こんなことがありました!

2021年4月の記事一覧

連休の過ごし方について ステイホームで!!

 明日からゴールデンウィークということで、子ども達が楽しみにしていることと思います。しかしながら、会津管内で新型コロナウィルスが猛威を振るっている状況です。この5日間の過ごし方が、今後の教育活動に大きく影響を及ぼすことになります。また、何よりも子ども達の健康に大きく影響を及ぼすことにもなります。できる限りステイホームで、家族の触れあいを持っていただければと思います。

 尚、感染予防に向けた過ごし方の資料と連休の過ごし方についてのお知らせを添付しました。ぜひ、参考にされて健康な生活を送るようお願いします。

5つの場面.pdfR3 

連休中の生活について .pdf

算数の学習 1年生

 4月30日(金) 1年生の教室を覗くと算数の学習をしていました。入学式からほぼ1ヶ月。小学校生活にも慣れだし、元気に学習に取り組んでいます。「蛙は何匹?」先生の問いに、次々と手が上がります。そして、先生がくじ引きの箱を取り出すと、「自分の番号が出ますように」と必死に祈ります。自分が答えたくて仕方ない様子です。とても、楽しそうな学習でした。

農業科授業 6年

 4月30日(金) 先頭を切って6年生が農業科の学習に取り組みました。今年度、6年生は落花生の栽培に取り組みます。そこで、今日は、今年度ご指導くださる「おくや」さんにおいでいただき、落花生栽培の現状や落花生の栽培方法について教えていただきました。子ども達は、落花生が花が落ちた後、菊の部分が伸び地中に入って実を作ることに驚きでした。来月、種まきをして10月に収穫の予定です。

今年度最初の研究授業

 4月28日(水) 今年度第1回目の研究授業を行いました。6年生の体育の授業で「リレー」でした。7月に行われる先生方の研究会でも発表する予定の授業で、ICT(タブレット)を活用して、子ども達がお互いにバトンパスの様子を撮影し合い、うまくいったところや改善すべき点を確認しながら練習を進めていきます。そして、子ども達が主体となってどんどん学習が進みます。全体での振り返りでは、今日の学習のよくできたことや直したいことを発表することができていました。

初めて墨をつけて

 3年生の教室を覗くと習字の授業をしていました。前回は、用具の名前や使い方の学習だったので、実際に墨をつけて書くのは初めてです。子ども達は、息を止めて緊張した面持ちで書き始めます。そして、書き終えた瞬間「はぁ~!」と大きなため息。集中がとけた瞬間です。とても、よい表情で学習していました。

鼓笛練習 6年生

 6校時目、校庭では6年生が鼓笛の練習を始めました。今年度最初の校庭での練習。並び方や行進の仕方など一つ一つ確かめながら練習していました。昨年度は、新型コロナウィルス感染防止のため運動会が中止になり、鼓笛を保護者の方々にお見せすることができませんでした。今年度は、運動会で、2年ぶりの鼓笛を披露する予定です。

音読発表会 2年生

 2年生の教室を覗くと、音読発表会を行っていました。読み手も聞き手の真剣です。よく見ると聞き手は、採点する審査役も務めています。声の大きさ、読む速さ、様子の表し方など真剣に聞いていていました。

素晴らしい姿勢 1年生

 1年生が体育館で運動会に向けての練習をしていました。運動会では、いろいろな並び方があります。1年生にとっては覚えることがとても大変です。でも、縦横きれいに揃えて、素晴らしい姿勢で並ぶことができていました。連休明けには全体練習が始まります。きっと頑張る姿が見られることと思います。

歯科検診 5年生

 4月27日(火) 今日は5年生の歯科検診です。今週、歯科検診をしてくださっているのは小汲先生です。検診の前に、歯の状態(健康な歯・処置歯・未処置歯)についてのお話があり、もしも未処置歯があっても、直ぐに治療することが大切なことをお話しいただきました。

「優れた早寝早起き朝ご飯」文部科学大臣表彰報告

 4月26日(月) 「優れた早寝早起き朝ご飯」文部科学大臣表彰受賞を、校長、養護教諭、児童保健委員会の委員長・副委員長で喜多方市教育長様に報告に行きました。これは、基本的生活習慣の定着をめざした取り組みを認められての表彰です。本校では、第二中学校区の共通実践事項である基本的生活習慣づくりに長年取り組み、保健委員会の児童も呼びかけを続けてきました。その成果があって、子ども達は、みんな元気です。これからも、基本的生活習慣を守って健康づくりに取り組んでいきたいと思います。

遊具をきれいにしていただきました

 本校の校庭には、遊具が数種類あり、子ども達の遊び場として大活躍です。しかし、経年劣化により塗料が禿げ始めていました。すると、本校の保護者でもある石川塗装店様がボランティアで塗装してくれることになり、先週末施工してくださいました。これて、子ども達は、また楽しく遊具を使って遊び、体を鍛えることができます。ありがとうございました。

大迫力「飯豊山」

 第一小学校の4階に上ると、窓越しに「飯豊山」が見えます。その迫力たるや、まさに迫り来るものを感じます。「飯豊山」のように、子ども達にも高い夢を持ち、雄々しい心と体を育んでほしいと思います。

お知らせです。

 4月24日(土)・5月15日(土)の両日、ラジオ福島で「新生喜多方高等学校」の放送が行われると、喜多方高校の校長先生から連絡がありました。お隣の学校ですので、ぜひ、お聞きください。

詳細は、添付資料をご覧ください。ラジオ福島特番概要.pdf

タブレットの使い方

 5年生の教室では児童用のタブレットの使い方についての学習をしていました。今年度から児童一人一人に配布されるタブレット。子ども達は、電源を入れるところから学びます。画面が明るくなると「うぁ~!」自分の名前が表示されると「すご~い!」喜々として取り組みます。今後、学校で正しい使い方を学んだ後、家庭に持ち帰って学習に活用することも出てきます。有効な活用を進めていきたいと思います。

運動会のスローガン作成!

 4年生のクラスを覗くと運動会のローガンを作っていました。スローガンは「ゴールを目指し心を燃やせ!全力一小!」です。                                                 来月22日に予定されている運動会。昨年度は新型コロナウィルス症拡大のため臨時休校になり実施できなかった運動会ですが、今年度は、感染予防対策を講じながら実施する予定です。

眼科検診

 今日は、眼科検診を行いました。全校生409名の検査を、およそ1時間で行うことができました。そこには、子ども達の待つ姿の素晴らしさがあります。1年生から6年生まで、体育館での実施でしたが誰一人として注意されることなく静かに待つことができていました。そして、待つときの背筋を伸ばした姿勢も素晴らしかったです。さすが、第一小学校の子ども達です。

歯科検診Part2

 4月22日(木) 2年生の歯科検診がありました。検診の前に学校歯科医の遠藤先生から健康な歯とむし歯ついて教えていただきました。また、検診を受けるときの3つのお願いとして「名前を言う」「よい姿勢」「大きく口を開ける」をお話され、子ども達は、しっかりと守って検診を受けることができていました。また、待つ姿勢がとても素晴らしく、おしゃべりをする子どもは一人もいませんでした。

3年生メダルづくり

 3年生の教室を覗くと、メダルづくりをしていました。「何のメダルなの?」と聞くと、「1年生の入学おめでとうメダルだよ。」と嬉しそうに答えが返ってきました。今年度は、コロナウィルス感染予防のため、全校生集まっての1年生を迎える会ができません。そこで、3年生は「お祝いメダル」を作っていたのです。3年生も1年生が入学してきたことが、とても嬉しそうでした。

1年生の体育

 4月22日 校庭で1年生が体育の学習をしています。運動会に向けて徒競走の練習です。好天の中、とても気持ちよさそうに走り抜けていきます。また、順番を待つ姿が、とても素晴らしいです。列を崩さずに、走る友達を大きな声で応援していました。運動会が楽しみですね。

2年生 音読発表会

 2年生の教室を覗くと、国語科の学習で「音読発表会」をしていました。どの子もしっかりとした発音で、感情を込めて読むことができていました。また、発表を聞いている子ども達の姿勢も素晴らしく、感想も発表することができていました。

福島県学力調査

 4月21日(水) 福島県学力調査を行いました。これは福島県内の4~6生を対象にした学力調査です。子ども達は、難しい問題にも諦めずに懸命に取り組んでいました。この諦めずに取り組む姿勢がとても大切だと思います。大切にしてほしいです。

 

 

歯科検診

 今日からしか検診が始まりました。よい歯の学校をめざす本校にとっては、とても大切な検診の一つです。また、歯は子ども達にとって一生大切にしていかなければいけないものですから、もしも、むし歯が見つかったときには直ぐに治療することが大切です。3年生が検診を受けていましたが、子どもたちの表情も真剣です。また、検診を待つ姿勢がとても素晴らしいです。さすが、第一小学校の子ども達です。                                            お知らせです。今年度から学校歯科医の先生が、昨年度までもお世話になっていた小汲先生と新しく遠藤先生に代わりました。よろしくお願います。

初めての習字にドキドキ

 3年生の教室では、習字の学習が行われていました。3年生になって初めて取り組む学習なので、子ども達はドキドキです。先生から、それぞれの用具の置く場所を教えていただきます。子ども達の目は真剣です。また、新しい筆を持ちながら、とても嬉しそうでした。

さくらんぼ

 4月20日(火) 朝、1年生の教室を覗くと、6年生が1年生のお世話をしていました。本校では、「さくらんぼ」といって6年生と1年生がペアになり、1年間面倒をみ見たり一緒に活動したりする伝統があります。その活動の一環として、6年生が入学間もない1年生のお世話をしてくれていたのです。1年生は6年生に、しっかり「ありがとうございました。」とお礼を言うことができていました。

「What is your name ?」外国語活動

 外国語学習室を覗くと、3年生が外国語活動の学習をしていました。3年生にとっては新しく始まる教科です。曲沼先生とケーシー先生に、元気に「Hello」と挨拶をしてから学習開始です。

 今日は「What  is  your  name  ?」「My  name  is  ○○○」と、自己紹介の学習でした。子ども達は、楽しそうに友達と自己紹介し合っていました。

図書室利用ガイダンス

 4月19日(月)図書室を覗いてみると、6年生が司書の後藤先生の話を聞いています。どうやら図書室の使い方にいてガイダンスが行われているようです。図書室での本の探したかや、図書の利用のしたかなど優しく教えてくださっていました。今年度から、読書の時間も設定したので少しでも多くの本を手にしてくれる嬉しいですね。

授業参観ありがとうございました

 4月16日(金) 後半の地区の授業参観・学年懇談会のを実施しました。好天に恵まれ、どのクラスも保護者の方々であふれそうな感じでした。また、子ども達も、とても生き生きと学習に取り組んでいました。やはり、保護者の方々の前では、いつも以上に頑張ろうとする姿が見られます。ご多用のところご参観いただきありがとうございました。

命を守る学習 ~避難訓練~

 4月15日(木) 今年度第1回目の避難訓練を実施しました。喜多方消防署から佐藤様、小林様を講師にお迎えして、火災を想定した避難訓練で子ども達は、放送をよく聞き、おしゃべりをせずに上手に避難することができました。また、講師の小林様のお話の中では、「おはしもち」(おさない・走らない・しゃべらない・戻らない・近づかない)を守って、自分の大切な命を守るように教えていただきました。消防署の方が帰り際に「こんなに静かに避難する学校を久しぶりに見ました。とても、素晴らしいですね。」とお褒めの言葉もいただきました。とてもうれしく感じました。

芸術の春???

 4月15日(木) 1時間目教室をのぞいてみると、複数のクラスで図工の学習をしていました。6年生は墨汁を使っての「水墨画?」3年生は絵の具を使って色の混ぜ方について、2年生は、描いた線から想像わ膨らませてといった活動でした。どの子ども達も、想像力を発揮して楽しい作品を描いていました。

今年度最初の授業参観 Part1

 4月14日(水)今年度最初の授業参観を行いました。コロナウィルス感染予防の観点から、半分の地区の保護者の方々を対象に実施しましたが、たくさんの保護者の方々が参観くださいました。子ども達は、後ろを振り返りながらワクワクした表情で授業を受けていました。また、授業参観後は、学年懇談会を開きました。明後日、4月16日(金)も、残り半分の地区わ対称とした授業参観を行います。ぜひ、参観ください。

今日の給食は「入学おめでとう献立」です。

 今日の給食は、入学おめでとう献立です。「漆黒米・牛乳・こづゆ・茎たちのおひたし・唐揚げ・お祝いデザート」でした。4月8日から始まった給食ですが、1年生の子ども達も、もりもり食べています。たくさん食べて丈夫な体を作ってほしいですね。

第一小学校の伝統 part2 6年生の奉仕活動

 第一小学校では、6年生が伝統として朝活動の時間に、昇降口や廊下の清掃活動を行っています。3月に卒業した6年生から引き継ぎを行って、始業式の次の日から、しっかりと取り組む姿が見られます。さすが第一小学校の最高学年としての意識が育ち始めているなと感じます。今年一年、責任を持ってやり通してほしいですね。

朝の会 

 朝、学校を回ってみると各教室から校歌を歌う声が聞こえてきます。とても、爽やかな歌声です。自分たちの校歌を心を込めて歌えることは、とても大切なことです。自分たちだけの校歌です。

第一小学校の伝統 無言清掃

 第一小学校では、伝統的に無言清掃に取り組んでいます。様子を見ていると清掃開始時刻前、清掃場所に移動して静かに待つ姿が見られます。また、清掃時間内も協力して校舎内をきれいにしています。新しい校舎ではありませんが、みんなで協力してきれいな環境を作っています。今月は学級ごとの清掃ですが来月からは縦割り班での清掃が始まります。

校庭で元気に体育

 4月12日(月)、今日は朝から晴れ渡り、とても良い天気です。校庭では4年生が体育の授業を行っていました。短距離走の学習で、みんな、額に汗をかいて元気に取り組んでいました。

どのくらい伸びたかな?

 新年度に入って、毎日身体測定が行われています。子ども達は、自分の身長がどのくらい伸びたか気になる様子。「やったあ!」といった表情の子、「あまり伸びなかったなぁ・・・」と残念そうな子様々でした。

おいしい給食

 給食の時間1年生の教室を訪問しました。1年生も、昨日から給食を食べ始めています。今日の献立は「ごはん・牛乳、鯖の味噌煮、ブロッコリーのおかか和え、白玉汁」でした。子ども達は口々に「おいしい!」と話し、中には、「2回おかわりしました。」と元気に答える子もいました。また、後片付けも、上手にできていました。

 

6年生算数 「線対称の特徴は?」

 4月9日(金) 今日は6年1組の算数の授業を参観しました。単元は「対称な形」です。今日の学習のめあては「線対称な形は、どんな特徴があるか調べよう。」でした。「対称の軸」「垂直」「等しい」どれも、算数の学習ではとても大切な用語です。子ども達は、一つ一つ確かめながら「垂直に交わること」「対称の軸から等しい長さに重なる点があること」を調べていました。

交通教室2日目 1.2年生の歩行訓練

 4月8日(木) 今日は交通教室2日目、1.2年生の歩行訓練です。青空の下通学路を使っての正しい歩き方について学習しました。2年生がリーダーになって1年生を間に入れて歩きました。1年生は、ちょっとドキドキした感じで、2年生は先輩としてリードしながら学習しました。2年生の成長が感じられた学習でした。

春爛漫!

 今、第一小学校の前庭や校庭は、桜やチューリップが咲き誇り、正に「春爛漫」といった感じです。令和3年度の出発を祝ってくれているかのようです。

1年生元気に学習しています

 1年生の教室をのぞいてみると、下校の仕方について学習していました。担任の先生と何コースで帰るのか確認しながら、並ぶ練習や安全な下校の仕方について学んでいました。どの子も先生の話をよく聞いて学習に取り組むことができていました。

 

めざせ交通事故0 交通教室

 4月7日(水) 3~6年生までの交通教室を行いました。3年生以上は、正しい自転車の乗り方についての学習です。冬の間乗っていなかったので、少しふらふらする子どもや、正しい乗り方を忘れてしまった子どもも見られました。また、3年生は、自転車を使って初めての交通教室でした。戸惑いながらも頑張って練習していました。今年度、第一小学校の子ども達が交通事故に遭わずに過ごしてほしいです。

77名の新入生を迎えての入学式

 4月6日(火) 令和3年度の入学式を行いました。今年度の入学児童数は77名、全員元気に登校して入学式に臨むことができました。式では、担任の先生に呼名されると「はい!」と、元気に返事をして立つことができました。また、校長先生や教育委員会の方の話を、とても良く聞くことができていました。明日から、小学校での生活が始まります。早く慣れて、楽しく活動できるようになってほしいです。


令和3年度 スタートです。

 4月6日(火) 学校には元気な声が約2週間ぶりに帰ってきました。自分クラスを確かめる子、担任の先生は、誰なのか落ち着かない様子の子など、いろいろな様子がうかがえました。着任式では、9名の新しい先生方をお迎えし、児童代表として6年生の齋藤君が、堂々とした態度で歓迎の言葉を述べました。さあ、令和3年度スタートです。子ども達の成長を楽しみに今年度も教育活動を進めて参ります。ご協力よろしくお願いします。