2023年2月の記事一覧
リモートを活用した交流授業 6年生
2月27日(月) 6年生が、リモートを活用した交流授業に取り組みました。交流したのは、4月から喜多方二中で一緒に学習することになる、上三宮小学校の6年生です。上三宮小学校の教頭先生が授業を進め、一緒に道徳の学習に取り組みました。とても、貴重な体験となりました。
昔語り 4年生
2月27日(月) 4年生が昔語りを聞かせていただきました。会津地方に伝わる民話を聞く機会は、とても貴重であり、また、受け継いでいきたいものです。
最後の授業参観 6年生
2月24日(金) 6年生にとって、小学校最後の授業参観がありました。最後の授業参観は、保護者の方々への感謝を伝える授業でした。一緒にゲームをしたり・感謝の言葉を伝えたりと思い出に残る授業参観となりました。
図工科の学習 3年生
2月22日(水) 3年生の教室を覗くと図工科の学習に取り組んでいました。「紙版画」の学習です。インクをローラーにつけて、台紙に塗りつけ、ばれんで上手に、紙に写していました。
図工科の学習 2年生
2月22日(水) 2年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。「たのしくうつして」の単元で、パソコンで調べたものを上手に写して切り抜き、画用紙に貼っていました。楽しい作品ができそうです。
図工科の学習 6年生
2月21日(火) 6年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。紙粘土で作る「将来の夢」サッカー先週など、いろいろな夢が作られていました。
授業参観
2月17日(金) 1年生から5年生までの、授業参観を行いました。天候もよかったので多くの保護者の方々が足を運んでくださいました。子ども達は、お父さん・お母さんに見守られて、嬉しそうに学習していました。
尚、6年生の授業参観は、来週の金曜日に行う予定です。
ニョキニョキとびだせ 1年図工科
2月17日(金) 1年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。ビニール袋を使った工作で「ニョキニョキとびだせ」です。空気を入れることで膨らむことを、利用した作品作りです。とても、楽しそうに活動していました。
国理解学習 4年生
2月17日(金) 4年生が2回目の国際理解学習に取り組みました。今回も、トロイ先生においでいただき、海外との文化の違いについて学びました。
新1年生の体験入学 Part2
2月16日(木) 前回参加できなかった新1年生の体験入学を行いました。プレゼントのメダルを渡して、校舎内を案内してあげました。