こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

ハッピースマイル(よい歯)集会 

 6月22日(火) 集会活動の時間に、保健委員会主催のハッピースマイル(よい歯)集会を行いました。学校歯科医の小汲先生にも出席していただきお話をしていただいた後、6年間むし歯なしの児童18名に、ダイヤモンド賞を手渡し受賞した代表児童による感想発表を行いました。その後、保健委員会の児童による、今年度の歯科検診の結果と歯みがきの時に注することついての発表がありました。第一小学校の伝統であるよい歯を守る活動として、とても良い時間でした。

かわいいお客様 1年生

 6月22日(火) 4校時目に1年生が校長室にやってきました。「失礼します。」から始まり、「校長先生は、どんな仕事をしているんですか。「何が好きですか。」と質問が続きました。そして、「写真を撮らせてください。」とタブレットを使ってパシャリ。5月の学校探検から随分成長していることを感じました。

きもちいい! 3年生水泳学習

 6月22日(火)プールを覗くと3年生が水泳の学習をしていました。「キャー!」という叫び声は最初だけで、「ぬるい!」「気持ちいい!」と言った声が聞かれました。そして、青空の下、気持ちよさそうに泳いでいました。

返し縫い 5年生

 6月22日(火) 運動会明けの登校日ですが、子ども達は元気に登校しています。5年生の教室を覗くと家庭科の裁縫の学習に取り組んでいました。「返し縫い」について動画を見た後に実践です。でも、なかなか思ったところに針が刺さりません。また、途中で糸が抜けてしまう子も見られます。昔なら家庭の手伝いとして当たり前に身につけたことも、既製品が多く安価で出回り繕うこともなくなった今、針と糸を上手に使うことはとても難しいようです。

2年ぶりの運動会 大成功!(開会式)

 6月20日(日) 運動会を実施しました。昨日からの雨で、朝、校庭は田んぼのようにドロドロでした。でも、朝早くからPTA役員の方々と先生方で懸命に環境整備わ行ったおかげで、何とか8時30分の実施に間に合いました。その後は、時間どおりにプログラムを進めることができ、また、競技の内容も工夫されており、2年ぶりの運動会を全員で楽しみました。また、6年生は係員として、とても素晴らしい活躍を見せてくれました。やっぱり運動会は、いいですね!!!!!

 

運動会に向けて最終練習 

 6月18日(金) 明後日に延期になった運動会ですが、子ども達は、校庭で最後の練習に取り組んでいます。内容を縮小し入れ替え制という変則での開催ですが、それでも子ども達にとっては、大切な行事です。少しでも思い出に残るものにできればと思っています。

しんぶんとなかよし 2年生図工

 6月17日(木) 2年生の教室を覗くと図工科の学習で「しんぶんとなかよし」を行っていました。新聞を使って秘密基地を作ったり、衣装にしたり思い思いにアイディアを生かして作っていました。

よい歯を守ろう! 3年生

 6月17日(木) 3年生の教室では「ブラッシング教室」が行われていました。今日も齋藤久美子先生においでいただき、正しい歯の磨き方について教えてもらいました。歯を守る唾液は、一日に1リットルぐらい出ていることや、むし歯になると他の病気にもつながることなどを知り驚いていました。

新体力テストにチャレンジ 5.6年生

 6月17日(木) 5.6年生が、新体力テストにチャレンジしています。走る・投げる・跳ぶ・筋力・柔軟性・俊敏性・持久力など様々な種目に挑みます。子ども達のいきいきと取り組む姿が見られました。

国語科の要請訪問を行いました

 6月16日(水) 3年1組で国語科の要請訪問を行いました。教材名は「まいごのかぎ」新しく教材として取り上げられた物語教材です。主人公りいこが鍵を使ったことで怖くなった気持ちから、嬉しい気持ちに変化する場面の読み取りに子ども達は、一生懸命取り組んでいました。そして「そして、はっと気づいたのです。」の言葉から、気持ちが大きく変化していったことを読み取ります。放課後には、喜多方市教育委員会指導主事の齋藤先生を指導助言者に招き、事後研究会を持ちました。とても、有意義な会となりました。

よい歯を守ろう!

 保健室の前の掲示板には、今年度のむし歯なしの子ども達の写真と、歯を守るための掲示物が貼られています。今年度も最優秀賞を受賞できた本校ですが、まだまだ努力をし続けてむし歯なしをめざしていきます。

自分の命は自分で守る 防犯訓練

 6月16日(水) 今年度3度目になる「自分の命は自分で守る学習」防犯訓練を行いました。講師として喜多方省察書の岩澤様とスクールサポーターの清野においでいただき実施しました。子ども達は、放送をよく聞き静かに体育館に避難することができました。また、訓練後には、実際に不審者に会った時の対応について具体的にご指導いただきました。

植物の水の通り道 6年生

 6年生の教室を覗くと理科の学習「植物のからだのはたらき」の学習をしていました。今日の課題は、水の通り道を見つけることです。根から入った水は、どこを通って体の隅々まで行き渡るのかを調べる学習です。あらかじめ見やすいように色をつけたホウセンカの茎や葉を切りながら「導管」を見つける実験です。子ども達は、とても興味深そうに実験に取り組んでいました。

外国語 6年生

 外国語学習室を覗くと、6年生が世界の国々のことについて英語で調べていました。インドの有名なお寺やロシアの人形などについての英語での説明を聞き取って表にまとめていました。「ソーセージって言ったよ。」「マトリョーシカだよね。」「ボルシチって何?」と言った会話が聞かれました。随分多くの言葉が聞き取れるようになっていることに驚きました。

昆虫の体のつくり 3年生

 3年生の教室を覗くと、昆虫の体のつくりについて図鑑を使って調べていました。「トンボの足は6本あるよ。」「カブトムシも6本だね。」と、特徴をどんどんまとめていきます。昆虫と昆虫に似ているけどそうでないものの区別の仕方を学んでいました。