喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
2・3時間目に5・6年生が落花生を収穫しました。今年の夏は猛暑・酷暑が長く続き、収穫量に不安がありましたが、蓋を開けてみれば大収穫!
まず、畑の落花生を全て抜きます。抜いた後は、土の中に残された落花生を掘り起こしました。その後、一輪車で校舎職員室前に運び、組み立ててあった単管パイプに次々に干していきます。運ぶ人・手渡す人・干す人と自然に役割ができあがり、気がつけば流れ作業になっていました。こぼれた落花生を拾って終了。ひと粒も残さないように気をつける堂島っ子でした。
本日の児童集会は、運動委員会の発表でした。来週マラソン記録会が控えていることもあり、マラソンをするときの走り方のポイントがテーマの発表です。写真や動画などを見せながら、見ている友達にも分かりやすく伝えていました。「足の動かし方を意識して練習したい」などの感想が上がり、パワーアップタイムでの練習にいかそうと意欲を高めた堂島っ子たち。来週の本番が、ますます楽しみになりました。
※ 最後に、養護教諭から風邪をひかないために水分を摂ることの大切さについて話がありました。
今朝7:30から、喜多方市青少年育成塩川地区会議の委員(堂島地区の方)6名によるあいさつ運動がありました。堂島っ子たちはいつも通り元気よくあいさつできました。6名の委員の皆さま、ありがとうございました。これからも堂島っ子を見守っていただきますよう、お願いします。
今日はマラソン記録会に向けた試走の日。2時間目は中学年、3時間目は低学年、4時間目は高学年。秋晴れの中、気持ちよく走る堂島っ子たち。パワーアップタイムで高めてきた力はどうだったでしょう。先にゴールした子は、あとから走ってくる友達を見て、「がんばれー!」「あと半周!」と声援を送っていました。この声援も力になるんですよね。
11月2日(木)は本番です。1週間後が楽しみです。
【中学年】
【低学年】
【高学年】
毎週木曜日の朝は「アグリタイム」です。今朝はこの時間を使って、4・5年生が秋花壇づくりを行いました。上学年ともなると、「球根(の並び方)、ちょっと曲がってるよ。」「今度、こっちの一輪車に草入れて。」「はーい。」など子どもどうしで声を掛け合いながら活動していました。
生活科の学習で、市立図書館見学に行ってきました。図書館の施設を見学したり、質問したりしながら学習することができました。子どもたちは図書館にある本の冊数や工夫していることなど多くの質問をしました。図書館にある本を全部積むと磐梯山とスカイツリーを合わせた高さよりも高くなることを聞いて「えーー!!」と、とても驚いていました。学校の図書室よりもたくさんの本があることに気付き、「また、借りに来よう」と楽しそうに話していました。
また、市立図書館へ行くのに、今日はバスで一旦塩川駅へ向かい、電車を使って喜多方駅で降りるという体験をしました。初めて電車に乗る子どもたちが多く、みんなドキドキ・ワクワク。車内ではソワソワ・・。切符を買ったり、時刻表を確認したり、たくさんの経験を積むことができました。
この後の学習では、図書館に行ったり、電車に乗ったりして気付いたことを振り返り新聞にまとめる予定です。
4時間目に1、6年生が学級の秋花壇づくりを行いました。植えられていた花や雑草を抜き、土を柔らかくして肥料を混ぜて土づくりをします。そこにチューリップの球根とビオラの苗を植えました。秋花壇づくりスタートです!
【1年生】
【6年生】
今後、2~5年生も各学年の予定した時間に実施し、11月の3連休の前には完了する予定です。
本日の3時間目、人権擁護委員の山ノ内壽太郎先生、斎藤勝富先生、筒井弘先生の3名を講師にお迎えし、3年生が人権教室の授業を受けました。始めに「人権」とは何かを学びました。その後「種をまこう」という歌を皆で歌ったことで、「人権とはどのようなことか」を3年生なりに理解することができました。そして「とべないホタル」というアニメーションを鑑賞。鑑賞後に代表の子が「それぞれ違いはあっても、差別しないのはいいことだと思います。」という感想を述べていました。
最後に人権擁護委員の先生から「いろんな人がいるが人権を大切にしてほしい。」「周りの人に思いやりや優しさを持ち、仲良く生活してほしい。」というメッセージが3年生に送られ、人権教室は終了しました。
夏休みとともに始まった玄関周辺の外壁工事ですが、昨日足場が解体され、無事に終了しました。今朝、登校してきた子ども達は「きれい!」「ぴかぴかだ。」「なんか広く感じる。」など話しながら、校舎に入っていきました。
※トップページの写真と比べてみてください。
秋晴れのよい天気のもと、本日、堂島フェスティバルが行われました。欠席「0」、全堂島っ子そろって本番を迎えることができました。また、今年は各家庭の参加人数制限もありませんでしたので、保護者や親戚の方、地域の方などたくさんの方に足を運んでいただき、堂島フェスティバルを堪能していただくことができました。
1.学習発表会
【進行・はじめの言葉】
【1年生 劇:おおきなかぶ(堂島バージョン)】
入学から半年。とても成長した8人が力を合わせて一生懸命かぶをぬきました。堂島バージョンならではの動物も登場しました。
【2年生 劇:スイミー】
昨年度はかぶをぬいて心をひとつにした11人。今年は、それぞれが持ち場持ち場で役割を持って責任を果たし、マグロを追い出すために一致団結しました。
【3・4年生 合奏、群読、劇:3・4年生の1日】
学校での1日の生活を、群読・ダンス・合奏などで発表しました。最後には半成人を迎えた感謝(3年生も半成人です)とこれからの夢を語りました。
【6年生代表 昔語り】
代表2名が昔語りを発表しました。「嫁さんになった猫」「知恵のある小僧」
「いっちょ、さげもうした」
【5年生 劇:日本の漁業が危ない」
食卓の風景から始まり、楽しくSDGsを学ぶことができました。昭和の名曲が入ったり、本当の親子(子:ステージ上、親:客席)のかけ合いもあったりと、お客さんを楽しませるしかけが散りばめられた発表でした。
【6年生 劇:10人の「軌跡」】
「いつでもドア」という不思議なドアに入り、現在から過去へタイムスリップ。1年生の頃からの思い出を、写真と共に振り返りました。台本から演出まで全て全員で考え、練習してきた6年生。お見事でした。
【全員合唱 「世界がひとつになるまで」】
2.餅つき
学習発表会終了後、全校生で収穫した餅米で「餅つき体験」をしました。久しぶりの臼と杵の登場!初めての子も多く、大変盛り上がりました。堂島っ子だけでなく、保護者も先生方も楽しく餅つきの体験をすることができました。「ぺったん、ぺったん」という音の中に「ガン!」「ガコッ!」という音や笑い声が聞こえ、会場は大変楽しい雰囲気に包まれました。ご協力いただいたPTA役員の皆さん、ありがとうございました。
〒969-3537
福島県喜多方市塩川町四奈川
字西鎧召2076番地の1
TEL 0241-27-3223
FAX 0241-28-0032
E-mail
dojima-e@fcs.ed.jp