こんなことがありました! 

出来事

次年度に向けての引き継ぎ

 先週の6年生を送る会を終えて、校舎内では様々な引き継ぎが行われています。特に朝のボランティア活動は5年生が昇降口や1F廊下の掃除を、4年生が牛乳パック開きに取り組んでいます。6年生がみんなのために行ってくれていたことに感謝しながら、そして、4年生は4月からの高学年に向けて、着実に歩みを進めているところです。

春になって・・・

 校庭の雪がすっかり消えて、休み時間に鬼ごっこやボール遊びをする子どもたちも増えてきました。そこで、火曜日からブランコを設置しました。子どもたちにとってやはりブランコは魅力的なようで、すぐにブランコ前に順番待ちの列ができるほどの大盛況でした。

山ノ内先生ありがとうございました。

 7日(火)は今年度最後のイングリッシュサポーター山ノ内先生との授業でした。豊富な教職経験に基づく楽しく変化のある指導や子どもたちと気さくにお話してくださる山ノ内先生のお人柄のおかげで、子どもたちの英語力は確実に高まったといえます。1年間ありがとうございました。

今年度最後の授業参観

 今日は1~5年の今年度最後の授業参観でしたが、保護者の皆様いかがだったでしょうか?大勢の保護者の皆さんにお越しいただき、子どもたちは大満足の様子に見えました。

 その後の全体会、学年懇談会、PTA専門委員会、PTA選考委員会と、長時間にわたる会議となりましたが、ご協力いただきありがとうございました。今年度の反省を生かし、次年度のPTAの計画に反映させていきたいと思います。3学期も残りわずかとなりました。学年の締めくくりをしっかりと行い、次年度につなげられるようにして参ります。

※前PTA会長の佐野様が、多年にわたるPTA活動の功績が認められ、県PTA連合会から表彰を受けました。おめでとうございました。

下級生と一緒に

 晴れてはいるものの風の強かった今日の昼休み。6年生と下級生が一緒に校庭でサッカーを始めました。残りわずかとなった小学校生活の昼休み。6年生を送る会が終わりそれを実感したのか、子どもたちの歓声が響いた校庭の様子を見て、ほほえましくなりました。

耶麻地区理科研究物巡回展示

 2日(木)から、耶麻地区理科研究物巡回展示が食堂で始まりました。今年度の耶麻地区理科研究物展で素晴らしいと認められた作品ばかりですので、子どもたちも興味津々でそれぞれの学年の作品を眺める様子が見られました。保護者の方も明日の授業参観の際で来校された際に、次年度の参考にご覧になってはいかがでしょうか?

6年生に感謝を伝えよう【第2部】6年生を送る会

【第2部】鼓笛移杖式が終わって始まったのが6年生を送る会です。5年生の代表が、立派に6年生への感謝の気持ちを伝え、自分たちがしっかりと伝統を引き継いでいくという決意が述べられました。その後、5年生がこの日のために6年生と下級生が一緒に楽しめる企画を考え、フラフープ送りや学校クイズ、じゃんけん列車を行いました。企画内容も運営もスムーズな5年生のおかげで、体育館に堂島っ子の笑顔がたくさん広がりました。

 そして、清掃の縦割り班でお世話になった6年生に向けて書いた色紙をプレゼントしました。

 6年生からはお礼の「カントリーロード」の演奏とお手製のCDデッキカバー・各学年に向けたメッセージカードのプレゼントが。

 6年生にとって、また一つ小学校での思い出が増えた6年生を送る会だったと思います。準備、運営を進めてくれた5年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。きっと来年は、今の6年生のよさを受け継いだ皆さんが、学校をさらによくしてくれることでしょう。

6年生に感謝を伝えよう【第1部】鼓笛移杖式

 2日(木)の3,4時間目に6年生を送る会を体育館で実施しました。この日のために、5年生が中心となってこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと準備を進めてきました。体育館の壁面には各学年から6年生に向けたメッセージも飾られ、会場は入っただけで温かい雰囲気に装飾されました。

 

 アーチをくぐった6年生はステージへ。6年生一人一人が紹介されて下級生の前に再登場しました。

 【第1部】鼓笛移杖式を行いました。今年は常時換気及び児童の間隔をとって、ほぼ以前のような形で実施しました。6年生にとっては最後の演奏。思い出に残るものとなったはずです。

 

 

1年 どんなお店があったかな?

 2月24日(金)に、堂島こども園のぞう組さんから招待されていた「おみせやさんごっこ」へ行ってきました。歩いて向かう途中、1年生は「どんなお店があるのかな?」と楽しみな様子。お店は5店舗(ピザ屋、お弁当屋、こま屋、アクセサリー屋、的当て屋)もあり、限られたお金をどのお店で使おうか慎重に選んでいました。

 お店屋さんの後は、ドッジボールを1年生VS年長さんで行いました。年上の1年生として負けられないと子ども達は気合いが入っていました。白熱した試合展開でしたが、2戦とも1年生の勝利で大喜びでした。

 お店屋さんとドッジボールのどちらも、交流中は笑顔が絶えない時間となりました。堂島こども園のぞう組の皆さん、ご招待ありがとうございました。

土曜教室準備会事前打合せ

 27日(月)の夕方、来月の土曜教室事前準備会に向けて、PTA本部役員と土曜教室実行委員会の方が集まって事前の打合せを行いました。来年度の土曜教室に向けての準備がもう始まっています。楽しみですね。

 校長室前の廊下には、今年度実施した4回分の写真が、それぞれ掲示されています。子どもたちはその写真を見ながら楽しかった土曜教室の様子を振り返っている姿が見られます。3日の授業参観で来校された際には、是非ご覧になっていただけばと思います。