喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
5年生は、学校の畑で収穫した野菜を使いながら、堂島公民館むつみ学級の方々に教えて頂き、こづゆ作りを体験しました。公民館長さんからは、会津のこづゆについての由来を分かりやすくお話いただきました。その後、4グループに分かれ、むつみ学級の方々に手順を教わりながら、子ども達は慣れない手つきで一生懸命に調理しました。できあがりはというと、今までに食べたことのないほどおいしくできたようでした。
12月3日(木)の夜に、堂島小学校パソコン室にて第2回目の学校運営協議会が開催されました。学校長より2学期の主な学校行事などの様子の説明があり、協議では会則の承認、各部からの事業報告がありました。また、「子ども達の夢や希望を育むために、地域連携をどう進めればよいか」というテーマで熟議(話し合い)を行いました。次年度につながる建設的な意見が多く出されました。ご多忙な中、ご参集いただきましてありがとうございました。
昨日は、高学年の外国語科の授業でイングリッシュサポーターの山ノ内先生においでいただき、楽しく学習をしました。「What would you like?」の英語表現に慣れ親しむために、友達とペアになってお互いの好きなメニューを聞き合って、ランチセットの中身を考えるというゲームをしました。「この野菜、英語でなんて言うんだっけ?」「キャベッジだよ。」などのやり取りをする中で、楽しく英語を使っていました。
12月1日(火)に3年生は、消防士の仕事について学習するため、喜多方消防署に見学に行きました。
喜多方市の年間の火災件数や救急件数、消防士の仕事について詳しく教えていただきました。消防士が24時間勤務であることや1日4時間以上も過酷なトレーニングをしているということを聞き、子どもたちはとても驚いていました。
また、実際に消防車や救急車に乗り、中にどんな装置があるのかも見学させていただきました。人の命を助けるために中には様々な器具が備え付けられているということを見て学んできました。見学で学んだことを、これからの学習でまとめていきます。
6年生では保健の学習で、生活習慣病について学習をしました。今日は三春町のみはる調剤薬局の濱田雅博先生を講師にお招きし、講話をしていただきました。専門的な立場から、6年生にも分かりやすいイラストや図で説明をいただきました。子ども達も、「糖分や塩分、脂肪分の多い物を食べ過ぎないようにしたい。」「バランスの良い食事を心がけ、適度な運動をするようにしたい。」と生活習慣病の対策を考えることができていました。
11月30日(月)に3年生が自分たちで育てたさつまいもを使って調理をしました。今年は「スイートポテト」と「さつまいもチップス」を作りました。
ピーラーで皮を剥いたり、さつまいもを潰したりすることに苦戦しながらも一生懸命作りました。
これまでご協力いただいた支援員の方々に感謝の気持ちをもち、おいしく食べました。
11月26日(木)に6年生が畑で取れたさつまいもの調理をしました。今年は「さつまいものカップケーキ」と「大学芋」に挑戦しました。個性的な形のさつまいもに苦戦しながらも、皮をむいたり細かく切ったりと安全に作業することができました。
大学芋はカリカリに、カップケーキはふわふわほくほくに仕上がりました。苗植えを手伝って下さった方々に感謝をしながらいただきました。
26日(木)に1年生が畑でお世話をしたサツマイモの収穫祭を学年で行いました。子ども達は、サツマイモを洗うお手伝いをしました。ふかしていると、さつまいもの香りがしてきて、「早く食べたい」と待ちきれない様子でした。ふかしたサツマイモはとても甘く、ホイップクリームやごましおを付け、おいしくいただきました。畑での栽培活動では、農業科支援員、及び協力者の方々にご助力いただきまして本当にありがとうございました。
5の段から始まったかけ算九九の学習も、2・3・4の段まで学習が終わりました。九九カードを使ったゲームや九九ビンゴなどで楽しく取り組んできました。教室の入り口には、九九の表を貼っています。毎朝、九九を唱えてから教室に入っています。お家でも、毎日続けて練習していけるといいですね。
ひき算の学習のまとめをしている1年生。学習したことを活用して、文章問題の考え方をみんなに説明し合いました。13-4を「どうやってけいさんをすればいいのかな?」のめあてで、式にさくらんぼやバナナを書いて、自信を持って発表することができました。まとめの段階では「10とあといくつ」の考え方に気づくことができました。
〒969-3537
福島県喜多方市塩川町四奈川
字西鎧召2076番地の1
TEL 0241-27-3223
FAX 0241-28-0032
E-mail
dojima-e@fcs.ed.jp