学校の様子

出来事

バス 喜多方市子ども議会(3年生)

 3年生は11月13日(月)、喜多方市役所に行き、「喜多方市子ども議会」に参加してきました。

 

 議会には本番さながらに、市長さん、教育長さん、教育委員さんをはじめ、議事の質問内容に関係する市役所各部トップの部長さんにも参加していただき、実際の議長で実施しました。

 

 本校の代表生徒からは「今秋は熊が好むドングリなどの餌が不足し、人里に降りて山に帰らない熊が増えるとの予想がされ、ますます出没数が増えると見られます。喜多方市では熊の対策をどのように行っているのか伺います。」と質問しました。

 

 市長さんからは「熊が人里に近寄らないように、背の高い草やしげみを刈り取り、見晴らしをよくすること。収穫していないくるみや果実を伐採し、電気柵の設置にも補助を出してより寄せ付けないようにすること。檻を設置して捕獲したり、駆除をすることにより総数を減らして被害を軽減すること。」など、市としての対応について、このように丁寧に答弁していただきました。

 本番さながらの議会での貴重な体験を通し、自分たちの声は市政に反映することができること、これから主権者として積極的に関わっていくことなど、実感を伴って学ぶことができました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん、肉じゃが、青菜のサラダ、地場産物を使ったミネストローネ風みそ汁、牛乳、キウイ

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜・果物」> 玉ねぎ、じゃがいも、小松菜、キウイ

 

<一口メモ>

 ミネストローネ風みそ汁は、喜多方市の小中学生が考えたメニューです。喜多方市の統一献立として、市内の学校給食で提供されています。

<食レポ>

 肉じゃがはジャガイモの煮加減が絶妙で、大きめのジャガイモは食べると程よい堅さが味わえ、味付けもばっちりで、玉ねぎやお肉に味がよくしみこんでいました。

 ミネストローネ風みそ汁には、さつまいも、にんじん、白菜、玉ねぎにヤーコンも入り、現在野菜が高騰している中で、まごころ野菜をはじめとするたくさんの野菜で栄養満点で、しかもミネストローネ風に調理され、調理員の皆さんの愛情もたっぷりのスープでした。

花丸 お花をいただきました!

 地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 今週は「ピンポンマム」(手前赤色)と「アネモネ・シルベストリス」(奥の白色)というお花をいただきました。

 

 ピンポンマムには「真実」という花言葉があります。菊科の一種で、花の周りにいると菊の香りが漂ってきます。

 アネモネ・シルベストリスには「希望」という花言葉があります。

 

 今朝も一段と寒さが厳しく、もしかしたらと思い、霧が晴れた後に学校の北側に目も向けると、学校から2、3㎞程しか離れていない山がなんと白く雪化粧していました。

 

 寒さ厳しい冬は本当にもうそこまで迫ってきました。本校では冬はスキー教室をはじめとする行事が1、2年生であります。3年生は受験の冬を迎えますが、「普段の学習の延長線上に高校入試があるので、日々の授業の『わかった。』、『できた。』という喜びを感じ、先生や友達と進める授業を楽しみながら、前向きに目標に進んでいきましょう。」と話しています。

 それぞれに、希望に向かって前進してほしいと願っています。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ハヤシライス、ひじきサラダ、オレンジゼリー、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、じゃがいも、にんじん

<一口メモ>

 毎日決まった時間に朝ごはんを食べることで生活リズムが整い、食べたものが胃や腸を刺激し排便を促してくれます。やはり、早寝・早起き・朝ご飯がいいですね。

 食生活のポイントは、中学生は食欲旺盛の時期ですが特に、夜の食べ過ぎには注意が必要です。食べ過ぎはお腹が苦しくなるだけではなく、胃腸が休みなく働かなければならなくなり、せっかく疲れをとる場面で余計に疲れたり、場合によっては体調不良になってしまうこともあります。「腹八分目」が健康のもとですね。

<食レポ>

 本日の「ハヤシライス」はトマト風味が感じられ、パスタ・ピザを連想させるイタリアンな仕上がりとなっていました。中には豚肉の他、ジャガイモ(紫色と黄色の2種類使用)、ヤーコン(ジャガイモよりも食感があり甘いです。)も入れられ、金曜日の疲れた体に、疲労回復が期待されそうです。

 ひじきサラダは、もやしやキャベツの他に、ホワイトブロッコリーも多めに入り、贅沢な一品でした。味付けもさわやかに仕上げられ、どんどん食が進む一品でした。

 オレンジゼリーは、オレンジの香りが漂い、香りを楽しみながら食べられるデザートでした。

花丸 校門脇の菊の花が満開です

 先々週には、夢の森花の散歩道(熱塩加納総合支所の隣)のざる菊、コキアが見頃を迎え、そこで行われたざる菊・コキアの秋祭りでは会北中生が合唱を披露してきましたが、会北中前の菊の花も満開を迎えています。

 

 

 小さな花壇ですが、春先より用務員さんに手塩にかけて育てていただき、紫色のきれいな花を咲かせ、登校する生徒達を出迎えてくれています。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん、カミカミ煮物、大根サラダ、いも汁、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 大根、里芋、小松菜

<一口メモ>

 朝ごはんを6時に食べると、給食時間までは約6時間もあります。朝ご飯を食べることで精神を安定させ、集中度を高める効果があるため、朝ご飯を毎日食べている人の方が成績がよくなるというデータもあります。午前中の勉強や運動に集中できるよう、量もしっかり食べてきてほしいと思います。

<食レポ>

 本日のいも汁には里芋がたくさん入っており、他にも大根、にんじんなども加わって野菜の煮汁で旨みも増していました。

 カミカミ煮物には薩摩揚げ、鶏肉の他、竹の子、そしてふんだんに切り干し大根が入れられ、噛むごとに味わいが増してくるおいしさでした。

 大根サラダはみずみずしい大根の他、小松菜、キャベツが加わり、ほのかに香るマヨネーズの味わいが、野菜のおいしさを際立たせていました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。本日はサンマルちゃん献立です。

 

 

<メニュー>

 麦ごはん、鶏肉の甘辛炒め、白菜サラダ、カミカミポトフ、牛乳

 

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」>

 はくさい、じゃがいも、たまねぎ、ほうれんそう、チンゲンサイ

<喜多方産野菜>

 ごぼう、ヤーコン 

 

<一口メモ>

 「サンマルちゃん」は「噛みんぐサンマル運動」のキャラクターです。ひとくち30回以上を目標によく噛んで食べましょうという運動です。 

 

<食レポ>

 鶏肉の甘辛炒めは、からっと揚げたサクサクの鶏肉の衣が甘辛ダレをよく吸い込んでおり、肉も軟らかくおいしくいただきました。ごぼうの歯ごたえと香ばしさがとっても良いアクセントとなり、よく噛んでいただきました。白菜サラダは様々な新鮮野菜がシャキシャキとしており、さっぱりといただきました。カミカミポトフは具だくさんで、野菜不足はこれひとつで解消できそうなぐらいボリュームがありました。

 本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。 本日は「大すき喜多方の日献立」です。

 

<メニュー>

 ごはん、豚肉のしょうが焼き、さつまいもと高野豆腐の炒め物、五目スープ、りんご、牛乳

 

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」>

 長ネギ、さつまいも(熱塩小で収穫されたさつまいもも入っています)、りんご

 

 <一口メモ>

 今日は、喜多方市の小中学生が考えたメニューを採用した献立です。さつまいもと高野豆腐の炒め物をつくりました。使用したさつまいもには、熱塩小学校で収穫されたものも含まれています。

 

<食レポ>

 豚肉のしょうが焼きはとてもやわらかく、しょうがの香りもあってごはんが進みました。五目スープは具だくさんで具材の歯ごたえもよくおいしかったです。さつまいもと高野豆腐の炒め物は、さつまいもの甘みが高野豆腐に染みこみ、さながら「高野プリン」といった味わいでした。ごちそうさまでした。

雪 森林環境学習………雪囲い作業

 5、6校時の総合的な学習の時間に、森林環境学習の一環として、全校生で校地内の木々の雪囲い作業を実施しました。
 この作業に先だって、講師であるシルバー人材センターの方々には午前中のうちから、作業の準備と、手間暇がかかる木々の雪囲い作業を行っていただいていました。


 午後からは生徒たちも加わり、雪囲い作業を開始しました。講師の先生から雪囲いの説明をお聞きし、資材を運んだり、資材を木に縄でしばったりする作業体験を通して、雪囲いについての知識を深め、雪囲いの方法を体験から学びとることができました。また、自分たちの学校は自分たちで整備していこうとする気持ちが高まる学習になりました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

 

<メニュー> 麦ごはん、さばのごまこしょう焼き、千草和え、ひじきの炒り煮、みそ汁、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 

<一口メモ>

私たちの脳は、寝ている間もエネルギーを使っています。毎朝、しっかり朝食をとって、脳や体にエネルギーを送り、絶好調で過ごしてほしいです。今日のさばのごまこしょう焼きには脳によいとされるⅮHAが豊富に入っています。記憶力、集中力に欠かせない要素を食べて、午後からの雪囲い作業、怪我に気を付けて頑張ってください。

<食レポ>

 さばのごまこしょう焼きは皮がパリッと焼かれ、その上にごまとこしょうがかけられ、一層香ばしくなった味を満喫することができました。

花丸 お花をいただきました!

 今週は「ノイバラ」の花の実(赤色)と「姫瑠璃虎の尾(ヒメルリトラノオ)」(紫色)というきれいな実とお花をいただきました。

 ノイバラは「あなたを支える」、姫瑠璃虎の尾は「常に微笑みを持って」という花言葉です。

 

 今日、生徒たちは午後、総合的な学習の時間に森林環境学習の一貫として校舎内の木々の雪囲い作業を行います。

 実際に体を動かしての体験学習を通して、自分たちの学校は自分たちで支えるという意識を高め、楽しみながら学習を進める姿が見られることを期待しています。

会議・研修 高校説明会

 高校の校長先生方をお招きし、高校説明会を実施しました。

 高校の校長先生からじかに話を聞ける貴重な機会です。

 本日は3年生だけでなく、2年生、そして保護者の方も参加しました。


 普通高校、実業高校、様々な高校の「目指す生徒像」、「卒業後の進路」、「実際の高校生活」、「在校生の活躍」、「受験に関して」などの説明をお聞きし、「高校は何をするところか」ということについて、具体的なイメージをもつことができました。

 


 生徒からいくつかの質問もあがり、「面接はどのような形態で行っているのですか?」「うちは5人の集団面接形式で行っています。」など、その場で具体的に答えていただきました。

 ぼんやりとしていた各高校のイメージや受験というものについて、今までよりもよりはっきりとしたイメージをつかむことができました。2年生でも、希望する高校が以前より明確になった人もいました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

 

<メニュー> ビビンバ(ごはん)、じゃがいものごま和え、けんちょう汁、くだもの     、牛乳              

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、玉ねぎ

<一口メモ>

 明日から今年度第2回目の「朝食について見直そう週間」です。1日の生活リズムを整え、毎日元気に過ごすためにも、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活してほしいです。今日は体を整えると言われているかぼちゃが入っていますよ~。

<食レポ>

 ポテトサラダのポテトは、ほくほく感がとてもあり、加えてキャベツのシャキシャキ感のコントラストが一層おいしさを引き立てていました。

 ビビンバ丼は生徒に大人気でした。定番のかんぴょうやもやしに加え、卵やホウレンソウも入り、そこにお肉が甘辛いたれで絡められ、おいしさ溢れる一品に仕上げられていました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> 麦ごはん、かき揚げ、浅漬け、かぼちゃのクリーム煮、わかめスープ、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん

<一口メモ>

 今日は、調理場で手作りの「小魚のかき揚げ」です。かみごたえのある「ちりめんじゃこ」を使用した「かき揚げ」で、熱塩加納でとれた「玉ねぎ」や「にんじん」も入っています。

<食レポ>

 「小魚のかき揚げ」は小魚あり、まごころ野菜の玉ねぎ、にんじんありで栄養が豊富で、また、かき揚げとして揚げられているので、野菜が苦手でもおいしくいただける仕上がりでした

 かぼちゃのクリーム煮はとってもクリーミーで、かぼちゃの甘味が存分に味わえ、デザートの域に達しているおいしさでした。

汗・焦る 地域ボランティア

 これまで幾度かの方部ごとの話し合いを持って、地域ボランティアで自分たちはどんな活動にするかを決めて本日を迎えました。
 常日頃より、学校田や学校畑などの目に見えるところをはじめ、目に見えないところでも、様々なところで地域の方々に支えてもらっています。
 今日はこれまでの支えとは逆に、中学生が日頃の感謝を込めて、地域に貢献してきました。熊の出没状況から、今回は外では行わず、各方部の集会場を中心に清掃作業を行いました。

 

 どの箇所でも、「班長を中心にして一生懸命に行っています。」と担当の先生から話がありました。会北中生、すばらしい!!
 会北中生としての自覚と誇りを高めることのできたボランティアとなりました。

花丸 お花をいただきました!

地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 

 今週は「白妙菊(シロタエギク」」(手前)と「姫瑠璃虎の尾(ヒメルリトラノオ)」(奥)というきれいなお花をいただきました。

 白妙菊は「あなたを支える」、姫瑠璃虎の尾は「常に微笑みを持って」という花言葉です。

 明日はちょうど地域ボランティアの日です。

「自分が地域を支える一員であるという自覚をもち、地域の方々に感謝の気持ちをもって笑顔でボランティア作業に取り組んでくださいね。」

 と、花々は話しかけているようです。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> 麦ごはん、納豆、カレーきんぴら、ゆで野菜、きのこ汁、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」>  きゅうり、だいこん、にんじん 

<一口メモ>

 本日は、会津若松市のブランド納豆が出ています。「納豆」の発祥は大昔で、定かには分かっていません。戦国時代には武将のたんぱく源として食べられていたと言われています。

<食レポ>

 納豆はとてもおいしく、地元産のよいものを選んでいただいていることを実感しました。カレーきんぴらはその名の通りカレーの味付けがされてにんじんが苦手なお子さんにも食べやすく、また、ごぼうは歯ごたえがするように作られ、一層食べ応えが感じられました。きのこ汁は、きのこがたくさん入っており、きのこの香り漂うおいしいお汁でした。

音楽 夢の森花の散歩みち 秋祭りで合唱披露

 公民館で行われているあつしおかのう文化祭に合わせ、ざる菊とコキアが見頃を迎えている夢の森花の散歩みちで、「夢の森花の散歩みち実行委員会10周年記念 『四季の花まつり』」が行われました。

 

 まつりでは実行委員会の会長さん、そして市長さんから、「出演企画として会北中学校生徒の合唱があるので楽しみにしていてください。」と紹介されました。

 こうして地域の方々をはじめとする皆さんを前にして合唱を披露するのは、夏の「三の倉高原ひまわりフェスタ」以来、今年度2回目となります。

 出演企画では1番手として、来場者の皆さんを前にして合唱を披露しました。今回は、本校生徒に加え、合唱を専門的に行っている喜多方混声合唱団の方が生徒の後ろに立っていただき、合同で合唱するという貴重な機会となりました。

 

 1曲目は女声による「エーデルワイス」で美しい合唱が披露されました。2曲目は男声による「ドレミの歌」でしたが、電子ピアノに電気が供給されないというハピニングがありました。しかし、この危機を乗り越えようと、会場にいる皆さんからの「頑張れ」という応援の拍手を手拍子にして、アカペラで力強く歌うことができました。3曲目は男声・女声混声による「カイト」、4曲目は本校音楽教員作詞・作曲の「ひまわりに寄せて」を堂々と歌いました。

 

 生徒たちは混声合唱団の方々のレベルの高い歌声に触発されながら、また会場の皆さん、地域の皆さんからの会北中生を温かいまなざしで見守り応援していただいている気持ちを感じながら、そして会場の皆さんとの一体感のようなものを感じながら、生き生きとした表情で合唱を披露してくれました。

 合唱を終えると、実行委員会の会長さん、市長さんから「大変良い合唱で素晴らしかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。

 今回も貴重な体験を積むことができたと思います。応援していただいた地域の皆様、ご家族の皆様、有難うございました。

急ぎ 会北中学校大駅伝大会

 暑すぎず、寒すぎず、雨もふらず薄曇りのベストコンディションの中、会北中学校大駅伝大会を実施しました。

 これまで保健体育の時間に練習を積み上げて本番を迎えました。最近多く出る熊への対策として、コースに5人もの先生方が出て見守り体制を強化しました。

 ピストルの合図で学年縦割りされた4組のチームが一斉に走り出すと、チームからの声援で大いに盛り上がりました。グランドに流れる映画ロッキーの「アイ・オブ・ザ・タイガー」をはじめとする闘志がわき出てくるような曲も、生徒達の自分の力を存分に出して走ろうとする気持ちを一層かり立てました。

アンカーがゴールに入ると、チームは違えどみんなから拍手がわき上がりました。

 閉会式の後、チームごとに記念写真を撮りました。 

 

 

 一人一人が自分の持てる力を全て出し切ろうとする姿はとても感動的で、友達、先輩、後輩の頑張る姿に精一杯の声援を送り、楽しく充実した、全員の思い出に残る校内駅伝大会となりました。

グループ 令和5年度 第28回ウイルソンビル市短期研修 結団式

 10月26日(木)の18:30から、会津喜多方商工会議所にて10月18日(土)から11日間の日程でアメリカのウイルソンビル市へ向けてホームステイを柱に短期研修に行く生徒の結団式が、中学1年生~高校1年生の参加生徒が集って行われました。
 会北中学校では2名の生徒が短期研修に臨みます。自己紹介では、英語で堂々と自己紹介をする姿がありました。

 これまで、会津喜多方国際交流協会の方々にご指導いただいたこと、市長さん、教育長さんをはじめ、たくさんの方々からいただいた励ましの言葉を胸に、文化の違いをはじめ、人生が変わることもあり得る程の体験を肌で感じ、有意義な研修となって無事に帰ってくることを願っています。
 「いってらっしゃい!!」