こんなことがありました! 

2022年11月の記事一覧

6年 塩川民話の会 民話の集い

 19日(土)に「塩川民話の会 民話の集い」が堂島公民館で行われ、民話の会の方々に混ざって堂島小の6年生も昔語りの発表をしました。保護者以外の一般のお客様もいる中、独特の緊張感を味わいながらも、校内発表と同様に綿入れ半纏を羽織り、立派に発表することができました。観客の反応を楽しむ余裕まではあったか分かりませんが、塩川民話の会の方々の素晴らしい語りを聞くこともでき、発表した6年生にとって忘れられない経験になったと思います。ご指導くださった山内アイ子先生をはじめ、塩川民話の会の皆様、ご来場いただいた地域の皆様、公民館の方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。

中学年 今年の豆腐作りは・・・

 3・4年生が10月28日に大豆を収穫して21日が経ちました。今日は収穫した大豆を使って豆腐作りに挑戦しました。3年生は初めて、4年生は2度目の豆腐作り。昨年は少し苦みのある豆腐だったようですが、今年はどんな豆腐ができたのでしょう。

 まず、一晩水につけた大豆をミキサーで細かくします。一粒も無駄にしないように大事にミキサーにかけていました。

 次に、ミキサーで細かくした大豆を鍋で煮ます。青臭さがなくなるまで木べらでかき混ぜました。においがしなくなったら、さらしの袋にいれてこします。すると、豆乳とおからに分けることができました。

 その後、豆乳を火に掛け80℃になるまで熱し、にがりを加えます。そのまま10分ほど置き、型に入れて固めました。

 昨年同様、ここまでは難なくたどり着きました。残すは味。果たして今年度の豆腐の味は・・・。「うまい!」「おいしーい!」と各テーブルから聞こえてきました。大成功です。

 豆から育てた大豆を加工して豆腐にするという一連の体験を通して、子どもたちは生産者や豆腐を作る方の大変さやありがたさを感じたようでした。また、3年生は国語科で学習した内容を実際に体験したことで、様々な物に姿を変えていく大豆のすごさを改めて感じたようでした。

 子どもたちにとって、とても貴重な体験をすることができました。お忙しい中、豆腐作りを教えてくださいました庄司様、ありがとうございました。

 

月曜日はマイランチデー

 保健室前の掲示に、かんさつ・おはなし・つめつめ・おてつだい・チャレンジ・かんぺきの6つコースの説明(詳細は昨日配付の「健やか」をご覧ください)や、つめかたのコツといった、マイランチデーの掲示が追加されました。またその前には、お弁当のおかずに関する書籍も展示されています。月曜日は今年初めて行うマイランチデー。この週末は、お家の人の携帯アプリでレシピを見たり、家にある料理の本を見たりなしがら、それそれのご家庭で、マイランチデーに向けた準備をし、月曜日に自分の選択したコースに応じたお弁当を持ってくるのを楽しみにしています。保護者の皆さん、ご協力をお願いいたします。

健やかNo.8 1117 マイランチデー.pdf

3年 発表集会

 18日(土)の朝の時間に、3年生の発表集会が行われました。3年生の発表は、社会科で学習した「スーパーマーケットの工夫」についてでした。実際に見学に行き、お店の人に教えてもらったこと、インタビューして分かったことなどを、クイズ形式を取り入れながら、分かりやすく発表してくれました。見学学習の際の写真もスクリーンで提示したことで、説明が分かりやすいものとなりました。感想では、「トレイの色を使い分けていることを初めてしりました。」など、驚きもあったようです。

 3年生の発表の後に、安全担当の先生から、寒くなってきたので手袋の着用について、保健の先生からマイランチデーについての話もありました。今週末は、月曜日のマイランチデーに向けて、家族と一緒にスーパーマーケットに買い物に行く機会もあると思います。今日は発表されたことが本当かどうか、自分の目で確かめてくるのもいいですね。

6年 昔語り発表会

 17日(木)の3,4校時目に、多目的ホールで6年生による校内昔語り発表会が行われました。山内アイ子先生が見守る中、観客の1~5年生の下級生を目の前にし、緊張しながらも心のこもった昔語りを発表することができました。昔語りのよさや6年生へのあこがれを抱いた下級生も多かったと思います。先生方から「とても上手だったよ。」等の言葉をもらった6年生。見守ってくださったアイ子先生からは、称賛と19日(土)堂島公民館で行われる「塩川民話の会 民話の集い」に向けて、さらに上手になるためのアドバイスをいただきました。6年生は、場所が変わり、観客が変わっても、きっと素敵な発表をしてくれることでしょう。

R4 塩川民話の会 民話の集い.pdf

中学年 噛むことのよさって何だろう?

 16日(水)の5校時目に中学年は、山都小学校の栄養教諭の加藤真理先生をお招きして、「よく噛んで食べることのよさ」をテーマに食育の授業を行いました。よく噛んで食べることで、「肥満防止」「味覚の発達」「言葉の発音がはっきり」等など、体によいことが8つもあること(「ひみこのはがいーぜ」詳細はお子さんに聞いてみて下さい)を教えていただいた子どもたち。よく噛むためにはどうすればよいかを考え話し合いました。「1口の量を少なくする」「1口入れたら箸を置く」といった考えが出されたようです。出された考えの中から自分にできそうなものを選択し、1週間取り組むことになりました。ご家庭でも、お子さんが選択し実践していることを確認し、応援していただければと思います。お忙しい中、子どもたちにとって大切なお話をしてくださった加藤先生、ありがとうございました。

第2回学校運営協議会(CS)開催

 15日(火)の夜、第2回目の学校運営協議会が開催されました。今回の協議では、最初に学校長よりこれまでの学校運営について、学校行事などの様子を中心に中間報告という形で説明がありました。次に,「『自ら夢や希望を持ちチャレンジする子どもたち』の育成のために、学校、保護者、地域がそれぞれどのようなことができるのか」というテーマで、学習支援部、地域教育部、健全育成部の3つに分かれて、KPT法(K:Keepうまくいっていること,P:Problem問題点・課題,T:Try工夫・改善策)という手法を用いて熟議を行いました。委員の皆様から、今後や次年度につながる建設的な意見が多く出されました。今回提案されたご意見等を、これからの学校運営、及び次年度の教育課程編成に活かして参りたいと思います。ご多忙な中、ご参集いただきありがとうございました。

お弁当づくりチャレンジ献立

 今日の給食は、お弁当づくりチャレンジ献立でした。これは、普段使っているお弁当箱を持参し、給食を自分で詰めてから食べるものです。子どもたちは、「おべんとうのつめ方のコツ」を見ながら、自分のペースで頑張って詰める様子、詰めた弁当を見せ合う様子が見られました。給食時に、料理を弁当に詰める苦労を実感した子どもたちに、養護教諭から家族への感謝についてや、普段使っているお弁当箱のサイズが自分に合っているかどうかについての話もありました。また、今日のデザートは給食の先生手作りの「牛乳プリン・サツマイモクリームのモンブラン風のせ」でした。

 保健室前の廊下には、健康委員会おすすめのメニューも掲示されています。21日(月)のマイランチデーに向け、着々と準備が進んでいますね。

塩川町文化祭

 今年も塩川町文化祭が塩川体育館をメイン会場に明日12日(土)13日(日)と開催されます。会場には、堂島っ子の硬筆・習字、絵画作品が展示してあります。他校の作品も展示してありますので、お時間のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

5年 発表集会

 今日の朝の時間は、多目的ホールで発表集会が行われました。内容は、5年生による森林環境学習を通して学んだことの発表でした。緑の少年団の中心である5年生は、9月~10月にかけて、もりの案内人の五十嵐さんにご指導をいただいたり、中山森林公園に行って自然観察や木工クラフトをしたりしてきました。森の様々な生き物や植物の生態、森林の重要性など、子どもたちが興味を持ったことについて調べ、クイズにしたり写真を提示したりしながら、分かりやすく発表することができました。聞いていた子どもからは、「自分の知らない植物や動物を5年生が分かりやすく紹介してくれたので、よかったです。」の感想が寄せられました。5年生の皆さん、お疲れ様でした。