こんなことがありました!

出来事

1.15 1月14日常任委員会にて 県PTA連合表彰

    1月14日の常任委員会にて、PTA前会長の佐藤健信さんへの表彰状の伝達がありました。山中宏行PTA会長から、表彰状が伝達されると、常任委員のみなさんから、大きな拍手が起こりました。長年にわたり、本校PTA活動の発展のためにご尽力いただきました健信さん。本当にありがとうございました。

 

1.14 雪にも負けず 元気に登校!

    先週から、例年ない大雪となっています。そんな中でも一小の子どもたちは、元気に登校してきます。校門で、校長先生に「おはようございます!」と元気なあいさつが今日も聞こえてきます。しかし、通学路は積雪でかなり危険な場所も・・・。近年にない大雪に慣れていない子どももいると思われますので、学校でも安全指導をしますが、ご家庭でも、雪道の安全な歩き方について指導をお願いします。

  

1.10 6年生の朝ボラ

  6年生の朝のボランティア活動。校舎内のそうじ、落ち葉集めなど、継続して活動しています。そして、現在は、「雪かたし」です。登校すると寒い中、職員玄関や児童昇降口を除雪してくれています。一小のすばらしい伝統を、しっかり引継ぎ活動している6年生。ありがとうございます。

  

   

 

1.8 第3学期が始まりました

 8日(水)、第3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。そして、第3学期始業式がオンラインで行われ、校長先生から、新年を祝う意味や巳年にまつわる話や3学期も引き続きがんばってほしいことなどの話がありました。最後は、校歌を3番まで歌いました。どの教室にも元気な歌声が響いていました。

3学期の引き続きがんばってほしいこと〔校長より〕

〇あいさつ・返事  〇授業を大切に

〇いじめをしない  〇命を大切に       

 ご家庭でも、ご指導をお願いいたします。

 

12.23 2学期の終業式 オンライン

 12月23日で、長い2学期が終わりました。第2学期の終業式に臨む子どもたちの様子には、たくさんの行事に目標をもって取り組んだり、日々の学習で友達と楽しく学び合ったりしたことで、大きく成長した頼もしさが感じられました。2学期の反省と冬休みのめあてを発表した代表児童のみなさんも、とても立派でした。