日誌

出来事

パソコン教室②

1月16日(木),今日は5・6年生の子どもを対象に,コンピュータ教室を行いました。
今回も五十嵐先生をお招きし,文書の作成と画像の取り込み方法について練習しました。これらの学習を生かしてミニアルバムを作成し,プリントアウトすることができました。

パソコン教室

    1月14日,パソコン教室を開きました。講師に五十嵐直子先生をお迎えし,4年生が文書作成と画像取り込みの学習をしました。みんな操作が上手になって,ついつい画像を多く取り込んでいました。

そろばん教室

 本日、講師に「みとみ珠算学校吉村美佐子先生」をお迎えし3・4年生を対象にそろばん教室を行いました。なれないそろばんでしたが、真剣に先生の話に耳を傾け、問題に取り組んでいました。

 

3学期へ向けて

1月9日、全校集会を行いました。今回は冬休みの思い出や反省と、新年・新学期に向けた発表を行いました。6年生は中学校への進学を控え、「すべての学校生活を楽しむ」という発表がありました。勉強も給食も掃除も友達や先生との会話もすべて良い思い出になるよう楽しいんでほしいと思います。

第3学期始業式

 43名の児童全員が元気に登校し、第3学期始業式を行いました。50日間と短い期間ですが、進級や進学に向けた大切な学期です。子ども達が元気に生き生きと生活できるようよろしくお願いいたします。

 

体つくり委員会の表彰

 2学期の最後に体つくり委員会の児童より、今学期の「清潔検査がよくできた学年」と「むし歯の治療が完了した児童」「むし歯ゼロになったクラス」へ賞状が贈呈されました。今年は特に体つくり委員会の児童が活躍する場面が多く、そのおかげで全校生の健康増進に対する意欲も高まっています。2学期はインフルエンザ0だった姥堂小学校。冬休みも全員が健康で元気に過ごすことができるようにと願っています。

第2学期終業式

 43名の児童全員が参加して第2学期終業式を行いました。校長の話に続いて、代表児童の発表と生徒指導担当者や養護教諭から冬休みの過ごし方について指導がありました。児童の皆さん安全で楽しい冬休みにしてください。2019年、大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。第3学期は令和2年1月8日からスタートになります。よろしくお願いいたします。

  

がんばりました!5つの「あ」

    今日,2学期の「5つのあ」の表彰を行いました。こどもたちは,本校で目標としている「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」「ありがとう」「あさごはん」について,頑張ってきました。今回は13人が「あなたはあいさつ名人です。」「あなたはあとしまつを頑張りましたね。」とそれぞれ賞状を受け取りました。みんな3学期も頑張りましょう!

紙芝居を見ました。

  昨年に続いて,「ひとしずくの会」のみなさんがおいでになり,紙芝居を見せてくださいました。題名は「アメリカ移民女性第1号 会津のおけい物語」です。戊辰の役の後,カリフォルニアに移民した会津の人たちのお話です。おけいさんを知らなかった子どもたちも,アメリカに渡ってがんばったおけいさんの生き方に感動していました。

租税教室

    会津喜多方法人会の皆様を講師にお迎えし、6年生対象に租税教室を行いました。講師の先生方から税金について楽しく、分かりやすく説明していただきました。税金について考えるよい機会となりました。ありがとうございました。

 

小学校体育専門アドバイザー来校(3)

 本日、小学校体育専門アドバーザーの内島聖先生に来校していただき、5、6年生のマット運動と4年生の跳び箱運動のご指導をしていただきました。授業の前半では、運動身体づくりプログラムの行い方について詳しく説明していただき、跳び箱やマット運動との関連性や柔軟性を高める効果があることが分かりました。今後も体育の授業で運動身体づくりプログラムにしっかり取り組んで参ります。

  

ZUMBAとは

 PTAの教養委員会主催の親子で踊る「フィットネスZUNBA」を行いました。
 ところでZUNBAとは・・・?とは、コロンビア生まれのフィットネス・プログラムの名称だそうです。
 とにかくすごい運動量で、インストラクターのカーナ先生と一緒に楽しく、元気に踊りました。児童の皆さん、保護者の皆様お疲れ様でした。全員が笑顔になる素晴らしい企画でした。PTA教養委員会の皆様ありがとうございました。

授業参観

12月13日(金),第5校時。第2学期末の授業参観日です。今回は各学年とも,「特別の教科 道徳」や「外国語活動」の授業を行いました。新学習指導要領では「特別の教科  道徳」「外国語,外国語活動」「プログラミング学習」など,新しい教科や内容が実施されます。今後も機会に応じて,保護者の皆様に授業を公開いたします。

鼓笛引き継ぎ式

12月13日(金)第4校時、鼓笛隊の引き継ぎ式を行いました。6年生の皆さん今日まで鼓笛隊のリーダーとしての活動ありがとうございました。。今日は5年生をリーダーにして、立派に演奏ができました。これも6年生の皆さんが下級生に丁寧に指導してくれたおかげです。6年間お疲れ様でした。

保育士になろう

 本日4年生が福島職業教育フェアを活用した職業体験の出前講座を受けました。講師に国際ビジネス公務員大学校の堀越啓子先生をお迎えし、実際の重さの「赤ちゃん人形」を使って保育士の疑似体験をしました。子ども達は「赤ちゃん人形」に興味津々でおむつ換えやだっこをしてあやす等の体験をしました。「赤ちゃんは意外と重い」、「首が弱い」など実際に体験して初めて分かる感想を持てました。

 

はがきを書こう

 12月12日(木)、2・5・6年生がはがきの書き方の学習を行いました。
 ロータリークラブや郵便局の方を講師に迎え,はがきの表面を書く時のきまりや,裏面を書くときの工夫や注意点を教えていただきました。
 年賀状のシーズンでもあるので,実際に出したい相手を考えて一生懸命書いていました。さて誰に出すのかな?

小学校体育専門アドバイザーが来校されました。

 本日、小学校体育専門アドバイザーの武藏信介先生と内島聖先生の2名が来校しました。今学期は12月5日に続いて2回目の来校でした。2校時目に1年生が跳び箱遊びを行い、いろいろな跳び方を段階的に指導をしていただきました。児童は楽しく跳び箱に挑戦できました。アドバイザーの先生方ありがとうございました。次回は12月16日に来校予定です。よろしくお願いいたします。

体組成測定を実施しました!

 本日の4校時目は、会津短期大学社会福祉部講師の渡部琢也先生にお越しいただき、全校生の体組成測定をしました。7月にも一度実施しており、今回で2回目となります。このデータを今後の保健指導等に活かしていきたいと思います。渡部先生には足の筋肉を鍛える運動や筋肉と体脂肪のしくみについても教えていただき、とても勉強になりました。

命を守る

12月11日(水)。休み時間に「ジリリリリリリ」という,けたたましいベルが鳴り響きました。今日は児童に事前連絡を行わない避難訓練の日です。それぞれ自分のいる場所から,安全に避難しなければなりません。
学校では「おかしもち」を合い言葉に指導しています。避難の際に気をつけることで「(他人を)おさない」「かけない」「しゃべらない」「(家や教室に)もどらない」「ちかづかない」を表しています。
今日の訓練でも,意識して避難できていたようです。今後も子どもたちが自分の命を自分で守れるように訓練を続けたいと思います。

プログラミング教育研修会

 本日、来年度から始まるプログラミング教育に関した研修会を堂島小学校さんと合同で、本校で実施しました。講師に会津教育事務所平塚学指導主事をお迎えし、プログラミング教育の概要説明や実際にパソコンを使って演習等も行いました。先生方にとって充実した研修となりました。来年度の実施に向け、しっかり準備をして参ります。

 

 

小学校体育専門アドバイザーが来校しました。

 本日、小学校体育専門アドバイザーの武藏信介先生と内島聖先生の2名が来校しました。3校時目に2年生が跳び箱遊び、4校時目に5・6年生が跳び箱運動を行い基本的な動作や難しい技に挑戦するための段階的なご指導をしていただきました。児童は楽しく難しい技に挑戦できました。アドバイザーの先生方ありがとうございました。

 

ZUMBAを行います。

 本日夕方6時からPTA教養委員会を行い、12月13日に実施するPTA教養委員会の行事について相談しました。当日は親子でZUMBA(ダンス系エクササイズ)を行うことになりました。教養委員会の皆様ありがとうございます。当日がとても楽しみです。よろしくお願いいたします。

地区児童会

 本日、地区児童会を行いました。集団登校の反省や冬休みの行事を確認しました。冬休みに向け交通ルールをしっかり守り、安全に登下校をしてほしいと思います。

  

 

学習の成果を発表しました。

 4年生が社会科で学習した「郷土に尽くした人」というテーマを自分たちで主体的に調べ、紙芝居にまとめ、本日全校児童の前で発表しました。全て児童中心で行いました。他学年の児童から感想等の交流もあり主体的・対話的な学びとなりました。

  

リズム縄跳び

    本日より朝の運動を朝マラソンから縄跳びに変更しました。今年度はリズム縄跳びを取り入れました。曲に合わせ約3分間で4種類の跳び方で行います。児童は初めてでしたが、リズムに合わせ上手に跳んでいました。冬期間はリズム縄跳びで体力向上を目指していきます。

 

力を合わせて!!

 11月29日(金)。児童会主催で「もっと仲良くなろう集会」を行いました。今回は図書委員会が中心になって「ゲーム大会」を行いました。「○×ゲーム」「友情の輪くぐり」「宝探しゲーム」に縦割り班で挑戦しました。
 「○×ゲーム」は図書室に関係する問題が出され,みんな真剣に悩んでいました。「友情の輪くぐり」は,班のみんなが手をつなぎ,フラフープをくぐっていくゲームです。先生方も入って楽しく活動できました。最後は,学校のあちこちに隠した宝のボールを探します。けれど,15個隠したボールが14個しか見つかりません。最後の1個を探すのはどの班でしょうか?

鼓笛引き継ぎ練習

 12月13日の鼓笛隊移杖式へ向けて、昼休みの時間を利用し毎日練習を行っております。上級生が下級生に教える本校の良い伝統を生かしながら、練習に取り組んでいます。移杖式では立派な発表ができると思います。ご期待ください。

  

からだの清潔について学習しました!

今日は1年生で、性に関する指導を行いました。内容は「からだをきれいにしよう!」ということで、まずは正しい手の洗い方を確認し、手洗いチェッカーにより自分の手の汚れを見た子ども達はびっくり仰天していました。その他に、お風呂に入るときに大切にしたいことやプライベートゾーンについても話をしました。1年生のうちから「自分のからだを大切にしよう」とする心を育てたい、という想いで指導しております。

  

とても美味しかった収穫祭

 本日5・6年生が農業科で取れたもち米を使って収穫祭を行いました。田んぼをお借りしている入岡様においでいただき、児童と保護者が協力してきなこ餅や納豆餅をつくりました。とても美味しくできました。入岡様、お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。子ども達も楽しく充実した時間を過ごせました。

  

お祝い 県で最優秀賞

 本校3年生戸田絢乃さんが『令和元年度「家庭の日」作文、絵画、ポスター作品展』絵画の部で最優秀賞を受賞し、11月20日にとうほう・みんなの文化センターで表彰されました。おめでとうございました。なお、絢乃さんは作文の部でも優秀賞を受賞しております。

 

 

3~6年生も歯の健康教室を行いました。

11月20日は、3年生、4年生、5・6年生で歯の健康教室を実施しました。全学年でカラーテスターによる染め出しを行いましたが、毎日しっかり磨いているつもりでも赤く染まったところがちらほら・・・。特に歯と歯の間、歯と歯茎の間、奥歯の溝をしっかり磨くことができるように、改めて磨き方の確認をしました。

    

1、2年生で歯の健康教室を実施しました。

 本日は1、2年生を対象に、担任と養護教諭による歯の健康教室を実施しました。正しい歯みがきの仕方や、歯に良いおやつについて学習しました。今回改めて学んだことを忘れずに、今後も歯を大切にしてほしいと思います。

  

「ボッチャ」を体験しました。

 本日、姥堂公民館主催の喜多方市人づくり指針推進ニュースポーツ交流会を本校で行いました。地域の方26名が来校し、パラリンピックの種目である「ボッチャ」を体験しました。児童は大きな歓声をあげながら楽しく活動しました。その後、給食も一緒に食べ交流を深めました。

 

芽衣先生がんばれ

 本校養護教諭の大場芽衣先生が、11月17日に開催される第31回ふくしま駅伝大会に出場します。喜多方市チームの第11区を走る予定です。本日、児童から応援メッセージを受けて気持ちも高まったようです。芽衣先生がんばれ。

 

お茶をどうぞ

お茶をどうぞ
 11月14日(木),クラブ活動で全員参加の茶道クラブを行いました。
 お茶の席でのあいさつや菓子・お茶の頂き方などの所作を教えていただいた後,「お茶を点てる」「お茶を運ぶ」「お茶をいただく」班に分かれて,お茶の席での一連の流れすべてを体験することができました。
お茶は薄茶でしたが,ほとんどの子がおいしいといって飲んでいました。逆に苦手なのは正座で,すぐに足の感覚がなくなって大変でした。

読み聞かせ集会(ひびきの会)

 本日、「ひびきの会」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。低・上学年の2つに分かれ行いました。こども達は真剣な表情でお話を聞いていました。「ひびきの会」の皆様ありがとうございました。

 

食に関する指導3・4年生

 本日、大戸小学校の長嶺恵美子先生をお招きして、3・4年生を対象に食に関する指導を実施しました。朝ごはんの大切さについて学習し、自分自身の生活習慣についても見直すことができました。

  

来春へ向けて

 11月13日(水),全校生で花いっぱい運動を行いました。先日整理した花壇とプランターにチューリップの球根とパンジーとビオラの苗を植えました。
 今日は天気もよく一生懸命作業する子どもたちは汗だくになって活動していました。これから冬を越して,春には美しい花を咲かせてくれます。

第3回PTA奉仕作業

 11月9日(土)に第3回PTA奉仕作業を行いました。大勢の保護者の皆様と児童の協力を得て、雪囲いや落ち葉掃き等を行っていただきました。ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました

 

落ち葉集め

児童会ボランティア活動
 11月8日(金),児童会ボランティア活動を行いました。校庭や体育館の裏,道路,公民館を中心に落ち葉を集めました。この活動は,地域へ貢献するだけでなく,来年度の花いっぱい活動や農業科の栽培活動の肥料を作る大切な活動です。子どもたちは,学校の畑の堆肥枠に何度も何度も落ち葉を運びました。これで,いい土がたくさんできると思います。最後に3年生以上が,畑のマルチシートを外して今年の活動を終了しました。

歯科検診

10月31日に第2回歯科検診がありました。4月の検診時にむし歯があった子も、歯医者さんへ行き、治療を完了させました。しかし、新たにむし歯ができてしまったり、歯垢がたまっていたりする児童も何名かみられました。11月は養護教諭による「歯の健康教室」があるので、再度はみがきの大切さについて伝えていきたいと思います。

 

宗形潤子先生の教育講演会

 10月30日に喜多方市学力向上支援事業を活用した教育講演会を実施しました。講師に福島大学教授宗形潤子先生をお迎えし「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善について」という演題で講演をしていただきました。講演のお話は授業改善や授業づくりの参考になるものばかりでした。今回の講演を、本校児童の指導に生かして参ります。

 

 

令和2年度 鼓笛隊結成式

10月28日(月),令和2年度鼓笛隊の結成式を行いました。6年生が見守る中,新鼓笛隊の編制が発表されました。子どもたちは緊張した面持ちで整列していきます。
 姥堂小学校は1年生から6年生まで全員が参加する鼓笛隊です。これから,来年度の発表に向けて練習を開始します。そして,現在の6年生から指導してもらい移杖式を行うことになります。みんな6年生からしっかりと伝統と演奏を引き継いていきましょう。