こんなことがありました! 

出来事

4,5年 宿泊学習 その1

 今日は子どもたちが楽しみにしていた4,5年生の宿泊学習(野外活動)です。残念ながら日帰り2日間の活動にはなってしまいましたが,感染症対策をしっかりとして、今できる活動をしてきたいと思います。予定通り8:50に校長先生に見送られながら出発しました。午前中は、フィールドアスレチックの予定です。

1年 朝顔ぐんぐん成長

 5月25日に生活科で種まきした朝顔が,ぐんぐん大きくなっています。子どもたちもその成長が楽しみなようで,登校すると「水やり行ってきます。」と張り切って教室を出て行きます。どこまで大きく育つと朝顔は咲くのでしょうね?今日の様子をしっかり観察カードに記録しておきましょう。

運動会スローガン

 当初予定より延期され,6/26に実施する運動会のスローガンが,昨日から理科室・家庭科室の窓に掲げられました。各学年から寄せられた原案をもとに,6年生が言葉やリズムを厳選して作り上げた今年のスローガンは,

ゴールまで 全力疾走 つき進め

です。これには,「コロナ禍であっても堂島小の子どもが全力でゴールまで走る姿を見て欲しい」という子どもたち自身の思いと「自分たちも力の限り、あきらめずにがんばろう!」という決意が込められています。運動会が今から楽しみですね。

6年 租税教室

 月曜日に6年生は会津地方振興局県税部の3名の方をお招きし租税教室を行いました。「マリンとヤマトの不思議な日曜日」(YouTubeでも視聴可能)というDVDを視聴し税金がない世界をイメージしたり,税の仕組みや役割について学んだりしました。最後には,1億円の束を持たせていただきました。1億円の重さにビックリするとともに,お金の大切さについて改めて考えさせられる時間となりました。

プール清掃

 6月7日,プール清掃を行いました。1,2年生が午前中にシャワーの周りや更衣室前の除草を,3~6年生は午後更衣室の中やプール内の側面や底面をデッキブラシやスポンジを使ってきれいにしました。最高気温28℃を超える中,水を使っての清掃は子どもたちにとって気持ちよかったようで,笑顔がたくさん見られました。今年は,当初予定よりも延期された運動会が6/26に行われるため,水泳の学習に入るのはちょっと遅くなりますが,早くきれいになったプールで泳ぎたいですね。

教育実習 開始

 6/7~/25までの3週間,教育実習の先生が第4学年を中心に,実習を行うことになりました。堂島小学校の卒業生で,関本好花先生とおっしゃいます。中学校ではバドミントン部,高校ではボート部に所属されていたそうで,大変活動的な先生です。子どもたちにも,臨時で朝の会を開き教育実習生の紹介を行いました。一日も早く子どもたちと学校に慣れて,実りの多い有意義な3週間にしてほしいと思います。

5学年 国語科授業研究

 5時間目,5年生の国語科の研究授業を行いました。昨年度に引き続き,講師に福島大学学校臨床支援センター特任教授の佐藤和彦先生をお招きし,全教員で参観しました。「読み比べを通して,文章全体の構成や筆者の論の進め方について考えをまとめること」を目標にした授業でしたが,子どもたちはこれまで学習してきた文書構成の型に気付くとともに,筆者が考えを伝えるためにどのような工夫をしているかについて個人やペアで考えることができました。


 事後研究会では,参観した教員が2グループに分かれて,本時の授業の成果と課題について本音で語り合いました。その後,佐藤先生から参観した授業や事後研の感想を踏まえながら,本校の今後の研究の進め方や説明的文章における読解力を高める方法等について,豊富な実践に基づく具体的なお話を伺うことができました。

 先生方も日々勉強です。今回学んだことを今後の授業実践に生かしていきたいと思います。佐藤先生,ご多忙な中お越しくださり,誠にありがとうございました。

むし歯予防デー

 今日6月4日(金)は「6(ム)4(シ)」にちなんで日本歯科医師会が「むし歯予防デー」と設定しており、本校でもよい歯の活動を実施しています。
 そこで、6年教室では、6年間むし歯0の児童へ、よい歯の表彰を行いました。6年生13名中4名が校長先生から賞状を受け取りました。6年間、1度もむし歯にならなかったことは、大変素晴らしいと思います。

  その他にも、今年むし歯のなかった児童へ「ダイヤモンド賞」、治療が済んだ児童へ「パール賞」を渡しました。これからも歯を大切に生活してほしいと思います。

大豆の苗を植えました!(4年生)

 今日は農業科支援員さんにご協力いただき、大豆の苗を植えました。5月に蒔いた大豆の種は、発芽したばかりの物が多く、まだ畑には植えられないとのことでした。そのため、農業科支援員さんが用意してくださった大豆の苗を植えました。

 苗1本1本をとても慎重に植え、たっぷりのお水をあげている子どもたちの姿から、作物を大切にしようとする気持ちが伝わってきました。

 苗を植えた後には、「こんなに細いのに大豆ができるの?」「たくさん収穫出来たら、味噌や豆腐にしたいな」などと言う子どもたちの姿が見られました。成長していく大豆を見るのがとても楽しみになった時間でした。

4年 そろばん教室

 今日は、みとみ学園より講師の先生をお招きして、そろばん教室を行いました。そろばんを使うのは3年生以来だったので、指の体操と簡単なたし算やひき算の復習から始まりました。復習の後は、4年生の学習内容です。億や兆の大きな数や小数も出てきて、子どもたちは心配そうでした。しかし、練習を重ねていくうちに、そろばんの使い方にも慣れたようでした。

 授業の終盤には、読み上げ算にも挑戦しました。ゆっくりではありましたが、正しく答えを求めることができました。