こんなことがありました! 

出来事

4年生 国語科授業研究

 5時間目,4年生の国語科の研究授業を行いました。6月に行った5年生の研究授業に引き続き,福島大学学校臨床支援センター特任教授の佐藤和彦先生を講師にお招きし,全教員で参観しました。「資料提示の工夫や話し合い活動を通して,和紙のよさを広めたいとしている筆者の思いについて考えを深めること」を目標にした授業でしたが,子どもたちは和紙のよさである「やぶれにくさ」と「長もちする」ことについて教科書をもとに気付いていました。実際に和紙を破ったり,長持ちしていることが分かる資料写真を見たりしたことで,より実感を伴った学びとすることができていました。

 

 事後研究会では,本時の授業の成果と課題について2グループに分かれて話し合いました。その後,佐藤先生から参観した授業の感想も交えながら,「説明的文章における読解力をどう鍛えるか」についてご指導頂きました。佐藤先生の分かりやすく,熱意が伝わってくるお話に引き込まれ,あっという間に時間が過ぎてしまいました。先生に教えて頂いたことを今後の授業実践に生かして参りたいと思います。

 来週30日には,2年生で算数科の授業研究を行います。先生方も子ども達に負けないよう日々バージョンアップを繰り返しています。

秋の全国交通安全運動

 3連休はどのように過ごされましたか?明日9月21日(火)~30日(木)まで,秋の全国交通安全運動が展開されます。これは,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け,交通事故防止の徹底を図ることを目的としているそうです。「安全は 気配り 目くばり 思いやり」のスローガンを車の運転者はもちろん,自転車を運転する小学生もより意識した期間にして,交通事故0を目指しましょう。

2年生 発表集会

 金曜日の発表集会では,2年生が「ミニトマトの成長」について発表してくれました。生活科の授業で記録してきたカードの中から子ども達が選択し,発表内容を決定したそうです。これまで繰り返し練習してきた成果が表れた,とても分かりやすい発表でした。

 他の学年からは,「ハキハキと話していてよかった」「身近なものに例えてミニトマトの大きさを伝えていた」といった感想が寄せられ,満足そうな顔の2年生でした。

実りの秋

 9月に入り,毎週のように「○○をとらなきゃ」と言った声が職員室内で聞こえてきます。写真で追ってみます。

 先ずは,1年生の朝顔の種取り。大切に育ててきた朝顔に茶色の種がたくさんできました。

 次は,6年生のカボチャです。小ぶりではありましたが,13人が1個ずつ持っても余るほど収穫できました。

 この次に収穫するのは・・・来週に控えた稲刈り(お米)でしょうか?今から楽しみです。

臨時学校運営協議会(コミュニティスクール)開催

 新型コロナウイルス感染拡大の影響により,今年度第2学期の学校行事等について変更が必要となってきました。そこで,先週のPTA合同会議に引き続き,今日臨時の学校運営協議会(CS)を開催し,主な学校行事等の内容の変更等についてご説明し,承認をいただきました。コロナ禍の中,どのような感染症対策を講じれば,農業科活動,堂島フェスティバル,マラソン記録会等を開催できるのか,学校の考え方や工夫・改善点をお伝えし,ご理解を得ることができました。今後の感染状況によっては,さらに変更が必要になる場合もあるかもしれませんが,保護者や地域の皆様の声を伺いながら,学校運営をしていきたいと考えております。お忙しい中、お集まり頂きました皆様,今後ともよろしくお願いします。