こんなことがありました! 

2023年10月の記事一覧

明日は堂島フェスティバルです。

 今日の全校朝の会で、最後の全体練習が行われました。全員合唱の並び方・歌・退場の仕方の最終確認です。返事よし、歌よし、態度よし!明日は堂島っ子全員、胸を張って会場の皆さんに元気をお届けします。

 明日は1日よい天気に恵まれそうです。ぜひ会場に足を運び、堂島っ子の活躍を見に来てください。午前中の体育館は少々肌寒く感じられますので、温かい服装でご来場ください。

かわいいお客さん、いらっしゃい!

 今日、堂島こども園の年長さんが、1年生の学習発表会の練習を見に来ました。園児の皆さんを前にすると、1年生も大きなお兄さん、お姉さんに見えます。かわいいお客さんを前に、1年生は大はりきり!いつも以上に元気いっぱいの練習になりました。練習後、園児さんから感想の手紙をもらい、さらにやる気満々になった1年生でした。

3年生 社会科見学学習

 10日(火)の午前中、3年生は社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、町内のスーパーマーケットへ見学学習へ行きました。

1.バックヤード見学

 お魚をさばくところや肉を切ってパック詰めされる様子を見学しました。機械で切り分けられる前の大きな肉のかたまりに3年生はびっくり!店に並べられる前の仕事の様子に驚きの連続だったようです。他にもー20℃の冷蔵庫に入らせてもらったり、柿に絵を描いたりと、貴重な体験をさせてもらいました。絵が描かれた柿は、近々お店に飾られるようです。最後に疑問に思ったことなどを質問して、見学は終了しました。

2.買い物体験

 事前に決めたものを買い、お金を払うまでの体験をしました。普段は家の人と一緒に買い物をしている3年生。いざ買い物を始めると、「あれ?〇〇はどこにあるんだ?」と困ってしまいました。そこで気づいたのが大きな表示。その表示を手がかりに、各自選んだものを探すことができました。最後は自動精算機でお金を支払い、無事に買い物体験が終了しました。

お店の工夫や苦労など学んだことや体験したことなどは、これから新聞にまとめます。

 

 

目を大切にしましょう

 今週水曜日から本日までの3日間、各学年の視力検査と目を大切にする学習をしました。視力検査後、養護教諭が各担任と一緒に、学年の実態に応じた目の指導を行いました。1~3年生は「目を守るはたらき」、4~6年生は「目のつくりと視力の関係」を学びました。10月10日は目の愛護デーです。目にも休息が必要。30分に1回は遠くを見ると目がリラックスするそうです。

 

【写真は、4年生の学習の様子です】

堂島フェスティバルに向けて

 14日(土)は、堂島フェスティバルです。各学年の練習も熱を帯びてきました。

 今日は全校朝の会で「全員合唱」の練習をしました。主に動き方の練習でした。どのタイミングで出るのか、どう動けばいいか、どこに立てばいいかなどを確認しました。堂島っ子は担当の先生の指示をよく聞き、一度で動きを覚えることができました。少し時間が残ったので、歌い方の練習も行いました。

大収穫!1・2年生サツマイモ掘り

 4時間目、気持ちよい秋晴れのもと、1・2年生はサツマイモ掘りを行いました。今年は猛暑続きで、収穫に不安がありましたが、ほってみると大きなサツマイモがゴロゴロ!子ども達はイモに傷がつかないように、優しい手つきで、周りの土を取り除きながら収穫したとのこと。中には子どもの顔より大きなものもあったようです。

 1・2年生、笑顔いっぱいのサツマイモ掘りでした。この後、サツマイモをどうするのでしょう。楽しみですね。

脱穀活動 ~1年間の稲作活動終了~

 稲刈りから1週間。気持ちのよい秋晴れのもと、今日は3年生以上による脱穀活動が行われました。始めに農業科支援員の方から、足踏み式脱穀機と唐箕の使い方を教わりました。全部で4班に分かれ、2つの班は足踏み式脱穀機、もう2つの班は唐箕と分担して作業を行いました。

【足踏み式脱穀機】

 足踏みミシンと同じ要領ですが、足踏みの強さ・速さの加減が必要です。稲の束が引き込まれないように、子ども達は必死でしたが、回数をこなすとだんだん慣れてきたようでした。

【唐箕】(とうみ)

 脱穀した米を入れ、風の力でわらくずなど飛ばします。風は手回しで起こしますが、これも加減しないとわらくずと一緒に米まで飛ばされてしまう難しい作業です。こちらも回を重ねるごとに子ども達は慣れてきたようです。

 

【一粒も無駄にしません】

 脱穀後のわらの束に残っている米をとったり、作業で飛び散った米を集めたりと、一粒も無駄にしないように皆で力を合わせました。

 無事、1年間の稲作活動が終了しました。農業科支援員の皆さま、PTA本部役員・栽培委員の皆さま、ご協力いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

5年生 森林環境学習2

 本日、中山森林公園にて森林環境学習を行いました。今回も森の案内人である五十嵐唯雄さんに講師を務めていただきました。

 まず、除伐で切った木を使って、木工クラフトをしました。自然の木や枝の形を生かして、各自アイディア溢れる作品を作っていました。

 次に森の中を散策しながら、森林環境についての話を聞きました。きのこは落ち葉や木を分解する役割があり、「森の掃除屋さん」と呼ばれていることや、木の実が赤いのは「鳥に食べて欲しい」というアピールをしているということや落ち葉が年々積み重なって水を蓄えていること等、子どもたちは興味津々に話を聞いていました。

 

 今回の体験活動を通して多くのことに気づいた5年生。今後、学習したことをまとめ、全校生に発表する予定です。

仕上がってきています。昔語り練習。

 前回の練習から約1ヶ月、本日の3時間目に6年生の昔語り練習がありました。講師は山内アイ子先生です。前回に比べ、皆、内容を暗記していたとのこと。陸上大会などもあった中、しっかり練習していたようです。

 まずは14日(土)の堂島フェスティバル。ここでは6年生代表2名の発表となります。