喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
5時間目、3年生の子どもたちが苗の観察をしていました。定規を使って苗の長さを測ってみると、「9.6cm!」と思わず大きな声が。4月14日に蒔いた種が、スクスクと元気に育っています。来週の田植えが楽しみですね。
土曜日ではありますが,早朝7時より親子奉仕作業が行われました。今回の内容は,1週間後の運動会に向けた校庭等の除草作業です。100%に近い参加率で始められ,草刈り機持参の方々も大勢いらっしゃったため,あっという間に,校庭や駐車場,プールサイドの様子が変わっていきました。子どもたちも校庭のトラック内を中心に密を避けながら,一生懸命草むしりに励んでいました。おかげさまで大量の草を刈り取ることができ,校庭及び学校周辺がきれいになりました。
閉会後も厚生委員会の方々を中心に,軽トラックに積まなけばいけないほどの大量の草を運んでいただきました。また校庭では,別な軽トラックに専用の器具を取り付け,整地作業を行っていただきました。早朝より,多くの保護者の方々にご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
昼休み時間に,運動会に向けた鼓笛の練習を校庭で行いました。今日の内容は,隊形移動です。曲の演奏順序を確認しながら,それぞれがどのように動けばいいのかを確認しました。風が強く吹くこともありましたが,子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
7日の児童集会は,飼育栽培委員会の発表でした。飼育栽培委員会の子どもたちが,職員室前の水槽で飼われているカメや金魚について説明してくれました。特に金魚はコイ科の淡水魚であり,5月のこどもの日にあげられる鯉のぼりの由来について,写真を掲げながら分かりやすく説明してくれました。
終わった後の感想発表では,「カメが長生きすることを初めて知った」「鯉のぼりの由来について初めて分かった」という感想も出され,発表した児童も満足そうな表情を浮かべていました。忙しい中,準備をしてくれた委員会の皆さんありがとうございました。
6日(木)の2校時に,第1回避難訓練を実施しました。今回は,「学校近隣で火災が発生し,校舎に延焼の恐れがあり,緊急に避難する必要がある。」という想定で行いました。各学年とも,「おさない・かけない・じゃべらない・もどらない」の「おかしも」を守ってしっかりと避難することができました。特に上学年児童の避難の仕方が素晴らしく,第2避難所である堂島公園で行った全体会で,校長先生からお褒めの言葉をいただきました。教頭先生からは,自分の命を自分で守るために,「落ちつくこと」「放送をよく聞くこと」,学校以外の場面では「自分で判断すること」の3つのポイントについて話がありました。プロである消防士の皆さんも火事に備え日々訓練を行っています。今回の訓練が,いざという時に必ず役に立ちます。今回学んだことを忘れずに,自分の命を自分で守れる堂島っ子になって欲しいと思います。(火事が起きない,火事を起こさせないのが1番です)
30日は1,2年生の遠足がありました。最初は喜多方郵便局です。窓口でのお仕事について説明していただいたり,実際にポストをあけて仕組みや中に入れられた手紙やハガキがどのよう仕分けられて配達されるのかについて見せていただいたりしました。子どもたちが一番盛り上がったのは,配達前のバイクの点検や準備の様子を見学させていただいたところ。バイクで一本橋を渡ったりS字に運転したりしてから,配達に向かうのだそうです。
雨が心配されたので,押切川公園ではなく体育館へ。中に入ってからは,鬼ごっこやドッジビー,大縄跳びで汗を流し,あっという間に時間が過ぎてしまいました。天候が心配されましたが,帰る頃には太陽も顔を出し,子どもたちも大満足の遠足になったようでした。
28日は3年生の遠足でした。行き先は,磐梯山噴火記念館。館内の絵や模型などの展示物を見て,驚きのあまり子どもたちの目は真ん丸に。また,1888年の磐梯山の噴火の様子を再現した,磐梯山3Dワールドの映像を見たときには,臨場感あふれる立体音響と立体映像の迫力に,思わず手を伸ばしてさわろうとする子どもたちの姿も見られました。今年総合的な学習の時間に防災について学習する子どもたちにとって,貴重な学習の場となったようです。
今日は6年生が中心となって企画や運営をし、1年生を迎える会が開かれました。1年生は6年生と一緒にワクワクしながら体育館に入場してきました。
学年紹介の時には、各学年にどんなお兄さんやお姉さんがいるのかをじっと見つめる1年生の姿が見られました。また、1年生インタビューも行いました。自分の名前と好きな物、小学校生活で楽しみなことを堂々と発表することができました。
在校生からの鼓笛披露では、演奏の迫力に驚いた様子が伺えました。1年生には「すごい!」「かっこいい」と感じてもらえたと思います。
1年生のみなさんには少しでもはやく学校に慣れ、お兄さんやお姉さんと一緒にたくさん遊んで欲しいと思います。
子どもたちが登校する約1時間前の育苗ハウスに,農業科支援員の柏木さんの姿がありました。育苗ハウスの温度管理をしてくださっていました。中をのぞいてみると,4月14日に蒔いた種から緑色の芽が出始めていました。子どもたち活動は,子どもたちに見えないところでも支えてくださっている方々のおかげで成り立っています。改めて感謝いたします。
【4月14日種まき】 → 【4月26日の様子】
昨日25日(日)は,早朝から資源回収へのご協力を頂き,ありがとうございました。昨年度はこの時期の資源回収を実施できませんでしたが,今年度は無事1回目の回収を実施することができました。作業自体も,各地区委員並びに厚生委員,本部役員の皆様のおかげで,円滑に終えることができました。資源回収による収入は、堂島小学校の教育活動に有意義に活用させていただきます。ご協力いただいた保護者の皆様,大変お世話になりました。
〒969-3537
福島県喜多方市塩川町四奈川
字西鎧召2076番地の1
TEL 0241-27-3223
FAX 0241-28-0032
E-mail
dojima-e@fcs.ed.jp