こんなことがありました! 

出来事

6年 算数科授業研究

 5時間目,会津教育事務所や喜多方市教育委員会,会北中,坂下南小学校から4名の先生方をお招きし,6年生の算数科「比例の関係を詳しく調べよう」の授業研究を行いました。子ども達は,担任が取り出す袋から出てきたクリップの数と重さの情報をもとに,「問い」を見いだし,その解決に向かってずっと集中して取り組んでいました。子ども達は,担任の質問にも,素早く手を挙げたり,つぶやいたりと反応よく答えます。友だちが黒板に書いた解き方を見て,別の子どもが説明をしたり,補ったりすることもでき,あっという間の45分の授業でした。

 事後研究会では,本時の授業の成果と課題について参観してくださった先生方と校内の先生方が一緒に話し合いました。「思春期にある子ども達が,集中しこれほどまでよく話す授業はなかなか見られない。」というお褒めの言葉もいただきました。また,授業づくりのポイントとして「教師のしかけ」の重要性等についても,それぞれの先生方から教えていただき,再確認するよい機会となりました。今回ご指導いただいたことを,来週からの授業実践に生かして参りたいと思います。4名の先生方,ありがとうございました。

下学年 歯の衛生教室

 11月8日に引き続き,今日も歯科衛生士の村岡ケイ子先生にお越しいただき,今度は下学年の「歯みがき教室」を行いました。2時間目の1年生では「はみがきじょうずかな?」をテーマに,むし歯のでき方やなりやすいところを教えていただきました。口の中にいるミュータンス菌の写真も見せていただいたことで,歯みがきの大切さや汚れを取るためのみがき方について,真剣な表情で話を聞いたり,染め出しで赤くなったところを確認したりする姿が見られました。

 3時間目の2,3年生では「よい歯にな~れ」をテーマにした授業でした。歯の生え替わりの時期であり,永久歯は大切であること,歯並びにあった(6才臼歯)みがき方があることを教えていただき,染め出しのあと,一生懸命みがく姿が見られました。また,歯ブラシの先が,外に開いている歯ブラシは交換のサインであることも教えていただきましたので,週末ご家庭でご確認をお願いします。

第2回教育相談実施中

 昨日,今日,明日と学校では2回目の教育相談が行われています。担任と子どもが1対1で個人面接を行うことにより,児童一人一人の持っている悩みや心配事を把握し,適切なアドバイスをする機会としています。子ども達が,どんなことに悩んでいるのか?どうすれば解決できるのか?先生方も一人一人の子ども達と真剣に向き合って話を聞いています。

上学年 歯の衛生教室

 今日は11月8日。“いい歯”の日!です。学校では,これにあわせて,歯科衛生士の村岡ケイ子先生にお越しいただき,上学年の「歯みがき教室」を行いました。2時間目の4年生では「噛むことの効用」をテーマにした授業です。噛むことの大切さを知り,むし歯や歯並びとの関係について教えていただきました。

 3時間目の5,6年生では「歯肉炎を予防しよう」をテーマにした授業でした。歯肉炎とはどんな病気なのかを知り,自分の歯肉のチェックを行いました。

 4年生も,5,6年生も子ども達は普段から,しっかりと歯みがきをしているという意識でしたが,染め出しをしてみると,みがき残しが見つかりました。今回,むし歯予防,歯肉炎予防のための歯みがきの仕方を村岡先生に教えていただいたので,今後の歯みがきの時にはみがき残しがあった部分を意識してみがけることと思います。ちなみに,下学年は12日(金)に実施予定です。

1年 読み聞かせ

 朝の教室をのぞいてみると,1年生は学校司書の安部先生に読み聞かせをしていただいていました。今日の本は「それならいい いえ ありますよ」「おいも」の2冊。特に「おいも」は自分たちも芋掘りをしたので,イメージしやすかったようで,集中しながら頷きながら真剣に聞いていました。本の詳しい内容は,ご家庭でお子さんに確認してみてください。