喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
6月21日に3年生以上の農業科の学習で、田んぼの除草を行いました。
昔ながらの道具、「ころばし」を使って6年生が中心になり、下級生に教えながら、稲の周りの除草を進めました。力の入れ方にコツが必要なため、みんな汗をかきながら苦労して作業していました。農業支援員の皆さんをはじめ、PTAの方々のご協力をいただいて、田んぼをきれいにすることができました。ご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。
6月21日の朝の集会では、4年生による消防署見学についての発表が行われました。見学で学んだことをもとに、クイズなどで分かりやすく工夫した発表をしました。全員がイラスト資料を用いて、大きな声で堂々と発表するでき、とても上手でした。下級生のよいお手本にもなりました。
全校生で快晴の空のもと、プールの清掃を一生懸命に行いました。
下学年はプール周りの除草、上学年はプールの中のブラッシングなど。
きれいになったプールで水泳の学習をすることが今から楽しみですね。
6月17日(月)は学校指導訪問ということで、会津教育事務所や喜多方市教育委員会の先生方をお招きし、堂島小の先生方の授業研修を行いました。子どもたちが興味をもてる問題の出し方や、教科に合わせた楽しく学べる方法について、ご指導の先生方を交えての活発な意見交換も行われました。訪問された先生方全員が、堂島小の子どもたちの挨拶や受け答え、素直に学ぶ姿をお褒めくださいました。堂島小の良さを十分にPRできたことを嬉しく思います。
6月13日(木)~14日(金)の1泊2日の日程で6年生は、仙台・松島方面の修学旅行に行ってきました。姥堂小・駒形小と3校合同で活動し、他校の児童とも交流を深めることができたようです。1日目は、仙台うみの杜水族館、松島周辺の湾内遊覧、瑞巌寺や五大堂の見学をし、松島のホテルに宿泊しました。2日目は、班別研修でベニーランドから仙台市内、最後は科学館に集合しました。他校とも交流を深めたことで中学校生活も円滑にスタートできることと思います。今後とも互いに協力し仲良くしていけることを期待しています。
各学年では、今年も畑で野菜を栽培することになりました。農作業をよく知っておられる保護者の
皆様やPTA栽培委員さん、農業支援員の柏木さんのご協力で、子どもたちも笑顔いっぱいに農作業を
することができました。それぞれの野菜の成長がとても楽しみです。
お忙しい中、また暑い中、ご来校いただきまして本当にありがとうございました。
6年生の子どもたちは、総合的な学習の時間で「伝統を引き継ごう」という単元で
地域の昔語りを聞いて、自分たちでも練習し、発表していく学習をします。
今日はその初日として、講師の山内アイ子先生をお招きし「昔語り」ってどんなお話
か教えていただきました。興味津々にお話を聞く姿が印象的でした。
高学年を中心にして全校で取り組んでいるエコキャップ回収。
集めることでポリオワクチンに交換し、たくさんの子どもの命を救うことができます。
今回は、地域の方のご協力もあり、通常よりたくさんのキャップを集めることができました。
キャップ全体の計量結果も楽しみですね。
給食終了後に全校生69人の前で、今年度のよい歯の表彰が行われました。
治療が完了している人は「パール賞」15人、う歯が無い人は「ダイヤモンド賞」で
なんと23人もいました。代表の児童が賞状w受け取り、とても嬉しそうでした。
中でも、6年連続でう歯無しの6年生名が最優秀賞として校長先生から表彰されました。
これからも、歯を大切にしていってくださいね。
風が強い中ですが、5年生の緑の少年団活動、本年度初の活動がありました。
プランターに土や肥料を混ぜ込んで、ベコニアの苗をきれいに植え付けることができました。
学校の昇降口や玄関の付近に配置しております。子どもたちで心を込めてお世話していく予定です。
お昼のおいしい給食の後、本校養護教諭より、朝ご飯をしっかり食べることや、栄養のバランスを考えることの大切さについて全校生にお話がありました。塩川地区では、「朝の具だくさんみそ汁(スープ)週間」と「朝食について見直そう週間」を同じ日程で6月1日(土)~6月7日(金)までとしています。子どもたちのよりよい食習慣形成のため、ご家庭においてぜひ趣旨にご協力いただき「朝ご飯診断書」に、チェックと振り返りをお願いいたします。
歯の健康の大切さについて、健康委員会の皆さんが分かりやすい説明をしてくれました。全校生に向けてクイズを出すなど、工夫を凝らした発表に「改めて歯の健康が大切だと分かりました。」や「これからも歯を大切にしたいです。」などの感想が各学年から聞かれました。6月4日から10日までの一週間は、「歯と口の健康習慣」です。ご家庭でも歯の健康について話題にしていただければありがたいです。
学校の周りをきれいにしようと、縦割り給食班で通学路を分担し、たくさんのごみを集めました。5月では異例とも言える炎天下の中でしたが、進んで小さなごみまで集めようと一生懸命に集める姿が印象的でした。また、堂島公民館の館長さんをはじめ、むつみ学級の皆さんにもお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちのクリーン作戦は大成功でした!
今年度から、学校でお借りしている学校田の近くにある堂島こども園の皆さん(年長)さんも一緒に田植えをしました。今日は、こども園の皆さんが、お礼のお手紙を届けに来てくださいました。学校の代表は6年生。感謝のお手紙を受け取って6年生もうれしそうでした。また、稲刈りやフェスティバルで餅つきなど一緒にやることになります。次の活動が楽しみですね。
風は強かったですが快晴の中、堂島小69名全員出席で運動会を終えることができました。スローガンにあります、限界とっぱを1年生から6年生まで意識して、見ている者に感動を呼び起こす頑張りが随所に見られました。上級生は下級生の面倒をよくながら、自分たちの係の仕事にも責任をもって取り組んでいました。これからの学校生活にも今日の頑張りや底力を発揮していってほしいと思います。朝早くからお手伝いいただいた保護者の皆様、ご多忙な中、子どもたちを応援してくださったご来賓の皆様、本当にありがとうございました。
全校生による田植え活動が3・4校時に行われました。昨日からお天気が心配されていたのですが、いざ本日の朝を迎え、曇り空だったのがどんどん晴れ渡り、活動する頃には快晴になりました。高学年が中心となって、下級生に親切に手植えの仕方を教えてあげる姿がとても微笑ましいものでした。今年から堂島こども園の園児の皆さんも見学し、年長さんは田植えにも参加しました。農業科支援員の皆様をはじめ、PTAの皆様には大変お世話になりました。これからの稲の生長を子どもたちと温かく見守って参りたいと思います。
5月11日(土)7:00より、来週の運動会に向けて除草活動をしました。校庭内と周辺だけでなく、花壇や畑、田植えを控えた田んぼ周り、駐車場やプール周りまで大変広範囲に除草をしていただきました。これからの教育活動がより一層円滑になることと思います。早朝から多数のご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
晴天の下、全校生で運動会に向けた練習をしました。整列から入場行進、開会式の流れ確認をして、ラジオ体操や応援合戦の練習を中心に行いました。暑い中でしたが、集中して立派な行進や応援をする姿が見られました。各学年とも、種目の練習に熱心に取り組んでいます。来週には予行練習が行われます。本番が今から楽しみです。
明日はPTAの皆様にご協力をいただき、朝から親子奉仕活動で除草などでお世話になります。子どもたちが安全に力を発揮し、思い出に残る運動会となるよう環境整備に努めてまいりたいと思います。よろしくお世話になります。
朝の集会活動では、生活委員会が中心となって生活の決まりに関する〇✖クイズを行いました。6年生が中心となって進行をし、全校生でレクリエーションを通して学校のきまりの意味を考えていくことができました。どうして廊下は走ってはいけないのか。どうして右側通行なのかなど、きまりの理由を考えることで理解を深めることができました。
4月25日(木)に1年生と2年生で仲良く遠足に行きました。当日はあいにくの天気でした,子どもたちは元気いっぱいで雨雲を吹き飛ばす勢いです。喜多方郵便局のみなさんに配達の様子を教えていただき,その後は,押切川体育館でお弁当をおいしく食べました。
4月19日(金)5校時に、1年生を迎える会が行われました。6年生が中心になって準備を進め、1年生と一緒に全校生で楽しくレクリエーションなどを楽しみました。1年生のみなさんも、だんだん学校に慣れてきたようです。6年生のお兄さんお姉さんも下級生のお世話をしっかりできていて頼もしい限りでした。
また、先日の日曜日にはPTA主催の第1回資源回収作業も行われました。休日の早朝よりご協力いただいた堂島地区並びに、PTAの皆様、本当にありがとうございました。今後とも本校教育活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
本日は、今年度お世話になる農業科支援員の皆様に喜多方市教育委員会から委嘱状の交付式がありました。
その後、子どもたちとの顔合わせをし、支援員を代表して江花さんからご挨拶をいただきました。
高学年の子どもたちは、丁寧に教えていただきながら種まきの作業に取りかかりました。発芽しやすいように土はあまりかけ過ぎないように気をつけて種まきをすることができました。今から発芽が楽しみです。
本日は交通のきまりを正しく理解し、安全な登下校ができるように交通安全教室が実施されました。6年生の代表児童として蓮沼暖心くんが交通安全推進員の委嘱状をいただきました。
その後、低学年は学校周辺の歩行訓練、中学年高学年は自転車に乗って路上実技訓練を行いました。喜多方警察署塩川駐在所、交通安全専門員、交通安全協会堂島分会、堂島交通安全母の会、並びにPTA地区委員の方々にお世話になり、安全に訓練を終えることができました。お忙しい中、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
4月8日には、着任式・第1学期始業式・入学式が無事に行われました。1週間が過ぎ、毎日子どもたちは元気いっぱいに活動しています。今年度、着任した職員をご紹介します。今年度もよろしくお願いいたします。
【転入】 教頭 竹田 朋彦 福島市立蓬莱東小学校より
教諭 戸田 帆乃佳 (新採用)
主任調理員 須藤 文子 喜多方第一保育所より
本日で平成30年度が終了し,明日から平成31年度が始まります。
明日は、新元号の発表もありますが、本校では,転入職員を迎え,堂島小学校の新年度が始まります。
今年度同様,31年度も本校教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
平成30年度末人事異動に伴う退職・転出される方々は下記のとおりです。
これまで本校児童のためにご尽力賜り誠に有難うございました。
記
1.教 諭 佐藤 千春(退職)
2.主任調理員 芳賀 悦子(退職)
3.教 頭 飯塚 秀一(転出)福島県会津自然の家社会教育主事へ
20日に同窓会様よりいただいた噴霧機で校庭の除草を行いました。
エンジン式なので使い勝手は抜群で、腕が疲れることもありません。
以前いただいたグランドレーキと合わせて校庭の整地に努め、
子どもたちが安全に楽しく活動できるようにしていきます。
平成30年度末の教職員の人事異動で堂島小学校からは2名の教職員が退職・転出することとなりました。
2人の先生には、本校教育へのたくさんのご支援とご協力いただきました。
厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
教諭 佐藤 千春 退職
教頭 飯塚 秀一 福島県会津自然の家へ
学校便り26号を発行しました。
詳しくは、「校長あいさつ・学校便り」のタブを開いてください。
20日に堂島小学校同窓会様より、噴霧機をいただきました。
いただいた噴霧機は、エンジン式なのでこれまでの手動式と比べるとはるかに労力が軽減されると思います。
今年は例年になく雪が少ない冬で、校庭にもさっそく草があちらこちらに見え始めています。
今週、さっそく試運転を兼ねて校庭の除草をしてみたいと思います。
同窓会の皆様、本当にありがとうございました。
本日、卒業証書授与式を行いました。
卒業生10名が無事堂島小学校を卒業していきました。
在校生もこれまでの練習の成果を出して、心に残る素晴らしい式になりました。
卒業生10名のこれからの活躍を祈念いたします。おめでとうございます!!
4校時目に2年生による「かんしゃの会」がありました。
その時間は、給食調理員2名や用務員、そして校長が招待されました。生活科で学習した自分の生い立ちをまとめた絵巻物や双六、絵日記等を見せてもらったり、国語で学習したお話の紙芝居「ニャーゴ」や音楽で学習した「ウンパッパ」の発表を鑑賞したり、楽しい時間を過ごすことができました。
1年間の子ども達の成長を感じ、とてもうれしくなりました。
本日、2年生が学活で「おへそってなあに?」の学習をしました。
おへその役割やお母さんが妊娠しているときに注意して生活していたことなど、
担任や養護教諭から話を聞きながら学習を進めました。
最後に、家族からの手紙を読んで感動して涙を流す子どももいました。
本日、3年生の学級活動「男の子、女の子」の学習を行いました。
男女がなかよくするためにはどうしたらよいか。男女のよさ等を考えました。
男女それぞれのよさを認めながら、進級に向けてさらになかよくできるように話し合いました。
本日、卒業式の予行でした。これまでの練習の成果があらわれていました。
姿勢や態度、歌や呼びかけなど一つ一つが本番を意識して行えました。
22日の卒業式に向けて,全校児童の気持ちを一つにした立派な卒業式になると思います。
昨日の夜から雨が雪に変わって、今朝は校庭一面が雪でした。
寒さに負けず、残り6日を元気に過ごしてほしいです。
昨日は、2年生による感謝の会が開かれました。
職員室の先生方が中心に招待され、感謝の言葉や歌、紙芝居の披露もありました。
また、生活科でこれまでの成長を記録した作品も紹介してくれました。
2年生の皆さん、ありがとうございました。
昨日、6年生による先生方への謝恩会が開かれました。
クイズやプレゼント、歌の披露などもあり、会食しながら楽しい時間を過ごすことができました。
先生方からは、6年生の成長の記録をスライドショーにして提示し、歌のプレゼントもしました。
登校する日も残り8日となりましたが、6年間の集大成を最後の卒業式に見せてほしいと思います。
本日、東日本大震災から丸8年となりました。
本校でも避難訓練を実施し、校長先生は当時浜通りに赴任していたので、その様子等を話していただきました。
また、命・震災に関する道徳科の授業や防災学習を各学級で行い、当時の記憶のない児童が増えましたが、
本県であった出来事や復興に向けて何ができるか等を考えることができました。
未だに行方不明の方や避難されている方がたくさんいらっしゃいます。
福島は、これからも多くの壁や困難にぶつかるかもしれませんが、それを乗り越えなければなりません。
これからの時代を担う子どもたちが明るく希望に満ちて福島で生活していけるようにしていきたいと思います。
今日は、朝の時間から1校時を利用して卒業式全体練習を行いました。
姿勢や返礼の仕方、入退場、呼びかけ、式歌などを練習しました。
2週間後の当日に向けて、一人一人が真剣に臨んでいます。
本日、テクノアカデミー会津の観光プロデュース科の皆さんが、
3年生に対して出前講座「郷土天神AIZU」の授業を行いました。
昨年度に引き続き、「会津の良さを子ども達に伝える」ことをテーマにした寸劇やクイズを交えたて授業でした。
3年生も最初は何が始まるのだろうと緊張していましたが、会津の良さを再確認して楽しい授業になりました。
ありがとうございました。
学年末の授業参観・懇談会・PTA専門委員会等が行われ、多くの保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
授業参観では、今年1年の成長の様子をご覧いただけたと思います。
懇談会では、3学期の様子を中心に1年間を振り返り有意義な時間となりました。
また、新年度の学年委員も決まり、4月からのスタートも順調に行えそうです。
今年度も残り1ヶ月を切りましたが、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。
本日の給食は「ひなまつり献立」でした。
ちらしずしももちろんですが、和え物とすまし汁に入っていた菜の花が春らしくとてもおいしかったです。
本日、鼓笛移杖式と6年生を送る会を行いました。
6年生が下級生にしっかり引き継ぐことができるように指導し、休み時間等に下級生は鼓笛の練習をしてきました。
現鼓笛隊から新鼓笛隊への引き継ぎもしっかりと行えました。新年度の鼓笛隊も楽しみです。
また、6年生を送る会では5年生が企画運営を行い、1~5年生までが6年生に感謝の気持ちを表し、
ゲームや歌、プレゼント等で楽しい時間を過ごすことができました。
昨日、今年度最後の読み聞かせがありました。今回は、低学年と中学年でした。
「さるのてぶくろ」「おまえうまそうだな」「半日村」「てぶくろをかいに」など合計7冊読んでいただきました。
「静かに聞くことができ、さらに感想発表もしっかりできるので感心しました」とお褒めの言葉もいただきました。
「ひびきの会」の皆様方ありがとうございました。次年度もまたよろしくお願いいたします。
本日、3年生がそろばん学習をしました。
みとみ学園の吉村先生・佐瀬先生をお招きして、珠のはじき方や数の数え方など基本的なことから
教えていただきました。
初めて使う子どもが多く、とても興味を持って学習に取り組みました。
卒業式・修了式を1ヶ月後に控え、今日から全体での式歌練習が始まりました。
本日は、「校歌」「君が代」を練習しました。
大きな声で歌えるようにこれからも練習していきます。
本日、第2回学校評議員会を開催しました。
各学級の授業を参観していただいた後、30年度の学校経営の状況を話したり、
評議員の方から感想を話していただいたりしました。
協議の中では、堂島の子どものあいさつが年々よくなってきているとお褒めの言葉をいただき、
学校での重点指導事項でもある「あいさつ はきもの 言葉づかい」が徹底されていることを
実感することができました。
評議員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
本日、なわとび記録会が行われました。
まずは、各学年の代表による目標の発表を行い、その後しっかりと準備運動をしました。
ここからが本番の自分の目標にした1・3・5分間の連続跳びです。
これまで朝の時間や体育の時間に練習してきた成果を出せた子が多かったように思います。
続いて、学年による3分間の長縄跳びです。各学年の目標を達成しようと声を掛け合って記録に挑みました。
目標を達成できた学年は1・2・4年生でした。達成できなくてもどの学年も頑張る姿が素敵でした。
〒969-3537
福島県喜多方市塩川町四奈川
字西鎧召2076番地の1
TEL 0241-27-3223
FAX 0241-28-0032
E-mail
dojima-e@fcs.ed.jp