こんなことがありました! 

2023年1月の記事一覧

1年 清潔ななからだをたもつためには

 5時間目の学級活動の時間に、養護教諭の吉津先生と一緒に「せいけつなからだ」について考えました。手の洗い方、お風呂の入り方、用便後の拭き方を1つ1つ確かめながら、学習しました。吉津先生が用意してくれた図をみると、手の汚れが残りやすい部分が一目瞭然。子どもたちは「ここだ!」と自分の手を見ながら、手洗いへの意識を高めていました。

 さらにお風呂の入り方では、体(特に手足やおしり)を洗ってから湯船につかることなど、絵を用いながら順番を分かりやすく学習しました。

 是非、手洗いの仕方やお風呂の入り方など、子どもと一緒に再確認する機会にしていただければと思います。

第2回マイランチデー

 今日は2回目のマイランチデーでした。お昼の時間に各教室を覗くと、どの教室でも子ども達の笑顔で溢れていました。今回も、観察コース、お話コース、つめつめコース、お手伝いコース、チャレンジコース、完璧コースと6つのコースから自分でコースを選択して取り組んだのですが、高学年児童に聞いてみると、いつもよりも30分以上早めに起きて、お弁当づくりに取り組んできたようです。(太巻きを作ってきた子どももいました)食材の購入から、メニューや作り方についてのアドバイスと保護者の方々には大変なご苦労をおかけしたとは思いますが、弁当づくりを通して保護者の方々の大変さや作って下さる人への感謝の気持ちも大きくなったようです。ご協力をいただき、ありがとうございました。

 

全校朝の会

 27日(金)の全校朝の会は、校長先生のお話でした。子どもたちの前に、学校内にある掲示物等の写真を提示し、どこにある物かを尋ねました。子どもたちは、しっかりと掲示物を見て覚えていたようで、「昇降口のわき」「食道の前」等と、写真を見るとすぐに答えていました。校長先生からは、「校舎内には様々な掲示物がありますが、立ち止まって何が書いてあるのか、みんなにじっくり読んで欲しいです。」とのお話がありました。校舎内の至る所で、立ち止まって掲示物を読む子どもたちが、今後増えてくれることと思います。

中学年 スキー学習

 寒波襲来で、校庭にも雪が数センチ積もりました。この雪を待ってましたとばかりに、3時間目に中学年が校庭に出て、スキー学習を行いました。子どもたちは、雪山はありませんが、今シーズン初のスキー学習に楽しんで取り組んでいました。

3年 警察署見学

 3年生は今日24日(火)の2,3校時に、社会科「地域の安全を守る」の学習で、喜多方警察署へ見学に行きました。パトカーの中の様子や警察手帳、警棒、手錠といった普段なかなか見ることのできないものを見せていただきました。また、防護衣を着せていただいたり防弾盾を持たせていただいたりと貴重な体験をすることができ、警察官の仕事の大変さを実感することができました。

 警察署の方々は地域の安全を守るために、日々警ら活動をしたり、交通安全を呼び掛けたりと様々な仕事をしていることがわかりました。これから、学んだことをまとめ、自分たちにできることを考えていきます。

 

第2回マイランチデーに向けて

 今週23日(月)~27日(金)は、学校給食週間です。献立表を見てみると、福島県の3つの地方の郷土料理や昔懐かしいメニューが見られると思います。「今日は給食で何を食べたの?」とお子さんに聞くことで、夕食時の会話も盛り上がると思います。また、来週30日(月)は、第2回目のマイランチデーです。保健室前の掲示板もマイランチデー使用になっています。休み時間には子どもたちが集まって、主食、主菜、副菜のそれぞれカードを使って、どんなお弁当にしようか考える様子が見られます。マイランチデーのメニューについても併せて話題にしていただければと思います。

熱戦!フラッグ争奪バトル:土曜教室・閉校式

 本日21日(土)、第4回の土曜教室と閉校式が行われました。今回は、スノーバトルに代わってフラッグ争奪バトルを行いました。冷え切った体育館でしたが、試合が始まると、子どもたちはその寒さを物ともせず、フラッグ争奪バトルに夢中になり歓声があがっていました。全試合終了後急遽、保護者・教職員VS子ども達チームのエキシビションマッチも行われました。

 終了後に閉校式を行いました。児童が感想を発表したり、参観いただいたコミュニティ・スクール会長様をはじめ、運営してくださった保護者・土曜教室協力員の皆様に対して、6年の代表児童が感謝の言葉を述べたりをしました。
 今年度の土曜教室は今回で終了となります。次年度は今年度の反省を生かし、さらに楽しい土曜教室が実施されることと思います。ご協力いただいた保護者・協力員の皆様、ありがとうございました。

附属小の三星先生と算数科授業づくり研修会

 20日(金)の5校時目に、福島大学附属小学校の三星先生においでいただき、2年生児童と三星先生による算数の授業を行い、全教員で参観しました。授業は「図をつかって考えよう」の単元の1時間目で、テープ図を用いて数量関係をとらえ、問題解決を図る授業でした。ロール付箋紙を使ったテープ図の書き方を学び、「全体」と「部分」を理解した上で、問題場面をテープ図に表し、どんな式になるかを考えました。授業中は随所に集中力の高まったいい表情や、いい発言・つぶやきがあり、2年生児童にとって充実した学びとなりました。

 子どもたちの下校後に研修会を行いました。三星先生から今回の提案授業について、「本時の教材」や「本時の主張点」という2点について、その意図をご自身の今日の授業を振り返りながら、丁寧に説明していただきました。また、「算数科における読解力向上のための授業づくり」についても講演していただき、子どもたちはもちろん、本校職員にとっても大変有意義で貴重な研修の時間となりました。三星先生のようなコーディネート力や巧みな仕掛けを目指し、今後も研修していきたいと思います。三星先生、ありがとうございました。

 

明日は第4回土曜教室・閉校式

 明日は、今年度最後の土曜教室です。内容は、フラッグ争奪バトルと閉校式です。残念ながら当初予定していたスノーバトルは、雪不足のためフラッグ争奪バトルに変更になっています。会場となる体育館も冷えておりますので、防寒対策をしっかりとして、ご参加ください。

 

全校朝の会

 20日(金)の全校朝の会は、3学期最初ということで1、3、5年生の3学期のめあて発表でした。それぞれの学年を代表した子ども達は、学習面、運動面、生活面について、それぞれ頑張りたいことをしっかりと発表してくれました。代表児童以外の子どもたちも、それぞれが3学期のめあてを設定しています。全校児童のめあて達成のために、教職員も一丸となってサポートしていきます。

 朝の会終了後、一年生に対して「みんないい歯で賞」の授与が行われました。これは、むし歯があった人も全員治療が終了したためです。また、校長先生より「塩川生活習慣3カ条」がかかれた幟の披露と説明がありました。これは、今年度早寝早起き朝ごはん推進校として活動してる塩川中が作成したもので、塩川中の生徒がデザインした早寝早起き朝ごはんキャラクターの「ギョロ球」も描かれています。今後リーフレットの配付も予定されています。ぜひ、3カ条を意識した生活を心がけて欲しいと思います。

5,6年 食育授業「朝食のとり方と生活の仕方を見直そう」

 17日(火)の5校時目に高学年は、山都小学校の栄養教諭の加藤真理先生をお招きして、「朝食のとり方と生活の仕方を見直そう」をめあてに食育の授業を行いました。事前アンケートの結果から、堂島小の高学年は「朝食時の副菜・汁物をとることが少ない、とっていない」「メディア時間が長く、寝る時刻が遅い」という課題が見えました。

 授業の中では、「朝食は、主食(脳へのスイッチ)、主菜(体へのスイッチ)、副菜・汁物(おなかへのスイッチ)をバランス良くとることが大事」であること、「ゲームや動画視聴の時間が長くなり、睡眠時間が短くなると脳が働かず、食欲もやる気もなくなる」という話を聞きました。授業の最後に、自分たちの生活を見直し、自分の目標を立て24日(火)まで実践することになりました。ご家庭でも子どもたちの環境整備、お声がけにご協力をお願いします。

 お忙しい中、子どもたちにとって大切なお話をしてくださった加藤先生、ありがとうございました。

同窓会報35号発行

 17日(火)の夕方、第3回同窓会広報委員会が開催され、第35号となる会報を配付するための、袋詰め作業が行われました。この後、各地区の同窓会評議員の方々を通して、堂島地区の全戸に配付されます。お手元に届くのを楽しみにお待ちください。

1,2年 だんごさし

 1月13日(金)に1・2年生でだんごさしを行いました。最初に公民館長さんからだんごさしの意義についてお話していただき、だんごさしには無病息災、豊かな生活、豊作祈願、一家繁栄、家内安全など様々な願いが込められていることを学習しました。

 だんご作りでは、むつみ学級の皆さんに教えていただきながら、4色のだんごを作りました。上手に丸くだんごを作ったあとは、みずきの木にだんごをさしていきます。白、緑、赤、黄のだんごがささった木は、とても色鮮やかでした。子どもたちも「きれい!」と声を上げていました。

 地域の皆さんのご協力のもと、だんごさしという貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

 

第4回土曜教室実行委員会開催

 12日(木)夕方6時30分から、第4回土曜教室実行委員会が開催されました。今年度最後となる第4回土曜教室及び閉校式は、1月21日に実施予定ですが、当日の内容等に関する詳細な話し合いが行われました。昨年は久しぶりにスノーバトルを開催できたのですが、今年は一度降った雪もとけてしまったため、体育館でフラッグ争奪バトルに変更して実施することになりました。足元の悪い中お集まりいただいた関係者の皆さん、ありがとうございました。

大好評、堂島神社の健康おみくじ

 今年も保健室前の掲示板に出現した堂島神社。その前には、養護教諭が作成した堂島神社の「健康おみくじ」が置いてあります。休み時間になると、そこを通る児童がおみくじをひき、書かれている文字と同じカードをめくっています。さて、どんなアドバイスをもらえたのかな?

雪道下校指導

 10日(火)の下校時には、時折吹雪となるあいにくの天気となりましたが、子どもたちと一緒に各地区担当教諭が歩き、歩道の除雪状況や危険箇所の点検・確認を行う雪道下校指導を行いました。始業式後の全体指導を踏まえ、路面状況を考えた歩き方ができていました。

第3学期始業式

 17日間の冬休み明けの教室に、子ども達の元気な声が戻ってきました。今日から51日間の3学期がスタートです。年が明け気持ちを新たにした子ども達を待っていたのは、以下のようなメッセージでした。

 新年の挨拶の後、校長先生からは、行く1月、逃げる2月、去る3月とあっという間に過ぎてしまう3学期を、次の学年への準備期間として「こうなりたい自分をイメージして過ごして欲しい」とのお話がありました。また、3学期も気を緩めず、しっかりと手洗い・うがい等の基本的な感染症対策を行いながら、短くとも充実した3学期にしましょうとのお話もありました。

 始業式終了後には、生徒指導担当の先生からは冬休み中の反省を、安全担当の先生からは、雪道の歩き方等について、具体的な写真や動画を使ってお話いただきました。事故無く、怪我なく、健康に第3学期を元気いっぱいで過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬季休業日14日目 今日は「小寒」です

 冬季休業日14日目、暦の上では「小寒」です。「小寒」は「寒の入り」と言われ、これから更に寒さが厳しくなるころとなります。今朝はそのせいか、喜多方で-9.7℃を記録したようです。寒さが厳しくなってきますが、冬休みもあと3連休を残すだけとなりました。3学期の準備はできているでしょうか?乱れた!?生活リズムをこの3連休で整え、10日(火)に元気に登校してくる皆さんを待っています。

 今朝の駐車場からのきれいな風景です。保健室前には、堂島神社が出現。是非おみくじを引いてみてくださいね。

仕事始め ~新年明けましておめでとうございます~

 新年明けましておめでとうございます。学校は、今日1月4日(水)が令和5年の仕事始めの日です。心配された新春寒波も大雪を伴うことなく、校庭の積雪も昨年と比べて少ない仕事始めとなりました。

 さて冬休みも、もう12日目です。堂島っ子の皆さん、どんな冬休みを過ごしていますか?宿題は計画的に進めていますか?1月10日(火)に皆さんが、寒さや雪に負けず元気に登校してくるのを楽しみに待っています。保護者の皆様、令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。