出来事
おはようございます!
宿に到着!みんな元気です!
お腹がすいている上に、すばらしいご馳走で、子どもたちは「おいしい!」と喜んでいました。
全員とっても元気です!
ベニーランドに夢中!
お昼を食べました。
遊覧船に乗っています。
修学旅行、行ってきます!
あいにくの雨ですが、一人の欠席もなく、全員元気に出発しました。子どもたちの表情は期待に満ちていました。今後、現地の様子をお伝えしていきます。
授業参観ありがとうございました
昨年度のPTAの皆様、ありがとうございました。今年度のPTAの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
ようこそ、一小へ!
はじめに、一小に転入した職員を迎える「着任式」が行われ、校長をはじめとする14名の職員の紹介がありました。
その後、「第一学期始業式」が行われました。新しい校長先生から、①あいさつや返事、②勉強、③運動をがんばりましょうとのお話がありました。また、交通事故や不審者に気をつけるようにとのお話がありました。
そして、担任発表では、子どもたちはドキドキしながら聞いていました。
始業式が終わると、2年生から5年生はここで下校です。6年生が式場作成のお手伝いをし、10:00から入学式が行われました。61名の元気な新1年生が入学してきました。
6年生の代表児童から、学校生活についての紹介があり、「たくさんのことができるようになる魔法の種」が1年生にプレゼントされました。1年生はニコニコしながら手に受け取っていました。
それぞれの新しい学年、新しい学級のスタート。あたたかな春の日差しの中で、気持ちよく始めることができました。
大場校長先生 37年間ありがとうございました!
離任式のあとは、児童が主体となって企画した校長先生の卒業式が行われました。
子どもたちの思いが詰まった「卒業証書」を授与し、全校生で写真撮影をしました。
子どもたちの突然のサプライズに校長先生も驚いた様子でしたが、
心のこもった企画に、体育館はあたたかい雰囲気に包まれました。
「校長先生、37年間のおつとめおつかれさまでした!いつまでも一小のことを忘れないでください。」
新たな出会いのために… 離任式
このたびの教職員人事異動で12名の教職員が喜多方一小を離任することになりました。
保護者、地域のみなさまには、日頃より温かいご支援をいただき、ありがとうございました。
転退職者一同、御礼申し上げます。ありがとうございました。
平成28年度 卒業証書授与式
たくさんのご来賓、保護者の方に見守られながら、
卒業生86名は、立派な態度で式に臨みました。
卒業生みなさんの前途に幸多からんことを
教職員一同願っています!!
I hear and I forget.
I see and I remember.
I do and I understand.
平成28年度 卒業証書授与式②
感動の卒業証書授与式 …その2
卒業証書授与式を行います!
喜多方市立第一小学校 平成28年度 卒業証書授与式日程
8:20 卒業生登校・保護者来校 ※保護者駐車場は校庭、控え室は図書室
9:15 卒業生保護者入場
9:30 卒業生入場
11:15 卒業生退場
11:25 写真撮影・学級活動等
12:20 見送り
※時刻は多少前後することがあります。
最後の給食…。
授業日も残り2日となりました。給食は今回で最後。
6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。
各クラスを回ってみると、みんなで円くなって食べている様子も見られました。
「一番おいしかった給食は?」
と、6年生数名に尋ねてみると、
「カレー!」「揚げパン」「唐揚げ」と元気な答えが返ってきました。
毎日おいしい給食ごちそうさまでした!
なわとびがんばってます!
今学校ではなわとびが流行しています。
1、2年生にも「二重跳び」ができるようになった友達がたくさんいて、
廊下を通るたびに、「先生、見て!」と声をかけてくれます。
感謝の気持ちを込めて…
放課後の時間を利用し、6年生が奉仕作業をしてくれました。
普段清掃しない廊下の壁や、卒業式の控え室となる図書室、
その他各教室のワックスがけなどを行ってくれました。
登校日は、残り4日となりました。
最後の最後まで学校のために尽くしてくれる姿、本当に立派です!
6年生は喜多方市立第一小学校の誇りです。
ありがとうございました。
あたたかい会でした…。
6年生主催の「先生ありがとうの会」が行われました。
部活動ごとのオープニングから始まり、手作りケーキの会食、
思い出をふり返る発表、感謝の言葉とお別れの歌など、
一つ一つが心のこもったステキな出し物で、
最後には、6年生も職員も涙、涙…。
雪が降るちょっぴり肌寒い日でしたが、体育館があたたかい空気に包まれました。
本当にステキな会でした。6年生のみなさんありがとうございました!
感動の会の続き…
ありがとうの会の続きです。
少年消防クラブの満了式
1年間活動してきた少年消防クラブの満了式が行われました。
5,6年生のクラブ児童12名に「期待書」が手渡されました。
私たちが考えた給食だよ!
4年2組が考えた献立の第2弾が登場しました。今回は4班の5名の力作です。
かみ応えが出るように、肉じゃがにイカを入れてみました!その名も「イカじゃが」。
かみ応えもあり、栄養のバランスもよく、味も最高でした!!!