学校の様子

出来事

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

 

<メニュー> 麦ごはん、さばのごまこしょう焼き、千草和え、ひじきの炒り煮、みそ汁、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 

<一口メモ>

私たちの脳は、寝ている間もエネルギーを使っています。毎朝、しっかり朝食をとって、脳や体にエネルギーを送り、絶好調で過ごしてほしいです。今日のさばのごまこしょう焼きには脳によいとされるⅮHAが豊富に入っています。記憶力、集中力に欠かせない要素を食べて、午後からの雪囲い作業、怪我に気を付けて頑張ってください。

<食レポ>

 さばのごまこしょう焼きは皮がパリッと焼かれ、その上にごまとこしょうがかけられ、一層香ばしくなった味を満喫することができました。

花丸 お花をいただきました!

 今週は「ノイバラ」の花の実(赤色)と「姫瑠璃虎の尾(ヒメルリトラノオ)」(紫色)というきれいな実とお花をいただきました。

 ノイバラは「あなたを支える」、姫瑠璃虎の尾は「常に微笑みを持って」という花言葉です。

 

 今日、生徒たちは午後、総合的な学習の時間に森林環境学習の一貫として校舎内の木々の雪囲い作業を行います。

 実際に体を動かしての体験学習を通して、自分たちの学校は自分たちで支えるという意識を高め、楽しみながら学習を進める姿が見られることを期待しています。

会議・研修 高校説明会

 高校の校長先生方をお招きし、高校説明会を実施しました。

 高校の校長先生からじかに話を聞ける貴重な機会です。

 本日は3年生だけでなく、2年生、そして保護者の方も参加しました。


 普通高校、実業高校、様々な高校の「目指す生徒像」、「卒業後の進路」、「実際の高校生活」、「在校生の活躍」、「受験に関して」などの説明をお聞きし、「高校は何をするところか」ということについて、具体的なイメージをもつことができました。

 


 生徒からいくつかの質問もあがり、「面接はどのような形態で行っているのですか?」「うちは5人の集団面接形式で行っています。」など、その場で具体的に答えていただきました。

 ぼんやりとしていた各高校のイメージや受験というものについて、今までよりもよりはっきりとしたイメージをつかむことができました。2年生でも、希望する高校が以前より明確になった人もいました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

 

<メニュー> ビビンバ(ごはん)、じゃがいものごま和え、けんちょう汁、くだもの     、牛乳              

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、玉ねぎ

<一口メモ>

 明日から今年度第2回目の「朝食について見直そう週間」です。1日の生活リズムを整え、毎日元気に過ごすためにも、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活してほしいです。今日は体を整えると言われているかぼちゃが入っていますよ~。

<食レポ>

 ポテトサラダのポテトは、ほくほく感がとてもあり、加えてキャベツのシャキシャキ感のコントラストが一層おいしさを引き立てていました。

 ビビンバ丼は生徒に大人気でした。定番のかんぴょうやもやしに加え、卵やホウレンソウも入り、そこにお肉が甘辛いたれで絡められ、おいしさ溢れる一品に仕上げられていました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> 麦ごはん、かき揚げ、浅漬け、かぼちゃのクリーム煮、わかめスープ、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん

<一口メモ>

 今日は、調理場で手作りの「小魚のかき揚げ」です。かみごたえのある「ちりめんじゃこ」を使用した「かき揚げ」で、熱塩加納でとれた「玉ねぎ」や「にんじん」も入っています。

<食レポ>

 「小魚のかき揚げ」は小魚あり、まごころ野菜の玉ねぎ、にんじんありで栄養が豊富で、また、かき揚げとして揚げられているので、野菜が苦手でもおいしくいただける仕上がりでした

 かぼちゃのクリーム煮はとってもクリーミーで、かぼちゃの甘味が存分に味わえ、デザートの域に達しているおいしさでした。

汗・焦る 地域ボランティア

 これまで幾度かの方部ごとの話し合いを持って、地域ボランティアで自分たちはどんな活動にするかを決めて本日を迎えました。
 常日頃より、学校田や学校畑などの目に見えるところをはじめ、目に見えないところでも、様々なところで地域の方々に支えてもらっています。
 今日はこれまでの支えとは逆に、中学生が日頃の感謝を込めて、地域に貢献してきました。熊の出没状況から、今回は外では行わず、各方部の集会場を中心に清掃作業を行いました。

 

 どの箇所でも、「班長を中心にして一生懸命に行っています。」と担当の先生から話がありました。会北中生、すばらしい!!
 会北中生としての自覚と誇りを高めることのできたボランティアとなりました。

花丸 お花をいただきました!

地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 

 今週は「白妙菊(シロタエギク」」(手前)と「姫瑠璃虎の尾(ヒメルリトラノオ)」(奥)というきれいなお花をいただきました。

 白妙菊は「あなたを支える」、姫瑠璃虎の尾は「常に微笑みを持って」という花言葉です。

 明日はちょうど地域ボランティアの日です。

「自分が地域を支える一員であるという自覚をもち、地域の方々に感謝の気持ちをもって笑顔でボランティア作業に取り組んでくださいね。」

 と、花々は話しかけているようです。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> 麦ごはん、納豆、カレーきんぴら、ゆで野菜、きのこ汁、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」>  きゅうり、だいこん、にんじん 

<一口メモ>

 本日は、会津若松市のブランド納豆が出ています。「納豆」の発祥は大昔で、定かには分かっていません。戦国時代には武将のたんぱく源として食べられていたと言われています。

<食レポ>

 納豆はとてもおいしく、地元産のよいものを選んでいただいていることを実感しました。カレーきんぴらはその名の通りカレーの味付けがされてにんじんが苦手なお子さんにも食べやすく、また、ごぼうは歯ごたえがするように作られ、一層食べ応えが感じられました。きのこ汁は、きのこがたくさん入っており、きのこの香り漂うおいしいお汁でした。

音楽 夢の森花の散歩みち 秋祭りで合唱披露

 公民館で行われているあつしおかのう文化祭に合わせ、ざる菊とコキアが見頃を迎えている夢の森花の散歩みちで、「夢の森花の散歩みち実行委員会10周年記念 『四季の花まつり』」が行われました。

 

 まつりでは実行委員会の会長さん、そして市長さんから、「出演企画として会北中学校生徒の合唱があるので楽しみにしていてください。」と紹介されました。

 こうして地域の方々をはじめとする皆さんを前にして合唱を披露するのは、夏の「三の倉高原ひまわりフェスタ」以来、今年度2回目となります。

 出演企画では1番手として、来場者の皆さんを前にして合唱を披露しました。今回は、本校生徒に加え、合唱を専門的に行っている喜多方混声合唱団の方が生徒の後ろに立っていただき、合同で合唱するという貴重な機会となりました。

 

 1曲目は女声による「エーデルワイス」で美しい合唱が披露されました。2曲目は男声による「ドレミの歌」でしたが、電子ピアノに電気が供給されないというハピニングがありました。しかし、この危機を乗り越えようと、会場にいる皆さんからの「頑張れ」という応援の拍手を手拍子にして、アカペラで力強く歌うことができました。3曲目は男声・女声混声による「カイト」、4曲目は本校音楽教員作詞・作曲の「ひまわりに寄せて」を堂々と歌いました。

 

 生徒たちは混声合唱団の方々のレベルの高い歌声に触発されながら、また会場の皆さん、地域の皆さんからの会北中生を温かいまなざしで見守り応援していただいている気持ちを感じながら、そして会場の皆さんとの一体感のようなものを感じながら、生き生きとした表情で合唱を披露してくれました。

 合唱を終えると、実行委員会の会長さん、市長さんから「大変良い合唱で素晴らしかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。

 今回も貴重な体験を積むことができたと思います。応援していただいた地域の皆様、ご家族の皆様、有難うございました。

急ぎ 会北中学校大駅伝大会

 暑すぎず、寒すぎず、雨もふらず薄曇りのベストコンディションの中、会北中学校大駅伝大会を実施しました。

 これまで保健体育の時間に練習を積み上げて本番を迎えました。最近多く出る熊への対策として、コースに5人もの先生方が出て見守り体制を強化しました。

 ピストルの合図で学年縦割りされた4組のチームが一斉に走り出すと、チームからの声援で大いに盛り上がりました。グランドに流れる映画ロッキーの「アイ・オブ・ザ・タイガー」をはじめとする闘志がわき出てくるような曲も、生徒達の自分の力を存分に出して走ろうとする気持ちを一層かり立てました。

アンカーがゴールに入ると、チームは違えどみんなから拍手がわき上がりました。

 閉会式の後、チームごとに記念写真を撮りました。 

 

 

 一人一人が自分の持てる力を全て出し切ろうとする姿はとても感動的で、友達、先輩、後輩の頑張る姿に精一杯の声援を送り、楽しく充実した、全員の思い出に残る校内駅伝大会となりました。

グループ 令和5年度 第28回ウイルソンビル市短期研修 結団式

 10月26日(木)の18:30から、会津喜多方商工会議所にて10月18日(土)から11日間の日程でアメリカのウイルソンビル市へ向けてホームステイを柱に短期研修に行く生徒の結団式が、中学1年生~高校1年生の参加生徒が集って行われました。
 会北中学校では2名の生徒が短期研修に臨みます。自己紹介では、英語で堂々と自己紹介をする姿がありました。

 これまで、会津喜多方国際交流協会の方々にご指導いただいたこと、市長さん、教育長さんをはじめ、たくさんの方々からいただいた励ましの言葉を胸に、文化の違いをはじめ、人生が変わることもあり得る程の体験を肌で感じ、有意義な研修となって無事に帰ってくることを願っています。
 「いってらっしゃい!!」

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

 本日の給食を紹介します。

 

 

<メニュー> チキンライス、彩りサラダ、さつまいものシチュー、りんご、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 

<一口メモ>

  本日のシチューにはじゃがいもの代わりに「さつま芋」が入っていました。「さつま芋」を切ると切り口から白い汁が出てきます。この汁に入っている「ヤラピン」には胃の粘膜を保護したり、お腹の調子をととのえる働きがあります。 

<食レポ>

 チキンライスにシチュー、そしてサラダと、子どもたちにとって大好物のメニューです。ほどよい味付けのチキンライスにはやわらかい鶏肉がたっぷり入っていました。シチューにはさつまいもがごろごろと入っており、塩気といもの甘みがすばらしいハーモニーでした。サイドメニューのサラダは、たくさんの野菜にアクセントのひじきが入り、さっぱりといただくことができました。デザートのりんごもついて、大満足のメニューでした。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> にんじんごはん、大根のオイスターソース煮、大学芋、月見汁、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 里芋、たまねぎ、さつまいも

<一口メモ>

 本日は「十三夜お月見献立」の日です。昔の暦で9月13日にあたる「十三夜」の月見には、ちょうど収穫の時期の「豆」や「栗」を供えることが多かったので、「豆名月」とか「栗名月」とも呼ばれます。

 本日の給食には月見汁と、今、収穫を迎えている大学芋が出ています。

<食レポ>

 月見汁には月見団子の他、食感を感じられるような程よい堅さのゴボウや里芋も入っていました。にんじんごはんは、バターの香りが漂う味ご飯で、にんじんが苦手な人でも食べやすく仕上がっていました。酷暑で野菜の生育不良による価格高騰の中、大根のオイスターソースには贅沢にもたくさんの大根が入っており、とてもおいしい一品でした。

 

 本日も天気がいいです。桜は酷暑の影響だと思われますが9月からは落葉し、今はご覧の通り、真冬のように葉のない状態です。

 よく見るとつぼみのように見える「花芽」(花のもととなるものでつぼみの前段階)や「葉芽」(葉のもととなるもの)と呼ばれるものが見えました。酷暑に見舞われながら、まだ10月なのにほとんどの葉が落ちてしまった状態なのに、翌年の春を迎える準備を着実に今からしている姿に、私も見習わないとと思いました。

会議・研修 思春期保健講座(3年)

 3年生を対象に思春期保健講座が開催されました。

 この講座は、子どもから大人への移行期、体や心に大きな変化がある思春期に、思春期に関する正しい情報をもとにした知識をもち、それらを上手に活用できるようにすることを目的として実施しているものです。

 

 

 ドクターの先生を講師に迎え、子どもたちはスクリーンを見ながら思春期に関する具体的な話を聞き、正しい知識について理解する貴重な機会となりました。

 本校では1学期にも全校生での思春期に関する講座を実施しました。自分の心と体に対する理解を深めると共に、自分の命、人の命や人権を大切にするという心も高めていきたいと考えています。

 

花丸 お花をいただきました!

地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 今週は「ユウゼンギク」(手前)と「タイワンホトトギス」(奥)というお花をいただきました。

 

 ユウゼンギクは「若者に負けぬ元気」という花言葉があります。毎朝、中学校脇の共同調理場にまごころ野菜を持ってきていただいている地元の生産者の方々や、暑い中でも学校田や学校畑のご協力をいただいている地域の方々の元気な姿が思い浮かびます。

 タイワンホトトギスは「秘めた意思」という花言葉があります。だんだんと2学期期末テストが近づいてきました。喜多方市の人作りの指針「なかよくたくましく生きる」にもある、くじけない強い心で、テストに向けた準備を進めていけるように支援していきたいと思います。

 

会北中学校校庭の木々もすっかりと秋めき、紅葉がとてもきれいになってきました。

 

 ただし、温暖化がさらに今後進めば、過ごしやすい春と秋の季節は、今年以上にどんとん短くなることが予想されるそうです。そうなれば大変残念なことです。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> どんどろけめし、ししゃものから揚げ、ごま和え、じゃぶ汁、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 

<一口メモ>

 今日は「日本列島味めぐり献立」の日です。今月の「日本列島味めぐり献立」では、「鳥取県」の郷土料理を紹介します。「どんどろけめし」は、豆腐の入った炊き込みご飯のことです。

<食レポ>

 「どんどろけめし」は味ご飯で、豆腐も入っためずらしい郷土料理です。中には、味がしみこんだごぼうも入っており、お替わり希望がたくさん出るほどのおいしい「めし」でした。

 じゃぶ汁、こちらも鳥取県の郷土料理です。「じゃぶ」とは、豆腐・野菜を煮こんでいるうちに「じゃぶじゃぶ」水分が出てくるのに由来しているそうです。給食のじゃぶ汁は、きのこの風味が一番強く、他にはゴボウなどの野菜の風味も加わり、心が落ち着きじーんとくるおいしさでした。

 今が旬を迎えたシシャモは唐揚げにされ、サクサクとしていて、塩の風味もししゃものおいしさを引き出しており、「今」が最高においしい一品でした。

 

鉛筆 授業の様子

 先週の土曜日には磐梯山に初冠雪があり、本日も曇りがちの肌寒い日となりましたが、生徒達は黙々と学習に取り組んでいます。

<3年生>実力テスト(5校時ですが集中が途切れていません。)

 

<2年生>保健体育(タブレット端末を活用して進めています。)

 

<1年生>音楽(暗い写真となってしまいましたが明るい声を響かせています。)

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> 桃太郎ごはん、プルコギ、リャンバンサンスー、もずくスープ、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、キュウリ

<一口メモ>

 熱塩加納の給食の「ごはん」は熱塩加納産の特別栽培米コシヒカリの「ひめさゆり米」です。「桃太郎ごはん」は、胚芽押麦ときびを混ぜて炊いています。

<食レポ>

 リャンバンサンスーは野菜のシャキシャキがあり、プルコギはおいしいたれがお肉や玉ねぎに絡み合い、ご飯がどんどん進むおいしさでした。

 

鉛筆 計算コンテストを実施しました!

 本日の6校時に計算コンテストを実施しました。これは、
〇基礎学力のさらなる向上とともによりよい学習習慣を形成する。
〇コンテストに向けて教え合いをもとにした友人との協力体制での学習を推進する。
〇コンテストでの学習の成果から達成感を感得し、今後の学習への意欲付けを図る。
 ことを目的に実施しています。
 生徒たちは黙々と目の前の計算問題に取り組んでいました。

 

 今日は午前中は晴れ間が見えていましたが、16時現在、雨がちらほら降ってきました。明日から週明けにかけては標高の高いところでは雪が降るという天気予報です。インフルエンザが既に流行の状態に入っている中、気温の変化が激しくなるようです。感染の予防と体調の管理に向け、本校では明日明後日ともに部活動は休みの措置をとりました。
 週末はゆっくりできる休養の時間を設けて免疫力を高め、来週からまた元気のよい生活ができるように願っています。

来年の入学式頃に咲くチューリップの球根を植えていただきました。

 

  酷暑を乗り越え、花壇の菊も開花し始めました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> チキンカレー、ご飯、福神漬け、ごましょうゆ和え、ヨーグルトムース、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> じゃがいも、玉ねぎ

<一口メモ>

 熱塩加納の学校給食では、デザートも手づくりです。今回は会津中央乳業さんのヨーグルトを使った「ヨーグルトムース」です。

<食レポ>

 カレーライスはみんなの大好物です。一口食べると、止まらずどんどん食べてしまうおいしさでした。カレーのベースとなるルーもこくと野菜の旨みが感じられ、生徒達もお替わりをする生徒が多くいました。

 「ヨーグルトムース」も最高の一品でした。会津中央乳業さんのヨーグルトというおいしい素材を使って一つ一つ仕上げられたムースです。ブランドヨーグルトのおいしさがそのまま軽やかかつ味わい深いムースの食感となっていただくことができました。

花丸 お花をいただきました!

 地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 

 今週は「ケイトウ」というお花をいただきました。赤の色合いがとてもきれいで優雅さも感じられます。

 ケイトウは乾燥させてもその色があまり変わらないことから、「色あせぬ恋」という意味があるそうです。

 刻一刻と深まる秋を感じるこの季節は食欲の秋、読書の秋に加え、恋の秋なのかもしれません。

 中学生は思春期のまっただ中ですので、初恋の秋を迎えている生徒がいても不思議ではありませんね。

急ぎ 全校生保健体育実施中

 来週末の校内駅伝大会に向けて今週から、全学年形式を取り入れた保健体育の授業を行っています。

 

 生徒たちは秋晴れの下、走るしんどさを感じつつも、秋晴れの熱塩加納の大自然の中で笑顔も見せ、走る楽しさ、走り切った後の達成感や爽快感を感じながら、体力向上に取り組んでいます。

会議・研修 研究授業実施中

 今月に入り全校行事が目白押しで、学校田の脱穀作業、全校大運動会、会北祭と毎週のように行事のある中、教員の授業力の向上に向け、研究授業を毎週、実施しています。

<第2学年 数学の授業>

 

<第1学年 社会の授業>

 

 

<第3学年 英語の授業>

 


 行事の準備等のまっただ中ではありますが、生徒の学びの質が少しでも高まり、生徒の学力向上、夢や希望の実現につながるよう、教師も日々、研鑽を積んでいます。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん、かぼちゃの包み揚げ、塩昆布漬け、豚汁、味のり、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 

<一口メモ>

 日本には、「海藻」を食べる文化があります。「海藻」には独特のうまみがあり、野菜や果物に少ないカルシウムも豊富で、食物繊維も多く低エネルギーです。

<食レポ>

 かぼちゃの包み揚げは、春巻きのような衣がサクサク、ぱりぱりとしており、中にはやわらかく甘いカボチャとたくさんのチーズが詰められ、とてもおいしい一品でした。

 

お祝い 第15回「非核平和のまち」作文・習字コンクール 中学生の部 最優秀賞受賞

 10月18日(水)に「第15回『非核平和のまち』作文・習字コンクール」の表彰式が市役所で行われました。本校の1年生が中学生の部・作文「戦争の怖さを知って」で最優秀賞を受賞し、市長様より賞状が伝達されました。

 このコンクールは、平成19年12月に喜多方市が「非核平和のまち宣言」を行ったことをきっかけとして、平成21年度から市内に住む小中学生を対象に毎年実施しているもので、今年で15回目を迎えます。
 今回の受賞を祝うとともに、改めて核のない世界について考えてまいりたいと思います。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん、鶏肉のマスタード焼き、さつまいもサラダ、コンソメスープ、トマト、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> じゃがいも、さつまいも、きゅうり、玉ねぎ、白菜

<一口メモ>

 昨日は「大すき喜多方の日献立」でした。この日は、喜多方市統一献立として、地場産物を使った料理や、郷土料理などを実施しています。

<食レポ>

 コンソメスープは野菜の甘さを引き立てる薄味で、一つ一つの野菜のおいしさを堪能できました。さつまいもサラダは、マヨネーズベースのドレッシングがさつまいも本来の甘さを一層引き出し、おいしくいただきました。

にっこり エコキャップ収集活動での引き渡し

 生徒会活動として行っていたエコキャップ集め。かなりの数が集まり、新生徒会役員よりエコキャップ収集活動を行っている団体の方にお渡ししました。

 この活動は、キャップ860個ごとにポリオワクチン1人分と引き替えになり、途上国の子どもたちへのワクチン支援に寄与する活動です。


 新生徒会役員にとって初めての対外的な仕事となりました。

笑う 地域でのボランティア活動に向けて

 本日の昼休み、体育館にて11月1日(水)に実施予定の地域でのボランティア活動についての説明会を実施しました。
 地域の美化のために自分たちに貢献できることは何かを生徒自身で考えられるようにするため、今週の金曜日まで考え、考える時間に余裕をもたせました。

 大切にしたいことは「まずは自分で考えてみる」ことです。誰かに言われて指示されたことをただやるのではなく、生徒が主体的に考え、活動に取り組むことができるようにこれからも指導・支援にあたってまいります。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・肉じゃが・三色和え・豆腐汁・小魚のあめ煮・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> きゅうり、玉ねぎ、じゃがいも

<一口メモ>

 成長期のみなさんは、成人に比べて骨の成長が活発です。骨量が増加するこの時期に骨を丈夫にしておくことが骨粗鬆症の予防につながります。じょうぶな骨や歯をつくるためには、バランスの良い食事と運動が大切ですが、特にカルシウムをしっかりととってほしいと思います。

 小魚類は、普段の食事では、なかなか必要な量を摂ることが難しい食材ですが、骨まで食べられるのでカルシウムをとるのにぴったりです。今日は「小魚のあめ煮」を作りました。

<食レポ>

 小魚のあめ煮は、甘塩っぱい味付けに仕上げてあり、ご飯のおいしさも引き立たせるおいしさでした。肉じゃがはじゃがいもがほくほくの食感で、玉ねぎ、お肉、にんじんとたれがよく絡み合い、食欲を高める一品でした。

晴れ 会北祭 大成功!!

 朝早くは霧に包まれていましたが、その霧もやがてはれ、雲一つない秋晴れに恵まれた本日10月14日、会北中文化祭「会北祭」が行われました。

  

 

 本日のプログラムと共に、その時の様子を写真でお伝えいたします。 


1 オープニングセレモニー
 (1)開会の言葉
 (2)実行委員長のあいさつ
 (3)校長先生のお話
 (4)会北祭開会宣言,くす玉割り
 (5)閉式の言葉

    念入りに準備したくす玉も大成功!!

会北祭のテーマと、テーマにぴったりのシンボルマーク

※シンボルマーク考案者から

 「蕩れ」の見蕩れる、魅力的という意味から、私にとって魅力的な存在である鳥を、情熱を意味する赤色で書きました。鳥の後ろには輝きを表現する輪、鳥の下には「晴れやかな魅力」という花言葉のラナンキュラスを描きました。 

 

 2 ステージ発表 第1部 「学習発表」
(1)英語弁論発表
(2)少年の主張発表
(3)各学年総合発表
 ①1年:職業調べ学習のまとめ
 ②2年:職場体験学習の発表
 ③3年:修学旅行の発表

 英弁・少年の主張の発表では、堂々とした発表が大変すばらしかったです。

 各学年の総合的な学習の時間の発表では、発表した内容に関して生徒間での質疑応答や、ご参観の方からの質問への返答、質問が出なければ発表生徒から「〇〇についてはどう思いますか?」と意見を求めたりする場面もあり、文化祭の機会を通じてこれまでの学びを一層深めることにつながりました。

 それ以外にも、クイズの場面を通して生徒はもちろん、ご参観の方にも学びにつなげていただく場面、役を演じながら自分たちの活動を楽しく分かりやすく伝える場面などがありました。

 全体的に発表者は「相手に理解してもらえるように、伝えたいことが伝わるように」という発表の際の最も大切な部分を押さえながらも、発表自体を楽しみながら進めることができ、ご参観の方にもそうした雰囲気が伝わって楽しく見ていただきました。

 

3 ステージ発表 第2部 「合唱発表」

 学年発表曲

 全校斉唱会北中学校校歌

 1年:朝の風に 

 2年:My Own Road 

 3年:時を越えて

 女声合唱:エーデルワイス

 男声合唱:ドレミの歌全校合唱カイト

~ 保護者の方からいただいたご感想 ~ 

「少ない人数ながらも1年生、2年生、3年生の合唱、その他にも男子、女子の合唱、全体合唱と、一人何種類もの歌詞や音程を覚え、よりよい合唱を目指し、上を向いて歌っている姿に、感動して涙が出そうになりました。」

・・・有り難いご感想をいただきました。有り難うございました。

 

4 展示物の見学

 

 

 

5 ステージ発表 第3部 「全校音楽劇『すぎの木物語』」 

 全校生出演による今年度の音楽劇は、本校の校歌にもでてくる「杉」を題材にした「すぎの木物語」です。強くまっすぐに伸びる杉の木は、まさしく生徒と重なる部分があり、「すっくと成長」してほしいと想いと、「命の大切さ」を常に心にもち、一人一人に使命があることを自覚して生きてほしいという願いを込めて演技しました。

~ 出演生徒の感想 ~

「先輩や友達、後輩の演技を楽しみながら、自分も参加することができました。」「楽しかったです 。」

・・・「いやいやながら、後ろ向きの姿勢で取り組むのではなく、どうせ同じことをやるんだったら楽しみながら、前向きな姿勢で、いきいきとやった方が、絶対にいいよね。」。先生方のこのような言葉かけが生徒たちに着実に浸透したように思います。

 

6 ステージ発表 第4部「有志発表」

 チーム名:チキチキバンバン(3学年)

 この低い構えを見てください。躍動の前の静けさです。実際に動き始めると、息の合ったエネルギッシュな演技に、「どっこいしょー、どっこいしょー!」のかけ声が自然と大きくなり、会場は熱気に包まれました。

 

 あまりの盛り上がり具合に、演技終了後には「アンコール」のかけ声が起き、1年生、2年生、そして先生方もステージ発表最後となる3年生を盛り上げようと、踊ったこともないYOSAKOIソーラン踊りを、急遽、3年生と一緒になって踊りました。

 

 今回の会北祭テーマは「蕩(と)れ」です。3年生がリーダーシップを発揮して率先して踊って盛り上げ、1・2年生が3年生を見本として3年生と一緒に踊り、文字通り、蕩(と)ってくれました。

 文化祭最後のステージ発表は、全校生の心が一つになる、最高の瞬間となりました。

※ 会北祭テーマ「蕩(と)れ」に関して・・・「校長あいさつ」より

 全校生で考え決めた今年度の会北祭のテーマは「蕩(と)れ」です。難しい漢字ですが、「美しいものに見蕩れる」の「蕩れ」で、①(お腹の中の赤ちゃんが)動き始める、②汚れをきれいに取り除く、③広く行き渡る、などの意味があります。

 本日はこの会北祭で皆さんの①躍動する姿、渾身の演技・発表する姿で、②汚れ、邪気を払い、③正気(邪気とは反対のエネルギー)をこの熱塩加納の地に広く行き渡らせることによって、会北祭のテーマ「蕩れ」をぜひとも達成してください。このテーマが達成された時、見ていただく保護者、地域の方々、そして何よりも君たちの、明日からの新たな活力となることでしょう。

 

7 グランドフィナーレ
(1)開会の言葉
(2)表彰式
(3)生徒会引き継ぎ式
(4)スライド上映「会北祭までの歩み」
(5)講評
(6)会北祭閉祭宣言
(7)閉会の言葉

 

8 会が終わってから

       片付け終了後の「よ~~」

 

 片付け終了後の体育館では実行委員長からの話の後、実行委員長の合図で「お手を拝借」、「よ~~」、「パン」。

 一本締めで、今年度の会北祭は締められました。

 

 係、役割だけでも一人いくつもある中、発表や演技においても一人何役もこなした会北祭。頑張りどころがたくさんあるということは一見すると生徒にとってはとても大変なことですが、逆に考えるとそれだけたくさんの経験を積むことができ、充実感・達成感も多く味わえるということであり、これは会北中だからこそ味わえることと言えます。

 こうした状況の中、練習の回数が少なかったり、演技のリハーサルが本番前日になってやっとできたりなど、正直、不安の入り交じる気持ちの中で本番当日を迎えた生徒も多くいました。

 数々の作品の完成、看板、展示表示・・・一人何役もの発表や演技、会北中生徒全員29名が、この会北祭に向けて、精一杯、本気になって参加し、持てる力を存分に発揮しようとしたからこそ、不可能と思われた会の成功を、実際に実現してくれたと思います。

 

              1年生の黒板の様子

 

              2年生の黒板の様子

 

存分に力を発揮して完全燃焼し、「会北祭、蕩(と)ったぞー。」とやり切った喜びを表現する3年生

 

 3年生の中に、「今日はかなり疲れたので、昇降口で少し休んでから帰ります。」と言って、昇降口のところで休憩している生徒がいました。家までの距離があり、放課後はいつも真っ先に帰っている生徒でした。

 一人何役もの係・演技・発表等を終えて、もう全てのエネルギーを使い果たし、完全燃焼したからこその姿だと感じました。

 会北祭での経験は必ずやこれからの生徒の自信と誇りにつながると確信しています。

 本日は、ご多用な中、保護者の皆様、地域の皆様には会場に来て、励ましの声をかけていただき、大変有り難うございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・松風焼き・切干大根の煮物・春雨スープ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 長ねぎ

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> 長ねぎ

<一口メモ>

 今日の主菜は「松風焼き」です。「松風焼き」というのは、鶏のひき肉に卵や玉ねぎ、調味料を混ぜて平らに伸ばし、オーブンで焼き上げた料理です。「松風焼き」は表には「ごま」や「けしの実」がちらしてありますが、裏には何もついていません。「裏がない」というのが、「隠し事がなく正直な様子」を表すため、縁起の良い料理とされ、お正月のおせちなどにも入れられる料理です。調理場手作りの「松風焼き」を味わって食べてみてください。

<食レポ>

 「松風焼き」には鶏のひき肉に卵や玉ねぎの他、きのこなども入っており、栄養満点でその上、オーブンで焼き上げた際の焼き目もついており、香ばしさも感じる一品でした。

 春雨スープにはキャベツや長ねぎの他、豆腐も入っており、かつおだしの香るしょうゆベースの優しい味わいの一品でした。

グループ 会北祭まであと2日!

 いよいよ会北祭まであと2日となりました。
 展示作品の準備、発表の練習………と、限られた時間を活用して生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。
 本日の6校時には、全校音楽劇「すぎの木物語」の練習を行いました。


 この「すぎの木物語」の発表だけでも歌、台詞、動き、順番………と、様々なことを生徒全員が覚え、理解してこそはじめて「成功」につながります。

 全校生は29名と少ない人数で一人何役もこなしながらも、作品や看板等の完成、そして各種発表の成功目指して現在、精一杯、準備・練習に取り組む姿があります。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・高野豆腐の卵とじ・おかか和え・かえり煮干しのみそ汁・豆みそ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、長ねぎ、じゃがいも、きゅうり

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> 青大豆

<一口メモ>

 今日は月に一度の「減塩献立」です。

 「塩」は料理には欠かせない調味料ですが、とり過ぎてしまうと、高血圧などの生活習慣病の原因になってしまいます。

 日本人は「食塩」を多くとり過ぎているので、学校給食も、小学生で2.0グラム、中学生で2.5グラムと決められています。これまでも学校給食では、「塩」をとりすぎないよう心がけて献立を立てていましたが、さらに「塩」を少なくする必要があります。薄味でもおいしく食べられるように、だしをしっかりとったり、薬味や香辛料をきかせたり、酸味をきかせるなどの工夫をしています。みなさんも病気にかからない健康な体を作るため、「塩」のとり過ぎには気を付けてほしいと思います。

<食レポ>

 高野豆腐の卵とじは、高野豆腐の味がしっかりと味わえました。また、豆みそには喜多方市産の青大豆が使われていますが、カリッ・サクッとした軽やかな食感となるよう一度揚げられたものに味付けがされるという、手間暇惜しまず作られた一品でおいしくいただきました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ツナごはん・かぼちゃのチーズ焼き・ブロッコリーのペペロンチーノ・野菜スープ

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、カボチャ、会北中産かんどうカボチャ

<一口メモ>

 今日の主菜は「かぼちゃのチーズ焼き」です。今日のチーズ焼きには、会北中学校さんが育てたかぼちゃを使っています。日本に初めて「かぼちゃ」が伝えられたのは、日本がまだ戦国時代の16世紀ごろと言われています。

 ここでクイズです。「かぼちゃ」という名前は、ある国の名前がもとになったと言われていますが、その国とは次のうちどれでしょうか?

①オランダ ②韓国 ③カンボジア

 正解は、③のカンボジアです。当時日本と交流のあったポルトガルの船で運ばれましたが、カンボジア産の野菜と伝えられたため、「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」になったと言われています。

 皮や種まで、丸ごと栄養たっぷりなかぼちゃです。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

<食レポ>

 ツナご飯はしっかりとした味付けがされ、ツナとともに入れられた枝豆は手間暇かけてさやむきされ、生徒達にとってもお替わり続出の人気メニューでした。アルミホイルで焼かれたカボチャのチーズ焼きは、こんがりカリッとした焦げ目が香ばしさを一層引き立て、こちらも大変おいしい一品でした。

汗・焦る 大運動会大成功!

 コロナ禍により3年前までこの時期に実施していた芋煮会に変わり、生徒が少しでも楽しみながらも今後に役立つ何かを体得することを目的に、先生方の創意工夫を生かして2年前には宝物探し自転車競争大会、昨年度はクイズ選手権大会を企画・実施してきました。今年度は運動の楽しさを味わい、協力する大切さを実感することを目的に、大運動会を開催しました。
 先生方のバックアップの下、生徒たちが開閉会式の運営や実況アナウンス、種目ごとの準備・片付けなど、自分たちでできる役割を主体的に行い、運営しました。会のテーマである「我武者羅(がむしゃら)」な姿勢で一つ一つの種目に臨み、楽しみながら参加することができました。

 

 今週末には会北祭があります。本日のように、楽しみながらも本気になって取り組む姿勢で会を成功に導いてほしいと思います。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・チンジャオロース・ナムル・サンラータン・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> トマト・玉ねぎ・きゅうり

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> ピーマン

<一口メモ>

 今日の汁物は「サンラータン」です。

 「サンラータン」は、中華料理のひとつです。献立表にはカタカナで書きましたが、漢字では、「酸っぱくて、辛いスープ」という意味の漢字で書きます。その名のとおり、酢の酸味と、とうがらしやこしょうを利かせた汁ものです。サンラータンにはまごころ野菜の「トマト」を入れました。「トマト」の酸味も味わって食べてください。

<食レポ>

 今日の汁物は「サンラータン」です。

 「サンラータン」は、中華料理のひとつです。献立表にはカタカナで書きましたが、漢字では、「酸っぱくて、辛いスープ」という意味の漢字で書きます。その名のとおり、酢の酸味と、とうがらしやこしょうを利かせた汁ものです。まごころ野菜の「トマト」を入れました。「トマト」の酸味も味わって食べてください。

<食レポ>

 一口メモの通り、サンラータン(酸辣湯)は酸っぱくて、辛いスープにかき玉がブレンドされてやさしい味わいが加わり、くせになりそうなおいしさでした。

 チンジャオロース(青椒肉絲)はピーマンと肉の旨みが絡まり、ナムルにはきゅうり、キャベツにシーチキンが和えられ、こちらもおいしくいただきました。

お知らせ 赤い羽根共同募金

 全校集会(朝会)で、生徒会より「赤い羽根共同募金」活動への協力の呼びかけがありました。

 この募金は社会の変化の中、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれているものです。


 赤い羽根共同募金へのご協力、よろしくお願いいたします。

給食・食事 中学校合同芸術鑑賞事業「学校寄席」

 本日の午後、喜多方プラザにて他校との合同開催による日本伝統芸能を守る会「学校寄席」が行われました。
 初めの落語の解説では、落語家が一人で何役も演じ分けていることや、江戸時代などの人と人とのつながりやその時代の生活などについて理解できるように工夫しながら話されていることを実感しました。
 落語家・寄席音楽体験では、本校からも代表生徒が舞台に上がり、落語家の方の手ほどきを受けながら、寄席が始まることを知らせる合図(どん・どん・どーん・とこい)を、リズムよく太鼓で叩きました。
 学校寄席では3名の落語、太神楽(だいかぐら)曲芸を大いに笑い、楽しみ、学校寄席はこうしたものだということを実感し、ひとときの時間を満喫しました。


 普段の生活では味うことのできない、日本伝統芸能に触れる貴重な体験の機会となりました。

 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

  

 

<メニュー> ごはん・厚揚げのみそ炒め・シャキシャキサラダ・かぼちゃスープ・りんご・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> かぼちゃ・たまねぎ・きゅうり+会北中学校産「かんどうカボチャ」

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん・にら

<一口メモ>

 今週の給食は今日で終了です。今日は毎月8日の「良い歯の日」にちなんだカミカミメニュー、「サンマルちゃん献立」です。

 「サンマルちゃん」の「サンマル」というのは、「カミング30(サンマル)運動」からついた名前です。「カミング30(サンマル)運動」は、「一口30回かむことで健康な生活を目指しましょう。」という運動です。

 良くかんで食べると、「虫歯」を予防したり「食べすぎ」を防いだり、体に良いことがたくさんあります。喜多方市では、「かむことを意識する児童生徒を増やす。」ことを目標にして学校給食でも「カミング30(サンマル)運動」に取り組んでいます。ぜひかむことを意識して、良くかんで食べてほしいと思います。

 今日のスープに入っているかぼちゃは、まごころ野菜と、会北中学校さんのかぼちゃです。

<食レポ>

 かぼちゃスープには熱塩加納産のまごころ野菜のカボチャに加え、会北中産のかんどうカボチャも入っており、少し肌寒いと感じるようになった日々に、体がぽかぽかとあたたまる優しい味がしました。

 厚揚げのみそ炒めは、普通の味噌に加え甘味噌もブレンドされ、まるで味噌ラーメンのスープのような味わいになっており、そこに野菜の旨みも加わり、生徒達は喜んで食べていました。

イベント 学校田脱穀作業

 明日は雨の天気予報のため、急遽、本日に日程を変更して学校田の脱穀作業を行いました。午後からの作業で、晴れ間も見え隠れする天候のよさの中で行うことができました。生徒達は小学校でも経験している生徒がほとんどで、どの生徒も一生懸命に取り組み、とてもスムーズに作業を進めることができました。

 


 今回脱穀したこがね米(餅米)は精米後、12月の収穫祭で餅つきを行い、保護者の方々にふるまわれる予定です。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・チキン南蛮・ブロッコリーのおかか和え・わかめスープ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ

<一口メモ>

今日の主菜は「チキン南蛮」です。

「チキン南蛮」は、鶏のから揚げを甘酢のタレに浸けた料理です。もともとは宮崎県でうまれた郷土料理ですが、現在では全国にも広まって親しまれています。

今日は、調理場特製のタルタルソースもつけました。

<食レポ>

 サクサクに揚げられたチキン南蛮に甘酢がかけられ、それだけでおいしいのですが、そこに調理場特製のタルタルソース、こちらも卵のおいしさが引き立っており、二重でおいしさを味わえる一品でした。

グループ 文化祭準備期間開始!!

 本日より、文化祭前の専用時程により、放課後の文化祭準備が本格的にスタートしました。総務部、学習発表部、合唱発表部、有志発表部、展示・装飾部に分かれて、それぞれの準備に当たっています。この期間は、それぞれの学級ごとの合唱練習の時間も組み込まれています。


 タブレットを活用して、準備を効率的に進められるようにしています。

 文化祭まであと2週間を切りましたが、この調子で係ごとに結束力を高めて準備を進め、文化祭では存分に若さ漲るパワーを発揮してほしいと思います。

給食・食事 防災訓練(避難訓練・炊き出し訓練)

 今回の避難訓練は地震発生によるものです。「大きな地震発生」の放送のアナウンスにより一端、机の下に頭を入れて落下物に備えた後、校庭に避難しました。気持ちは落ち着かせ、焦らずに安全に迅速に避難することができていました。


 その後は日本赤十字社福島県支部の方を講師に迎え、熱塩加納赤十字奉仕団の方々のご協力の下、炊き出し訓練を行いました。
 一人一人が準備してきた米1合をハイゼックスの袋に入れ、約200㏄の水を袋の線まで入れます。後は沸騰したお湯で加熱し、でき上がりです。


 その間、日本赤十字社福島県支部の方を講師に、竹ひごを使った防災授業「コミュニケーションワークショップ」を行いました。授業では、非常時の行動として大切なことを学びました。具体的には、目的の竹ひごタワーを完成させるために、班の中で自分の意見を言う、相手の意見に耳を傾ける、よい意見や行動を「いいね」と褒め称え、マイナスの発言はしないことです。そうすることにより、話し合いを通じて状況を正確に把握し、最善と思われる策を講じていくことができるようになります


 ワークショップが終わると、できあがったハイゼックスのごはんを取り出し、カレーをかけてカレーライスをいただきました。とってもおいしくみんな完食していました。


 本日お世話になりました日本赤十字社福島県支部、熱塩加納赤十字奉仕団の方々に感謝です。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 カレーのいい香りが漂う体育館で5校時、カレーと赤十字の方々からいただいたパワーで、3年生が合唱の練習に力を入れていました。

晴れ 炊き出し訓練のサポートに来ていただきました!

 晴天に恵まれた本日、朝早くから地元の赤十字奉仕団の皆様、総勢約20名の方々にお越しいただき、本日行われるハイゼックス炊飯(カレーライス)による炊き出し訓練の準備に来ていただきました。
 調理室では大変手際よく、ジャガイモやにんじんなどの下処理を行っていただき、あっという間に一人分ずつ、カレーの具材を耐熱ポリ袋に小分けしていただきました。
 訓練は10:30からです。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> 麦ごはん・野菜たっぷりマーボー・中華和え・かきたまスープ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> きゅうり・玉ねぎ・にんじん・りんご

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん・ながねぎ・なす・ピーマン

<一口メモ>

 熱塩加納の学校給食では、毎日の主食がごはんです。お米は、熱塩加納特別栽培米コシヒカリ「ひめさゆり米」です。

 いつもの「ひめさゆり米」に「胚芽大麦」を加えて炊いているのが「麦ごはん」です。麦ごはんには、血圧や血糖値を下げる効果や、おなかの調子を整える効果があります。さらに、麦を入れて炊くことで、よりもちもちとした食感が楽しめるごはんになっています。今日も、調理場でおいしく炊き上げました。

<食レポ>

 そろそろ旬の野菜としては終わりになるナスとピーマンを使った野菜たっぷりマーボーは、食欲が高まる味付けでごはんがどんどん進みました。かきたまスープはかきたまのやさしい味わいとともに、素材の味が生きる薄味で野菜もおいしくいただきました。

熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> 麦ごはん・野菜たっぷりマーボー・中華和え・かきたまスープ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> きゅうり・玉ねぎ・にんじん・りんご

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん・ながねぎ・なす・ピーマン

<一口メモ>

熱塩加納の学校給食では、毎日の主食がごはんです。お米は、熱塩加納特別栽培米コシヒカリ「ひめさゆり米」です。

いつもの「ひめさゆり米」に「胚芽大麦」を加えて炊いているのが「麦ごはん」です。麦ごはんには、血圧や血糖値を下げる効果や、おなかの調子を整える効果があります。さらに、麦を入れて炊くことで、よりもちもちとした食感が楽しめるごはんになっています。今日も、調理場でおいしく炊き上げました。

<食レポ>

 そろそろ旬の野菜としては終わりになるナスとピーマンを使った野菜たっぷりマーボーは、食欲が高まる味付けでごはんがどんどん進みました。かきたまスープはかきたまのやさしい味わいとともに、素材の味が生きる薄味で野菜もおいしくいただきました。

了解 生徒会 本日より後期の組織がスタート

 10月に入り初日の登校日です。本日より後期の生徒会組織がスタートました。
 晴天の下、登校するとすぐに新生徒会長が校旗を高らかにあげ、校旗は秋風に強く吹かれてパタパタと音をたてながら、青空に勇ましくなびいていました。
 これまで先輩方が築き上げてきた伝統の上に、また新たな良き伝統を作り、生徒の品格と校風を高めてほしいと思います。

鉛筆 第2学期中間テスト2日目

 先週の金曜日に引き続き、本日は2学期中間テストです。
 どの学年も集中してテストに臨んでいます。
 本日は1~5校時まで、国数英理社の5教科です。
 残すところは午後の1教科。
 最後まで諦めずに取りくんでほしいと思います。

 

 

 

最後まで諦めずに、ファイト!!

 

笑う 青少年健全育成あいさつ運動実施

 朝早くから、喜多方市青少年健全育成熱塩加納地区会議委員の皆さんに集まっていただき、校門前であいさつ運動を実施しました。
 今朝もめっきり秋らしくなり、風が少し肌寒いと感じる中で、生徒の登校を見守り、あいさつの一声をかけていただきました。
 あいさつは心と心の架け橋です。これからも、自然に元気のよいあいさつを大切にしてほしいと思います。

 喜多方市のひとづくりの指針「なかよくたくましく生きる」のメッセージが入ったティッシュも配付していただきました。メッセージの最後にある「くじけない強い心を持って 目標に向かって やりぬく」こどもの育成を、保護者、地域の皆様とともに進めていきたいと思います。

鉛筆 第2学期中間テスト(1日目)

 第2学期の中間テストが始まりました。

 本日はその1日目で、技術・家庭科のテストを実施しました。

 どの学年も真剣なまなざしでテストと向き合っていました。

 

 用務員さんの草むしり作業も本日は秋風が吹いた中での作業で、これまでの暑さの中よりも大夫やりやすい環境となってきました。

 校庭にはたくさんのトンボも飛来しており、これから日一日と秋色が濃くなってきそうな予感がします。

 

 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・鶏肉のホイル蒸し・豆サラダ・トマトとたまごの中華スープ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、トマト、きゅうり

<一口メモ>

 福島県では、福島県食育応援企業団と連携して食を通じて、県民の生活習慣病の予防に取り組んでいます。その一環として、各企業と連携した「ふくしま健康応援メニュー」を紹介しています。ポイントは、野菜がたっぷりであること、おいしく減塩ができること、地場産物の活用の3点です。

 今日の汁物は、「ふくしま健康メニュー」から、「トマトとたまごの中華スープ」です。ケチャップなどで有名なカゴメ株式会社さんのメニューを給食風にアレンジしました。材料を炒めて、中華だしとトマトケチャップでスープにする簡単なレシピです。福島県ホームページの「福島健康応援メニュー」に載っていますので、ぜひおうちでも作ってみてください。

<食レポ>

 「トマトとたまごの中華スープ」、トマトの酸味とたまごのやわらかさが中華スープで包まれ、とてもおいしかったです。鶏肉のホイル蒸しは鶏肉、しめじ、玉ねぎ、しょうゆ、バターをアルミホイルの一つ一つに入れて蒸して作るという手間暇を惜しまず作られたものです。お味も最高。肉、きのこ、野菜からの出汁がしょうゆとバターと合わさり、最高のハーモニーを演出していました。涼しくなってきたこの頃、野外のバーベキューの一品としても最高です。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

 

<メニュー> ごはん・チーズハンバーグ・コールスロー・野菜スープ・ミルク寒・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、じゃがいも、きゅうり

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん

<一口メモ>

 今日の副菜は「コールスロー」です。「コールスロー」とは、キャベツを細かく切ったサラダのことです。キャベツの他に、人参や、とうもろこしを入れたりもします。今日は、マヨネーズで味付けをしたコールスローです。まごころ野菜のきゅうりもたっぷりですので、味わって食べてみてください。

<食レポ>

 コールスローはほんのり薄味でまごころ野菜のおいしさが堪能できました。味付けチーズハンバーグはアルミホイルで焼かれて香ばしさが漂う仕上がりで、溶けてカリカリ状態となったチーズもおいしさを一層引き立てていました。 

NG 学校田プチハプニング

 学校田アドバイザーの方から連絡が入りました。「稲架(はさ)掛けが倒れてる」。

 見に行くと、先週刈り取った稲を干していた稲架掛けが、本日の雨の重みでかバランスを崩し、倒れていました。

 

 昨年度までの稲架掛けは、稲を交互に重ねて干している方法でしたが、今年度より、より確実に天日に干して乾燥できるようにと方法を変え、写真のように竹竿に一直線に吊るす方法で行っていました。


 稲を全て外し、杭を打ちこみ直し、写真のように復旧させることができました。

 すぐに連絡していただいた学校田アドバイザーの方に感謝です。有難うございました。


 風情の感じられるこの稲架掛けも含め、多くの地域の方々に見守り、応援していただいている会北中学校です。

花丸 地域の方から、きれいなお花をいただきました!

 今週は菊芋の花をいただきました。花々が明るく、笑顔で咲いているような様子から「恵み」という花言葉がついています。

 

 今週に入り、朝の気温がこれまでと比べて急に10度くらい下がり、めっきりと冷え込みを感じる朝も出てきました。また、日が暮れて暗くなる時間が早くなり、ちょっぴり気分も暗くなるような思いをしている生徒もいるかもしれません。そんなこの時期に、この花は明るく輝きを放ち、学校を元気づけてくれるように感じます。

グループ 後期役員任命式

 新たな生徒会役員、後期の生徒会専門委員長、学級委員の一人一人に任命書が手渡されました。任命書の紙自体は大変軽いですが、その任は決して軽いものではありません。ですが、今回任命書を受け取った生徒たちは、責任の重さを理解しているからこそ積極的な姿勢で「やりたいです。」と申し出たり、他の人たちからの信頼が厚く推薦されて「やります」と決心したりして、任に就いてくれました。

 

 今年度の会北中は全校生29名です。それだからこそ会北中は、一人一人の思いを生徒会や係活動などにより大きく反映しやすい学校です。実りある活動を行って学校生活をより充実したものにするとともに、自分の心も豊かに実らせてくれると期待しています。

笑う 会北中のみなさんへ

 子どもの居場所「れんが」より学校に、かわいらしい絵も添えられたお手紙が届けられました。これは、1学年の技術で栽培・収穫したかんどうカボチャ(下の写真)の一部を、「れんが」で運営している子ども食堂にプレゼントしたことに対する感謝のお手紙です。


 熱塩加納の伝統野菜、かんどうカボチャの所以である「感動するほどにおいしい」カボチャがお弁当となり、支援を必要としている子どもたちに渡り、おいしく食べていただき、お役に立てたことは、1学年はじめ会北中の生徒、職員としてもうれしい限りです。
 子どもの居場所「れんが」の皆様、かんどうカボチャを調理していただき、支援を必要としている子どもたちにお弁当として提供していただき、有難うございました。
 弁当を食べてくれた皆さん、かんどうカボチャのお味はどうでした?また、来年も栽培する予定ですので、それまで楽しみに待っていてください。

子ども食堂からのお手紙.pdf

 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

 

<メニュー> 麦ごはん・ハムエッグ・こんにゃく枝豆サラダ・お月見だんご汁・うさちゃんふりかけ・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> きゅうり、里芋、にんじん

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん

<一口メモ>

 今日は「十五夜お月見献立」です。

「十五夜」とは昔の暦で8月15日に当たり、この日の満月は、1年で最も美しいと言われてきました。今年の「十五夜」は9月29日です。

 「十五夜」には、ススキやだんご、芋や野菜などをお供えして、月を眺めます。「十五夜」はちょうど「芋」のとれる季節なので、「里芋」などの芋類をお供えすることが多く、「芋名月」とも呼ばれています。

 今日は、お月見にちなんだ献立になっています。月でお餅をつくといううさぎが大好きな「にんじん」を使った「にんじんふりかけ」や、満月をイメージした「ハムエッグ」です。「だんご汁」には、芋名月に合わせてまごころ野菜の「さといも」が入っています。

<食レポ>

 本日は見た目からも「十五夜」を連想させる、大変工夫されたメニューでした。ハムエッグは卵がほんわりとやわらかく仕上げられ、お月見だんご汁はごぼうも入り味わい深さがありました。うさちゃんふりかけはにんじん、かつお節、しょうゆに青のりで、これだけでもどんどんご飯が進むおいしさでした。

 ランチルームには、朝、野菜等をもってきていただいている生産者の方からいただいたとうがらしが飾ってあります。先日は本校でも稲刈りを行いました。収穫の秋を迎えています。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> わかめごはん、オムレツ、コーンスープ、トマトときゅうりのサラダ、りんご、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ・りんご・きゅうり、トマト

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> コーン

<一口メモ>

 本日は熱塩小学校の3・4年生の「カルシウムたっぷりメニュー」です。オムレツやコーンスープなど、人気メニューを取り入れた、おいしい献立になりました。

<食レポ>

 熱塩小学校の3・4年生の「カルシウムたっぷりメニュー」のオムレツは、お肉と玉ねぎの甘くておいしい汁がオムレツの中にぎゅっと凝縮され、とてもジューシーな味わいでした。トマトときゅうりのサラダには2、3ミリ四方のチーズがかけられ、香ばしい仕上がりで、野菜のおいしさが一層引き立てられていました。

 

了解 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・三色丼・大学かぼちゃ・肉だんご汁・果物・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ・りんご・かぼちゃ

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん、長ねぎ

<一口メモ>

 今日の果物は「りんご」です。「りんご」は、江戸時代に中国から伝わりました。生産量は青森県がトップで、福島県は全国で第5位です。

 ヨーロッパでは、「1日1個のりんごは医者いらず」ということわざがあるくらい、栄養効果のある果物です。特に「食物繊維」が多いので、便秘予防に効果的です。胃腸にも優しいので風邪をひいた時や、おなかの調子が悪い時もおすすめです。

 給食の「りんご」は上野地区の方が作ってくださったものです。ぜひ味わって食べてほしいです。

 今日のかぼちゃは、まごころ野菜のかぼちゃと、加納小学校のさゆり学級のみなさんが収穫したかぼちゃです。

<食レポ>

 さゆり学級のみなさんが収穫したかぼちゃは甘じょっぱい味付けと、油で揚げられて表面がパリパリして大変おいしかったです。さゆり学級のみなさん、ごちそうまでした。三色丼、肉だんご汁も味わい深く、とてもおいしくいただきました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> ごはん・横須賀海軍カレー・しらす入りおひたし・ぶどうゼリー・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> たまねぎ・あおな・じゃがいも・むらさきじゃがいも・きゅうり

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん

<一口メモ>

 今日は月に一度の、全国各地の郷土料理を取り入れた「日本列島味めぐり献立」です。今月は「神奈川県」の郷土料理を紹介します。

 明治時代に日本の海軍は、栄養バランスが良く、調理も簡単なカレーを軍隊食に取り入れました。最初はカレーにパンをつけて食べていましたが、ご飯を主食にする日本人には合わなかったようです。ご飯にかけてみたら好評だったので、カレーライスが誕生しました。海軍ゆかりの地である、「神奈川県横須賀市」は、現在も「カレーの町」と呼ばれています。

 また、「神奈川県」では、江戸時代からしらす漁がおこなわれていて、地域の特産品として人気です。今日は「おひたし」に加えました。

<食レポ>

 横須賀海軍カレーにはえびやイカなどの魚介類がたくさん入っていて、どんどん食べられるおいしさでした。寒天ゼリーもぶどうのおいしさが閉じ込められており、また、寒天独特の硬さも味わうことができました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

 本日の給食を紹介します。

 

 

<メニュー> ごはん・鮭のチーズ焼き・ごまじょうゆ和え・秋なすのみそ汁・梨・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、なす、きゅうり

<一口メモ>

 今日はみずみずしい「秋なす」を使ったみそ汁です。「なす」はインド原産の野菜で、収穫時期によって「夏なす」「秋なす」と呼び方が変わります。夏の強い日差しを浴びて成長する「夏なす」は皮が厚く身が詰まっていて食べ応えがあります。一方、朝夕の気温差が大きく日差しも穏やかな秋に成長する「秋なす」は皮がやわらかく、甘みとうま味がより多く含まれます。
 デザートの梨は千葉県市川市産のみずみずしい梨です。

<食レポ>

 熱塩加納の秋なすは味わい深く、みそ汁に入れてもしっかりとなすの風味を感じました。ぜひ揚げ浸しやマーボーなすも食してみたいです。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

 本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・会津の天ぷら・ごま和え・けんちん汁・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、つるむらさき、きゅうり、にんじん

<一口メモ>

 本日は毎月一度の「食育の日」です。喜多方市の学校給食では、毎月19日の「食育の日」の前後に、喜多方市の地場産物を使った料理や郷土料理などを取り入れた統一献立を実施しています。今月はお彼岸に合わせて「会津の天ぷら」です。

 「まんじゅうの天ぷら」と「にしんの天ぷら」の2種類です。「まんじゅうの天ぷら」は福島県や、長野県などでも食べられているそうです。お彼岸にお供えしたまんじゅうを安全に食べるために、天ぷらにして火を通したのが始まりと言われています。また、山あいの会津地方では、新鮮な海産物を手に入れるのは難しく、干物にした「にしん」や、「するめ」などが天ぷらに調理して食べられていました。調理員さんがひとつひとつ揚げてくれました。

<食レポ>

 会津生まれの者としては小さい頃から食してきた天ぷらです。身欠きにしんのうま味とまんじゅうの甘さがとてもおいしかったです。

イベント 3年生がすぎっここども園を訪問しました

 家庭科の学習の一環で、9/20(木)3年生がすぎっここども園を訪問し、園児たちと交流しました。

 手作りのおもちゃで園児とふれあい、園庭ではかけっこ、つなひきを行いました。また、園児たちのダンスを見せていただきました。

 3年生は、幼いころの自分の姿を重ね合わせながら、幼児との接し方を学んでいました。

鉛筆 喫煙防止教室(1年)

 学校薬剤師の先生を講師に招き、1学年で喫煙防止教室を実施しました。たばこに含まれる体に影響を及ぼす物質や、主流煙、副流煙などについて理解を深めました。

 ニコチンなどの含まれる有害物質は、最近普及している電子たばこでも相違はないという話があり、また、喫煙による健康被害や、出生に及ぼす影響についても学びました。自主的な喫煙だけでなく、受動喫煙でも同様の影響があることに、生徒たちは驚いていました。真剣に学んだ1時間でした。

 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

 本日の給食を紹介します。

  

<メニュー> ごはん・マーボー豆腐・中華サラダ・春雨スープ・ピーチコンポート・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> きゅうり、玉ねぎ、にんにく

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> 長ねぎ、にんじん、にら

<一口メモ>

 今日の主菜は「マーボー豆腐」です。豆腐の原料の大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富で、コレステロールを下げる働きもあります。豆腐は日本で古くから食べられている伝統的な食材のひとつで、江戸時代に豆腐料理の本が出版された記録もあるそうです。熱塩加納の調理場では、会津産の大豆で作った豆腐を使っています。

<食レポ>

 マーボー豆腐のこってり感を中華サラダと春雨スープがさっぱりと中和し、おいしい中華定食を食することができました。デザートのピーチコンポートも半解凍でシャリシャリとおいしくいただきました。

グループ 生徒会役員立会演説会

 これまでの生徒会役員の任期が今月末までとなり、来月から新たな組織となる生徒会役員の立会演説会を行いました。
 今回は会長1名、総務3名の計4名のポストにちょうど4名が立候補したので、投票は行いませんでした。
 それぞれの立候補者、その応援者が演説を行いましたが、どの生徒の演説も立派で、学校をよりよくしたいという立候補者の気持ち、この人であれば大丈夫ですという応援者の気持ちがよく伝わってきました。
 聞く側の態度も立派で、これからまた新たな生徒会を全校生みんなで作り上げていこうという雰囲気が感じられた、よい演説会となりました。
 これまで準備、そして本日の運営に当たった選挙管理委員の皆さん、お疲れさまでした。

 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・たまごコロッケ・ひじきサラダ・きのこ汁・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> じゃがいも、玉ねぎ、きゅうり

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> 長ねぎ、にんじん

<一口メモ>

 今日の主菜は「じゃがいも」を使った「たまごコロッケ」です。今日は熱塩加納でとれた「じゃがいも」を使った、調理場手作りの「コロッケ」です。

 「じゃがいも」にはエネルギーのもとになる「でんぷん」がたくさん含まれています。また、風邪の予防に効果的な「ビタミンC」も多いです。じゃがいもに含まれる「ビタミンC」は、「でんぷん」に保護されているので加熱によっても壊れにくく、しっかりとみなさんの体に届きます。

<食レポ>

 たまごコロッケは、とてもクリーミーな味わいが加わっていました。これは、バター、小麦粉、牛乳で作られたホワイトルーが加えられているからでした。ルーの甘さも味わいながらおいしくいただきました。

理科・実験 薬物乱用防止教室(3年)

 3学年で学校薬剤師の先生を講師に招いて、薬物乱用防止教室を実施しました。防止教室では薬物の種類や薬物依存のしくみ、薬物乱用のきっかけなどについて学びました。
 大学生の薬物事件等でも最近話題になっており、生徒たちは関心をもって話を聞きました。特に、薬物乱用のきっかけについては、新たな大学生活で親元を離れて一人暮らしを始めた際、気持ちが緩んで友達や先輩から誘われ安易な気持ちで始めてしまい、人生が台無しになってしまうことは、実はニュースになる以前からある話であること、最終的には「絶対に手を出してはダメ」と、しっかり心のふたをしめた状態にしておける自分でいることが大切であることを学びました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん・鶏のピリ辛炒め・のり酢和え・さつま汁・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、きゅうり、いんげん、さといも

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん

<一口メモ>

 今日は、減塩をテーマにした献立です。

 塩分のとり過ぎは、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病につながります。普段から薄味に慣れていくことも大切ですが、工夫して調理することで、塩分が控えめでもおいしく食事を楽しむことができます。

 今日の主菜は、「鶏のピリ辛炒め」です。塩味ではなく辛味で味付けをすることで、食塩を多く使わなくてもおいしく調理することができます。辛さは、食欲を刺激する効果もあります。

 「減塩献立」では、おいしく減塩するコツをどんどん紹介しますのでこれからも楽しみにしていてください。

<食レポ>

 さつま汁に入っている里芋は適度なかみ応えがあり、のり酢和えの野菜サラダはもやしをはじめとする野菜がたくさんで食べ応えがあり、鶏のピリ辛炒めは豆板醤などの調味料が効いてとてもおいしかったです。

理科・実験 薬物乱用防止教室(2年)

 2学年では学校薬剤師の先生を講師に招いて、薬物乱用防止教室を実施しました。教室では主に飲酒、アルコールが人体に与える影響を中心に学びました。
 特に20才未満の飲酒は、今まさに発達している脳に「脳障害」をもたらしたり、二次性徴を遅らせたりすることがあること、大人になってからの飲酒でも体調面への影響はもちろん、精神面にも影響を及ぼすことがあることなどについて学びました。
 後半には、先生に準備していただいたパッチを二の腕に7分間貼りました。その後、パッチを剥がした箇所が赤くなれば飲酒が苦手な体質、何もならなければある程度は飲酒できる体質です。生徒たちは自分の体質を確かめるとともに、赤くならなかったとしてもある程度の量の飲酒をしてしまうと、今度はアルコール依存症になる可能性が高まり、注意が必要であることを学びました。

会議・研修 職場体験学習2日目(2年)

 2日目を迎えた本日の職場体験学習ですが、慣れない場での体験であるにもかかわらず、生徒達は本日も生き生きとした表情で体験学習に臨みました。
 昨日は緊張ぎみだった生徒も、本日はだいぶ慣れた顔つきで、一生懸命に自分の仕事を行っていました。

<加納小学校>

 

<すぎっここども園>

 

<市立図書館>

 

<みつい生花店>

 

<ヨークベニマル喜多方店>

 

 

<松本農機>

 

<Broche cocoa(美容室)> 


 2日間という短い時間でしたが、どの生徒にとっても学校では決して学ぶことのできない、貴重な2日間となったようです。
 今回、ご多用中にもかかわらず、快く生徒の受け入れを許可していただいたそれぞれの事業所の皆様には、準備~ご指導、見守りまで、大変お世話になりました。今後とも、機会がありましたらご指導の程、よろしくお願いいたします。

ノート・レポート 職場体験学習1日目(2年)

 2年生は本日、明日と受け入れを許可していただいた各事業所において、職場体験学習を行っています。学校では決して学ぶことのできない、各職場における実感を伴った学びができる貴重な2日間となります。
 慣れない場に行っての(出身小学校に行った生徒たちにとっては慣れた場所でもこれまでとは違った立場での)初めての体験、おそらく緊張する時間が長く続いた長い1日となったと思われます。

 それぞれの生徒の頑張っている姿をご覧ください。

 

<加納小学校>

 

<すぎっここども園>

 

<市立図書館>

 

<みつい生花店>

 

<ヨークベニマル喜多方店>

 

 

<ファッションセンターしまむら喜多方店>

 

 

<松本農機>

 

 

<Broche cocoa(美容室)>

「明日も頑張れ!!」

「元気のよい朝一のあいさつができれば、朝のよいスタートが切れる!!」

 

会議・研修 認知症キッズサポーター養成講座受講(3年)

 3年生は3、4校時に引き続き、午後は認知症キッズサポーター養成講座を受講しました。講座では、市地域包括支援センターの職員の方を講師にお招きし、学年の先生も入った寸劇の参観などを通して、認知症について共感的に学びました。
 本日は特に、認知症の方の話をまずは受け止めて対応することが大切であること。そうした対応ができると、症状が改善したり、症状の進行をゆるやかにすることができることを学びました。


 実感を伴った学びは、より記憶に刻まれ、その後必要な機会に生かしたり、また、他の機会にも応用して生かしたりしやすくなります。本日は貴重な学びの機会となりました。

 

※ 明日の福祉体験ですが、市内の新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止となりました。3学年保護者の皆様にはご理解の程、よろしくお願いいたします。

鉛筆 職業調べ学習(1年)

 2校時のヒエ取り作業を終え、1年生は3、4校時の総合的な学習時間に、職業調べ学習を行いました。具体的には、現時点で自分の興味・関心の高い職業について、その職業の特徴や、なるために必要な資格、収入等について調べ、理解を深める内容です。

 この学習を通して自分の将来についての関心を高め、より具体的な目標を持ち、1日1日を有意義に活用し、将来の夢や希望に向かって歩んでほしいと思います。

ハート 高齢者疑似体験(3年)

 3年生は3、4校時の総合的な学習時間に、高齢者疑似体験を行いました。市社会福祉協議会熱塩加納支部の職員の方に装具等を準備していただき、2人1組になって装具を装着して動き、自分の体が高齢になったかのような疑似体験を行いました。

 高齢者の方の一般的な体の節々の動く範囲や、ものの見え方など、よりリアルな実感を伴いながら体験をし、高齢者の方に対する理解を深めました。

給食・食事 学校田 ヒエ取り作業(1年)

 本日も朝から暑い中、2校時の技術の時間に、学校田のヒエ取り作業を行いました。
 学校田に生えた雑草の稗(ヒエ)は、稲よりも生長がはやく稲よりも少し大きく育ってしまうため、養分が吸われたり、日当たりが悪くなったりしてしまいます。また、ヒエはイネ科の雑草で、生長点が根元にあるので、地上部分を切っただけではまたすぐに伸び、根ごと駆除しないと株が毎年どんどん大きくなってしまいます。根元から鎌で切り取るのがポイントです。


 学校田アドバイザーや針生ひだまり生き生きサロンの皆さんにもお手伝いいただいて行ったヒエ取り作業は、2校時目だけでは終わらず、その後は、サロンの方々と職員で行い、なんとか午前中には終了することができました。
 お手伝いいただいた皆様に感謝です。大変お世話になりました!!

音楽 歌声が響いています

 昼休みに廊下中に歌声が響いています。1階会議室に集まった生徒たちが、10月の会北祭の発表に向けた練習をしていました。
 音楽の先生の伴奏に合わせ、生徒たちの声が校舎じゅうに響いています。
 まだまだ真夏の暑さが続いていますが、文化祭まで約1ヶ月となってきました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> ソースカツ丼・リャンバンサンスー・なめこ汁・トマト・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ・オクラ・きゅうり・トマト

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> キャベツ・にんじん

<一口メモ>

 今日は、「ソースカツ丼」です。会津では、ご飯の上に、千切りキャベツと、とんかつを乗せて、ウスターソースをかけた「ソースカツ丼」が有名です。

 始まりには様々な説がありますが、会津若松の洋食屋さんが、ウナギの蒲焼きからヒントを得て、とんかつをソースにくぐらせてごはんにのせたのが始まりと言われています。カツ丼にキャベツの千切りを敷いたのは、会津のソースカツ丼が初めてだと言われているそうです。

 お客さんにおいしいものを食べさせたいという思いから始まり、今では会津のご当地グルメとして親しまれています。

<食レポ>

 会津のご当地グルメのソースカツ丼がごはんとキャベツの上に盛られ、生徒たちはお腹いっぱいに食べることができ、大満足でした。とってもおいしかったです。

 

花丸 お花をいただきました! 

地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 

 

 今週は「ルドベキア」と「シオン」というお花をいただきました。ルドベキアの花はその明るくくっきりとした色合いから「正義」や「公平」、「シオン」はその姿から「優美」という花言葉がついています。

 本校では今週末には生徒会立ち会い演説会があります。公平な視点で参加し、当選して生徒会役員に選ばれた生徒も、公平な姿勢で生徒会の仕事を進めていってほしいと思います。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> 豚肉丼・カミカミサラダ・五目スープ・青のり小魚・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> たまねぎ・きゅうり・オクラ

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん・青大豆

<一口メモ>

 今日は毎月8日の「良い歯の日」にちなんだ、カミカミメニュー、「サンマルちゃん献立」です。

 よくかんで食べると、みなさんの体に様々ないいことがあります。まず、よくかんで食べると消化を助けて、胃や腸の働きを活発にします。さらに、良く噛むことで脳が刺激されて、脳の働きも活発になります。しかも、よくかんで食べると食べ物の素材の味を感じやすくなります。

 良く噛んで食べると、身体中でいいことがありますね。今日も良く噛んで味わって食べてみてください。

<食レポ>

 五目スープは写真の通りとても色鮮やかでおいしく、カミカミサラダは特性のお酢も入って味わい深く、豚肉丼は食べ応えのある豚肉に玉ねぎとごぼう、糸こんにゃくも入って、よく噛んで食べることでより一層、おいしさが感じられました。

笑う 全会津中体連駅伝大会 頑張りきりました!!

これまで、この日のために、暑い夏を走り切ってきて、いよいよ本番当日を迎えました。

女子は10:45からスタートが切られ、2年生1名、1年生3名のオープン参加で臨みました。

男子は12:45からスタートが切られ、3年生1名、2年生2名、1年生3名で臨みました。

一人一人、懸命に走りながらも、自分と向き合いながら、自分の筋力、体力と対話しながらペース配分を考え、しっかりと走り切りました。とても立派でした。 

 

 

出場した3年生は、今大会を以て特設駅伝部引退となりました。

1・2年生はこの経験をまた次回に生かし、また今年よりも磨かれた走りを見せてほしいと思います。

補欠の部員も含め、特設駅伝部の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

鉛筆 放課後学習会(3年)

 放課後の時間を利用し、自分の進路実現に向けて学習の補充を行ったり疑問点を先生に質問して解決したりして、自主的に学習に取り組む放課後学習会がスタートしました。
 本日は、サポートティーチャーにお越しいただいての会です。先生に質問するなどして、集中して取り組んでいました。


 限られた時間を、目標に向けてひたむきに努力し、進路実現を達成するための有意義な時間として、大事に活用してほしいと思います。

グループ 全会津駅伝大会壮行会

 全会津中体連駅伝競争大会が明後日の木曜日に迫りました。この日に向けて、特設駅伝部員の生徒たちは夏休み前から、過去最高暑いと言われるこの夏を走り切りました。その選手たちに、全員でエールを送りました。

 大会では自分を信じ、仲間を信じ、選手に声援を送り、これまでの練習同様の姿、会北中魂を見せてほしいと思います。

 

遠足 掲示物の様子

 9月に入り、まだ暑い日が続いていますが、保健室の前には7月から熱中症予防の掲示とそれに関連する図書も並べられ、熱中症予防のはたらきけがされていました。また、LGBTに関する掲示も整えられ、人の多様性を認め、理解し合えるような内容となっています。
 新聞スクラップコーナーを作っている学校司書の先生と、保健の先生が話し合い、掲示と図書のコラボレーションの道を探ります。
 図書室前には、生徒が興味を持つように新刊の帯や、本に出てくる主人公の紹介などの掲示がしてあります。

 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> ごはん・さばのみそ煮・シャキシャキサラダ・モロヘイヤ入りさっぱりスープ・なし・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、モロヘイヤ、きゅうり、青しそ

 この時期、しそは赤くなってしまうのですが、水をかけて乾燥を防ぎ、赤くならないようにして栽培し、1時間くらいかけて朝採りしていただきました。

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> 長ねぎ、にんじん

<一口メモ>

 今日の主菜は、調理場で手作りの「さばのみそ煮」です。給食のような大量調理では、煮魚などの煮崩れしやすい料理はとても大変です。熱塩加納では、調理員さんが作り方を引き継ぎながら、伝統の味を守っています。

 今日のくだものは千葉県市川市産の「なし」です。喜多方市は、市川市と「相互交流に関する協定」を結んでいます。「なし」は市川市の特産品のひとつです。

<食レポ>

 モロヘイヤ入りさっぱりスープは青しそに加えて練り梅も入れられてとてもさっぱり感が感じられ、まだ暑さが続く今の時期にピッタリです。しゃきしゃきサラダも切り干し大根がしゃきしゃきで、白ゴマの風味がよくしておいしかったです。さばのみそ煮は写真のとおり、煮崩れしないように調理員さんが手間暇かけて調理して食缶にていねいに入れていただき、とてもきれいです。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> チキンピラフ・りっちゃんサラダ・ミネストローネ・フルーツヨーグルト・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ・にんにく・じゃがいも・きゅうり・トマト

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん・キャベツ

<一口メモ>

 みなさん、「ベジ・ファースト」という食べ方を実践していますか?福島県は、心筋梗塞による死亡率や、高血圧、肥満の割合が高くなっています。福島県のみなさんが、健康に過ごすための、「福島健民プロジェクト」でおすすめされている食べ方が、「ベジ・ファースト」です。

 ぜひ、食事の時は、最初に「サラダ」や「おひたし」、「汁物」に入っている「野菜」から食べ始めるようにしてみてください。

<食レポ>

 「べジ・ファースト」がお汁からでもサラダからでもいけるメニューでした。野菜が苦手なお子さんでも、食べやすく、おいしく調理されています。しかも野菜は、地元の熱塩加納・喜多方のとれたて新鮮愛情たっぷりの野菜です。しかも熱塩加納産は全国的に見てもめずらしい、朝お届けの心のこもったまごころ野菜です。有り難いことです。

 

花丸 お花をいただきました!

地域の方から、きれいなお花をいただきました。

 今週は「ベンケイソウ」というお花をいただきました。ベンケイソウの花は、やさしげな色合いをしていることから「やさしい心」という花言葉がついています。

 本校では誰に言われるでもなく、同級生はもちろん、先輩・後輩の間でもあささつが励行されています。「昨日はちょっとつらいことがあったなあ。」という日に、他の人からあいさつされると勇気づけられることがあります。ベンケイソウのようにやさしい心で、これからも思いやりをもって、あいさつできる人になってほしいと思います。

グループ あつしおかのう防災運動会

 コロナ禍においてここ3年間は中止となっていた熱塩加納町の運動会が4年ぶりに、晴天の下、熱塩加納総合支所前の運動場で開催されました。会場には小・中学生、地域の方々に加え、市の消防署や地域の消防団の方々、社会福祉協議会の方々など、大勢の方が集まりました。
 9月に入りましたがまだまだ気温が高いためお昼までの開催とし、熱中症に気を付けながらの実施でした。運動以外にも、防災クイズ等を取り入れた地域の防災力を高める内容も盛り込まれ、意義のある運動会となりました。

 そんな中、中学生は大会運営のボランティアとして参加し、会を支え活躍していました。

 地域のために貢献する中学生の姿、頼もしい限りです。出場した中学生の皆さん、お疲れさまでした。

3ツ星 学校田の稲の様子

 「黄金の国ジパング」の稲のように、会北中学校の学校田の稲も、黄金に輝き色づき始め、実もたわわに穂が垂れ下がってきました。
 かんどうカボチャの収穫が終わり、次は学校田の稲の収穫が見えてきました。

 

イベント 特設駅伝部の練習

 本日は職員室脇の温度計が16時現在で35℃を上回っており、野球部、卓球部、ソフトテニス部は休部にしました。
 特設駅伝部は大会まで1週間を切り、気温が35度よりも下がるのを待って(暑さ指数は既に30℃よりも下がっていました)、午後5時頃から1時間程度、練習しました。
 練習ではコース終盤、曲がり角を曲がって来た選手の姿が見え始めると待機している選手は全員、大きな声で、「がんばれー」、「あと少し、ほらー」、「ガンバ、ガンバー」とお互いを鼓舞し、励まし合う姿。チームの一体感、選手同士のつながりを実感しながら練習に取り組んでいる様子から、友情ならず「チーム情」を感じ、なんとも見ていてこちらもうれしくなる光景でした。

 

 自分の力を少しでも伸ばそうとして努力する姿、とってもいいです。

 


 こちらは生徒会役員選挙の準備をしている生徒(駅伝練習前

ハート 一人暮らしのご高齢の方へのはがきボランティア

 熱塩加納町に在住の一人暮らしをされているご高齢の方へ、敬老の日を祝い、励ましの気持ちを送るために、高齢者の方への想いを文章やスケッチで葉書に表しました。
 一人一人、高齢者の方にどんな言葉やスケッチを書いたら喜んでくれるのか、自分なりに考えながら書きました。
 葉書は社会福祉協議会熱塩加納支所に一旦提出し、その後、敬老の日に届くようにしていただきます。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食 本日も「かんどうカボチャ」入りました!

本日の給食を紹介します。

<メニュー> ごはん・焼き魚・大根おろし・ゴーヤの炒め物・すいとん汁・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> にんじん、ゴーヤ、オクラ、たまねぎ

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん

<一口メモ>

 みなさんは食事の時に、肘をついたり足を組んだりしていませんか?

良い姿勢で食べるためにも、肘をつかずに、食器を手で持って食べてほしいです。

良い姿勢で食べると、こぼさずにきれいに食べることができることに加えて、背筋が良く伸びるのでおなかも圧迫されずに消化吸収も良くなります。もちろん、周りの人が見ても見た目が美しく、気持ちがいいものです。

 ぜひみんなで気持ち良く食事を楽しめるように食事のルールを守って食べてください。

<食レポ>

 昨日に引き続き、具材として調理されたかんどうカボチャがすいとん汁に入れられ、カボチャの薄皮&甘さに舌鼓を打ちながら、他の具材とのハーモニーをおいしく味わいました。

 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食 「かんどうカボチャ」、入りました!

本日の給食を紹介します。

<メニュー> 麦ごはん・夏野菜カレー・福神漬け・トマトときゅうりのサラダ・すいか・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> かんどうカボチャ(会北中の1年生が栽培・収穫したものです)、カボチャ、なす・オクラ・にんにく、玉ねぎ、きゅうり、トマト、すいか

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん

<一口メモ>

 今日は夏が旬の食材をたくさん使った献立です。

 「夏野菜カレー」には、「じゃがいもの」のかわりに「かぼちゃ」が入っています。今日は、会北中学校のみなさんが昨日収穫した「かぼちゃ」も入っています。ポリフェノールがたっぷりで紫色がとてもきれいな「なす」も入っているので、探しながら食べてみてください。「トマト」と「きゅうり」も夏が旬の野菜です。今日はチーズを入れて、サラダにしました。くだものは熱塩加納でとれた「すいか」です。

 今日もまごころ野菜たっぷりの給食です。良く噛んで味わって食べてみてください。

<食レポ>

 生徒が栽培・収穫した熱塩加納の伝統野菜、「かんどうカボチャ」が調理され、カレーの具材として出されました。カレーの上に載っている写真から見てわかるとおり、皮がとても薄くて食べやすく、その分、カボチャの実の割合が高いです。しかも甘さが強いです。これはおいしい!!、これまで食べたことのないカボチャでした!!本当に「感動」です。市場にはあまり出回らない、貴重なカボチャです。

グループ 耶麻地区中学校英語弁論大会

 本日は喜多方プラザ小ホールで耶麻地区中学校英語弁論大会が行われ、本校からは2年生3名が出場しました。会場には審査員をはじめとする大勢の大会役員の方々、そしてライバルである他の中学校の発表者でひしめいていました。
 この大会に向け3名の生徒は夏休みに、午前の部活動を終えた後の午後に、毎日のように英語科の先生とALTの先生からアドバイスをいただきながら練習してきました。
 今日はその練習の成果を発揮し、3名とも素晴らしい発表をしていました。これまでの努力、そして本日の発表を頑張って発表しきった3名に、心より大きな拍手を送りたいと思います。お疲れさまでした!!

 

   暗唱の部「Tom has to work on Saturday」

 


    暗唱の部「Miss Evans on the Titanic」

 


     創作の部「Be kind to the Earth」

 

ピース かんどうカボチャ「大豊作」

 本日の3・4校時、1年生の技術(栽培)の授業で、地元野菜のかんどうカボチャの収穫作業を行いました。

 かんどうカボチャは、有機農業に情熱をかける熱塩加納の地元の方が人工授粉を繰り返してよいものを選別し、そうやって手塩に育てたものを孫に食べさせたところ、そのおいしさに感動して食べたことからこの名がつけられ、その後、熱塩加納では「かんどうカボチャ」と呼ばれ、地元の伝統野菜として栽培されているカボチャです。


 今日は学校畑スーパーアドバイザーの先生方のご指導・ご協力の下、まだまだ強い日差しが照りつける中でしたが、大きく実ったかんどうカボチャのあまりの豊作ぶりを目の当たりにして、暑さを忘れるほどの感動の下、収穫を行いました。収穫数はなんと130個にもなりました。


 収穫したかんどうカボチャは、栽培学習に取り組んだ1年生だけでなく、2・3年生にも一つずつ持って帰ってもらいます。管理面ら学習支援まで幅広くご協力いただいた学校畑スーパーアドバイザーの先生方にもおあげしました。
 また、共同調理場で調理してもらい、毎朝、生産者の方々に給食の食材としてご提供いただいている「まごころ野菜」とともに、今後の給食で出していただく予定です。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> ごはん・豚肉のしょうが焼き・きゅうりのサラダ・ワンタンスープ・みかんゼリー・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> きゅうり・玉ねぎ・にんじん

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> キャベツ・にんじん

<一口メモ>

 今日の給食は、加納小学校の3・4年生リクエスト献立です。

 「カルシウムたっぷりメニュー」というテーマで考えてくれました。人気メニューの「ワンタンスープ」や、「豚肉のしょうが焼き」、旬のきゅうりを使ったサラダなど、とてもおいしそうな献立ができました。

 骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムをたっぷりとるために、良くかんで食べてほしいと思います。

<食レポ>

 昨日は、主食のパンが子どもたちに大人気でしたが、本日は熱塩加納産のひめさゆり米ご飯でした。2日ぶりのご飯でしたが、ほかほかしたあたたかみ、ふっくらとした食感で、まるで熱塩加納の生産者の方々の心のぬくもりが感じられるようなおいしいご飯でした。

 本日の献立は、加納小学校の3・4年生の皆さんがリクエストした献立だけあって、ランチルームの配膳台の上にあるおかずの入った食缶は全て空っぽになりました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> クロックムッシュ・グリーンサラダ・オニオンスープ・メロン・牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ・きゅうり・いんげん

<熱塩加納以外の喜多方市産の食材> にんじん・キャベツ

<一口メモ>

「クロックムッシュ」は、19世紀初めのフランス、パリでうまれたホットサンドです。「クロックムッシュ」を日本語にすると、「カリっとした紳士」という意味になります。由来ははっきりとしていませんが、食べるときに音がして上品でないので、男性専用とされていたことがあると言われているそうです。

<食レポ>

 熱塩加納調理場の給食として、今年度初めてパンを主食にした給食でした。一つ一つのパンにハムととろけるチーズがのせられて焼かれ、チーズの焼き目はカリッとしていて、とても香ばしい「クロックムッシュ」でした。

晴れ 用務員さんの業務

 本日も用務員さんが朝から草刈りを行っていただきました。
 駅伝練習や、野球部の部活動で生徒が少しでもよい環境で活動できるようにという思いで行っていただいております。
 昼近くになるとみるみる気温、暑さ指数ともに上昇し、草刈り作業は終了です。

 写真は職員室黒板の熱中症警戒コーナーです。教職員全員で情報を共有しています。

(この値は、職員室脇の外に設置してある暑さ指数計の値です。)

鉛筆 授業の様子

 昨日まで1・2年生は夏休み明けテスト、3年生は実力テストでしたが、夏休み後のテストが一段落し、本日より1~6校時まで通常どおりの授業が始まりました。
 どの学年も、生徒たちは集中したよい表情で授業に望んでいます。

<1年 理科「白い粉末の見分け方」>
 A~Dの4種類の白い粉末を観察し、何の粉末か予想を立て、①粉末の状態の観察、②水に溶かして水溶液にした状態の観察、③ガスバーナーで熱した後の変化の様子の観察、と、3つの観察した様子を言葉にしてまとめ、班で話し合って考えを深め、学習していました。

<2年 英語「Let’s Read 1 History of Clocks2」>
 これまで学習した単語を一つずつ、アルファベットの綴り、意味、発音を、実際に発音して確認しながら学習を進めました。先生のタブレット操作で、スクリーンに単語が表示されたら瞬時に発音し、意味、綴りについても確認しながらの学習です。、生徒たちはまるで、陸上競技100m走のスタート時のように、画面に出てきたら瞬時に反応できるように集中しながら学習していました。

<3年 数学「2次方程式」>
 実際の2次方程式から、解の公式に値を代入して求める方法の復習の場面でした。先生が一人一人に声をかけ、どこまで正しく理解できているか、一人一人の状況を把握しながら学習を進めていました。先生の話を真剣に聞き、計算問題を解きながら、計算方法を習得していました。

<2年 保健体育「水泳」>

 会北中学校のプールはこのようにきれいな施設です。

 クロール、平泳ぎと、授業の途中で休憩を挟みながら、一生懸命に泳いでいました。

 まだ、水は少し冷たさが感じられる温度(28℃)でした。

 

晴れ 朝の駅伝練習

 2学期開始後、本日から朝の駅伝練習が始まりました。

 朝のうちだけ少しさわやかに感じられるようになった中、軽やかな走りで練習に取り組んでいます。

 表情も最高です。