今日は、「中華和え」に熱塩加納でとれた新鮮な「きゅうり」を使いました。よくかんで味わって食べてみてください。

<食レポ>

 「サンラータン」にはまごころ野菜の「トマト」が使用されており、夏にピッタリの、すっきりとした中にも優しさの感じられる味わいでした。

学校 第1回会北中学校区学校保健委員会

 学校医の先生、各学校の校長先生やPTA会長さん、保健の先生方に集まっていただき、保健に関わる会議を行いました。この会議は、会北中学校区の子どもたちの体や心を健康に保ち、よりよい成長につなげるためのものです。

 学校医の先生方からは、これから暑くなるので熱中症に注意すること、歯は痛みを感じてからでは遅いので、定期的に検査をし、虫歯の未然防止に努めることが大切なことなどの助言をいただきました。

 

 

給食・食事 会北中学校2年生のリクエスト献立・・・熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・鶏のから揚げ・海藻サラダ・中華スープ・ヨーグルト・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> きゅうり・にんじん

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> キャベツ

<一口メモ>

 今日の給食は、会北中学校2年生のリクエスト献立です。「カミカミメニュー」というテーマで考えてくれたメニューになっています。

 かみごたえのある食材をたくさん使った、おいしそうな「カミカミメニュー」ができました。給食では野菜などの食材を、自分の歯でかみきって、よくかんで食べられるように、あえて、包丁で細かく切り過ぎないようにしています。

 虫歯のない健康な歯で、良くかんで食べてほしいと思います。

<食レポ>

 どれもおいしく、さすが2年生の考えたメニューです。カミカミ野菜もおいしかったですが、鳥のから揚げもおニンニク醤油がしみこみおいしかったです。

晴れ 駅伝練習

 今朝も太陽の強い日差しを浴びながら、駅伝練習を行いました。昨日の練習よりも参加人数が増え、逞しい体づくりに取り組む生徒が多いことは頼もしいかぎりです。

 練習後の体は汗でびっしょりです。しっかりと汗を拭き、気持ちを切り替えて朝自習を頑張ります。

 

音楽

 蜩(ひぐらし)の鳴き声が校庭にこだましています。涼しくもなってきた中での鳴き声は非常に風情を感じます。

会議・研修 防犯教室(SNS等)

 福島県警察本部会津少年サポートセンターの警察補導員の方にお越しいただき、防犯教室を実施しました。

 安易に知らない人とやりとりを始めた結果、大変な結末になる様子が収められた動画を見た後、「あとがこわい」(スマホの約束6か条)について教えていただきました。

 「あ」会わないで!(知らない人と)
 「と」撮らないで!(自分の裸を)
 「が」画像を送らないで!
 「こ」個人情報を載せないで!
 「わ」悪口を書き込まないで!
 「い」いじめないで!(ネットを使って)


 スマホなどの電子端末を使うのは「人」です。「人」としての人間性を向上させることと併せて、今日学んだような危険を察知し、危険につながりそうなことには近づかないようにする危機意識を高め、事故の未然防止につなげていきたいと思います。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・鮭のマリネ・じゃがいものチーズ煮・実だくさん汁・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 長ねぎ・じゃがいも・だいこん・玉ねぎ・にんじん・きゅうり

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> きゅうり

<一口メモ>

 今日の主菜は「鮭のマリネ」です。マリネとは、肉や魚・野菜などの具を、お酢を使った調味液に漬けた、酸っぱい料理です。

 「お酢」には、原料となる食材によって、たくさんの種類があります。穀物酢、米酢、リンゴ酢など、それぞれに味や香りも違います。米を主食として、大切にしてきた日本では、米を発酵させて作る「米酢」が主流です。「お酢」やレモンなどの酸っぱいものには「クエン酸」が含まれています。「クエン酸」には疲労回復の効果があり、気温の変化に疲れる季節の変わり目や、蒸し暑い夏の夏バテ予防にもおすすめです。

「酢」のような、酸味のある調味料を使って味付けをすると、食塩の量が少なくても、満足感のある味付けになります。さっぱりとして、夏にもぴったりですので、ぜひ味わって食べてみてください。

 

<食レポ>

 「鮭のマリネ」は夏野菜の味つけに酢が使われ、ピリッとした酸っぱさがあり、夏にピッタリのさわやかな味わいでした。

晴れ 駅伝練習スタート

 7時15分の集合時刻に誰一人遅れることなく集合し、駅伝の練習がスタートしました。全会津駅伝大会は9月7日(木)の予定です。

 本日は朝から蒸し暑さを感じる25℃の中、颯爽と練習に励む姿が見られました。

 

花丸 お花をいただきました!

 地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 先週に引き続き「アガカンパス」をいただきました。先週から1週間が経過したので今回のお花は満開を迎え、たくさんの小さい花がひらいています。情熱の赤いバラもいただきました。

 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> 枝豆ごはん・いかのピーナッツがらめ・きゅうりのキムチ和え・カミカミ豚汁・さくらんぼ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> きゅうり・玉ねぎ・大根・にんじん

<一口メモ>

 今日は毎月8日の「良い歯の日」にちなんだカミカミメニュー、「サンマルちゃん献立」です。

 さて、皆さんに質問です。三つの選択肢から考えてください。「かまないで物を食べると、胃はどうなるでしょうか。」

①胃の調子が良くなる

②病気になったり、栄養が体の中に取り入れられなくなる

③早く消化する

どれでしょうか?

 正解は、②の「病気になったり、栄養が体の中に取り入れられなくなる」です。食べ物をよくかまないで飲み込むと、胃はいつもの何倍もの時間をかけて働かなければならないため、胃の働きが弱って病気になったりします。また、充分に消化されないまま食べ物が腸に送られてしまうので、腸でも栄養分の吸収が悪くなり、せっかくの栄養も体に取り入れられなくなってしまいます。

 体の中に栄養をしっかり届けるためにも、よく噛んで食べる習慣をつけてほしいと思います。

<食レポ>

 カミカミ献立の「カミカミ豚汁」は、一つ一つの野菜が歯ごたえがして、野菜のおいしさとともに食べ応えのする一品でした。

 いかのピーナッツがらめは、砕かれたピーナッツがしょうゆたれとともに揚げられたいかにかけられ、大変香ばしかったです。

グループ 民生児童委員学校訪問

 午前中に、熱塩加納地区の民生児童委員の方々においでいただきました。学校経営ビジョンと現在の学校の様子について聞いていただいた後、各学年の様子を見ていただきました。
 最後に体育館にまわっていただき、今年の2月に同窓会に新調していただいた校歌の額を見ていただきました。ほとんどの方が会北中の先輩とあって、自然に校歌の歌声が体育館に響き渡りました。会北中学校を応援していただいてる気持ちが伝わってきました。地域の方々に支えられての会北中学校です。

 

 

 

 

バス 修学旅行(23) おかえりなさい!帰校式

 修学旅行一行は、先ほど無事会北中に帰ってきました。生徒たちは疲れた様子ながら、たくさんのことを学んだという充実した表情でした。

 土日は、お家の方にたくさんの土産話をしながらしっかりと休み、来週また元気に登校してほしいと思います。

 おかえりなさい!お疲れ様でした!!

バス 修学旅行(22) ANA機体工場見学

 修学旅行最後の見学地はANAの機体工場です。航空会社で目立つ存在はパイロットやCAの方ですが、整備スタッフの働きが安全、安心なフライトには欠かせないということを感じました。ひとりひとりに大切な役目があることを学びました。

 最後の見学を終え、修学旅行一行は帰路に着きました。