喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
昨日、NHK福島放送局の方が来校し、喜多方市に伝わる藤樹学について4年生が取材を受けました。
市の副読本「先人からの贈りもの」にある中江藤樹の教えについて、資料から藤樹の思いや藤樹の生き方について
どのように思うか等を話し合いました。
また、毎日行っている「なかたくタイム」も、この藤樹学の教えを尊重して、喜多方市のおかれた風土、文化、
歴史等に基づきながら創られたことも学習しました。
カメラが回っている中で緊張しながらも自分の意見をしっかりと話すことができました。
本日、第6学年授業参観と懇談会が行われました。
6年生にとっては小学校で最後の授業参観で、国語の授業でした。
懇談会では1年間を振り返りながら、特に3学期の学習・生活面での成長を確かめあいました。
また、塩川中学校より校長先生とPTA役員の方が来校し、中学校の役員選出について説明をしていただきました。
14日に平成31年度新入学児童の「保護者説明会」を開催しました。
堂島小学校の概要や地域との関わり等を校長が説明し、入学までの心構えを1年担任が話しました。
その後は学用品販売も行い、小学校入学を迎える保護者の皆様の喜びと期待が伝わってきました。
4月8日に11名の入学を全児童・全職員が楽しみにしています。
本日、3校時目に31年度入学児童体験入学を行いました。
13名の園児が1年生の進行のもと、学校生活の説明や一緒に遊ぶなどして楽しみました。
校舎案内では、1年生が園児をリードして教室等の説明を上手にしていました。
3月3日の桃の節句にそなえて玄関入り口付近に雛人形を飾りました。
子どもたちの健やかな成長を願って温かい表情で見守っています。
本日、4年生以上が環境教育の一環として、
環境省のガラスの地球を救え!「私たちの未来」のDVDを鑑賞しました。
地球温暖化の現状についてアニメを通して理解し、家や学校で自分たちにできることは
何があるか考えることができました。
本日、栄養教諭の長嶺先生による食育授業が行われました。
5年生が「自分の朝ご飯を見直し、よりよい朝ご飯にしよう」という課題のもと、
朝ご飯はなぜ大切なのかやバランスのよい朝ご飯はどんなものかを話し合いました。
その後、自分の朝ご飯のどの部分を見直せばよいか、また、よりよくとるための
生活習慣や朝ご飯のとり方の工夫なども考えました。
本日三ノ倉スキー場でスキー教室を行いました。
1名の欠席がありましたが、参加した69名は楽しく滑ることができました。
はじめ気温が低かったですが、天気は晴天でインストラクターや保護者の言うことをよく聞いて、
技術はもちろん、あいさつやお礼もしっかり行いながら滑りました。
広いゲレンデでのスキーは格別で、子どもたちも楽しくスキーをしていました。
スキー運搬やご指導いただいた保護者の皆様、インストラクターの方々ありがとうございました。
本日、豆まき集会をしました。
学年ごとに退治したい鬼を書いて掲示し、各学年代表が退治したい鬼の発表も行いました。
さらに、年男・年女の5年生が節分の由来を発表し、豆まきをしました。
子どもたちは、我先にと拾っていました。
本日、学力テストを行いました。
1日目は国語です。
初めての1年生も集中して頑張っていました。
昨日とは違って、本日は晴天となりました。
子どもたちも、雪合戦や雪だるま作りに校庭に出て元気に遊んでいます。
昨夜からの大雪で校庭には今年最大の雪が積もっています。
踏み固めることにも一苦労ですが、来週のスキー教室に向けて雪にも負けずにスキー学習を頑張っています。
本日、会津美里町の酔月窯から5年生の手びねり体験にご指導に来てくださいました。
初めて体験する児童も多く、自分の作りたい作品を試行錯誤しながら作っていました。
今後は乾燥させて、焼き上げて完成品を送ってくださるそうです。今から楽しみです。
26日に第4回土曜教室・反省慰労会が行われました。
今回は、子どもたちが楽しみにしていたスノーバトルでした。
例年比べて雪が少なく、雪玉も作りにくい雪質でしたが、
保護者・協力員の方々のおかげで楽しく実施できました。
また、その後の反省慰労会では、同窓会長様をはじめとするご来賓の方々、
講師の方々をお迎えして、おいしい豚汁をいただきながら今年度の活動を振り返りました。
今年度はこれで終了ですが、次年度もまた楽しい土曜教室を実施していきたいと思います。
8日に予定していた雪道下校指導(実地指導)を本日行いました。
今年は雪が少なく当初より遅くなりましたが、雪道の安全な歩き方や注意しなければならないことなどを
DVDを見ながら全児童で確認し合いました。その後、実際の通学路での実地指導も行いました。
明日以降もかなりの寒さが予想されます。学習したことをいかして安全に登下校してほしいと思います。
初任者の拠点校指導教員として水曜日を中心に、伊藤先生に教員としての授業指導の仕方や
服務等を指導してくださった松本賢一先生が昨日で指導終了となりました。
一からすべて指導してくださり、初任者の伊藤先生も随分落ち着いて授業を進めることができるようになり、
お褒めの言葉をいただいた昨日の学活の授業が集大成となりました。
まさに松本先生のおかげです。本当にありがとうございました。
本日、初任者研修の最後の授業研究(学活)が行われました。
節分も近いことから、「学級の鬼を退治するには?」というめあてで、
忘れ物をなくすためにどうすればよいか、児童一人一人ができること、
学級全体で取り組めること等を話し合いました。
自分で取り組むことの発表では、発表者に対して拍手があり、温かい雰囲気の中で
話し合いを進めることができました。
22日の降雪で校庭にまた雪が積もりました。
5年生、1年生も今年初めて校庭で学習をしました。
2月5日のスキー教室に向けて、続々とスキー学習が始まりました。
本日、喜多方法人会の方を講師にお迎えして、6年生が租税教室を行いました。
税金の使われ方や種類等を教えていただいたり、DVDを鑑賞して税金がない世界になったら
どのようになるかを考えたりしました。
最後に1億円の模擬紙幣の登場で子どもたちもびっくり。
その重さと大切さを実感しました。
昨日の大雪で校庭にも雪が残っています。
今日は、4年生が1番最初にスキー学習を行いました。待ちに待ったスキーの学習です。
本日の全校朝の会は、全員マスクを着用しての開催となりました。
校長先生からは、インフルエンザが流行しているので、うがい・手洗い、栄養のある食事をしっかり、
睡眠も十分に、そして用事がなければ外出は控えるとの話がありました。
週末にどうしても外出する場合は、マスクを着用してインフルエンザにならないようにしましょう。
本日出席している児童は元気なので、今月の歌「スキー」を大きな声で歌っていました。
本日、フッ化物洗口の2回目でした。
前回よりは上手にブクブクうがいができていました。
本日のおいしい給食です。
11日(金)に1・2年生がだんごさしを行いました。
今年も堂島公民館とむつみ学級の方の協力を得て行いました。まずは公民館長様より由来をうかがいました。
そのあと団子をこねて作り、ミズキの木にさしていきました。
きれいに飾り付けをし、最後は記念写真を撮影して終了しました。
堂島公民館・むつみ学級の方々、ありがとうございました。
本日から、市がむし歯予防のために実施することにしたフッ化物洗口が始まりました。
2学期にブクブクうがいの練習はしていたので戸惑うことなくできましたが、
まだ慣れない様子の児童も見られました。
毎週木曜日にフッ化物による洗口を給食後の歯みがき後に実施したいと思います。
ご家庭でも、食事の後の歯みがきを丁寧に行うようご協力のほどよろしくお願いします。
本日70名全員がそろい、第3学期始業式を行いました。
教室には久しぶりに元気な声が響いて、いよいよ3学期が始動しました。
休み中に特に大きなけがや病気もなく過ごすことができたようです。
新年の目標を立て、まとめの学期として頑張っていきます。
いよいよ8日(火)から第3学期が始まります。
校庭には雪がほとんどなく、遊具周りにほんの少しだけといった具合です。
しかし、明日は朝方の冷え込みも予想されます。班長を中心に安全第一で元気に登校してください。
先生方も明日に向けて準備をし、子どもたちの登校を楽しみに待っています。
本日、4日は仕事始めです。
今年は雪の少ない年のスタートになりました。
本年もよろしくお願いいたします。
明けまして おめでとうございます
いよいよ2019年がスタートしました。
本年もよろしくお願いいたします。
17日間ある冬休みも中盤にさしかかりました。児童のみなさんは、順調に課題を進めていると思います。
保護者の皆様も風邪などに注意して、良い年の瀬・お正月を迎えられるようにしてください。
この休みに堂島に帰省される皆様、昨日からの寒波で学校周辺も白一色になりました。
今朝は道路もつるつるに凍っていました。
交通事故等に気をつけて安全運転で帰って来て、わが家でゆっくりと楽しいひとときをお過ごしください。
それでは、平成最後の良い年の瀬をお迎えください。
保護者の皆様へ
17日付で「堂島小 安心メール」登録案内を配付いたしました。
これまで約半数の保護者の皆様方にご登録いただいております。
まだご登録されていない方は、1月7日(月)までに登録を完了してください。
なお、空メールを送っただけでは登録となりません。必ず返信メール本文に記載されたURLを
クリックして表示された登録画面での「本登録」をしてください(「登録完了」と表示されます)。
また、学年・児童名の登録をお忘れの方もいっらっしゃいますので、ご確認ください。
ご協力よろしくお願いいたします。
*未登録では、急を要する情報をお知らせできない場合がありますのでご理解、ご協力をお願いいたします。
本日、70名全員が出席して第2学期終業式を行いました。
校長先生からは、「命を大切にする」「みんなで仲良く過ごす」「新年の目標を立てて取り組む」
と3つの話がありました。
その後、2・4・6年生の代表が2学期の反省を発表しました。
式終了後は、生徒指導主事と養護教諭から休み中に注意してほしいことを話しました。
事故やけがのないように、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
そして、来年1月8日に元気な顔で全員が登校するのを待っています。
12月からマラソンにかわり、なわとびで体力作りを行っています。
個人では、連続跳びで1・3・5分間達成を目標にしています。
また、長縄でも3分間の最多回数にチャレンジしています。
冬休みを前に歯みがき指導を行いました。
磨き残しの多い箇所を確認して、1本1本鏡で確認しながら丁寧に磨きました。
冬休み中も1日3回、丁寧に磨いてほしいと思います。
本日、堂島公民館長様をはじめ、職員の遠藤様、むつみ学級の山田様、髙久様、田中様を講師に
お迎えして会津の伝統料理である「こづゆ」を作りました。
材料の中には、農業科で育てた里芋やにんじんも使用しました。
調理後の収穫パーティーでは、農業科でお世話になった瀧口様、柏木様、小林様も
お招きしておいしくできたこづゆを全員でいただきました。
本日の朝の雪で校庭もきれいな白一色になりました。
登校の様子は寒そうでしたが、子どもたちもきれいな雪を楽しみに待っていました。
今年度3回目の読み聞かせを行いました。
今回もひびきの会の方においでいただき、低・中・高学年に分かれて、
「いちばんはじめのサンタクロース」「つきをあらいに」「かさじぞう」などこの時期に合わせた
内容を選定していただき、読んでいただきました。
次回2月も楽しみです。
玄関入り口正面にとても立派な菊の花を飾っています。
用務員の遠藤さんがご家庭で育てている菊を持ってきてくださいました。
金色に輝く大輪の菊です。
事務の先生がつるバラの実とヒバの枝を添えて美しくいけてくださいました。
それを見たある子どもは、「〇〇みたいだ」(今話題のドラマの主人公の髪型)といった
表現をしていました。子どもの発想にもまた感動しました。
本日、本年度2回目の体育専門アドバイザーをお招きしました。
今回は、跳び箱運動やマット運動を指導していただきました。
補助運動としての身体運動づくりでの指導のしかたや跳び箱やマット運動を上手に行うためのこつを
教えていただきました。武蔵先生ありがとうございました。
本日、2学期末の授業参観・PTA全体会・学期末懇談会を行いました。
各学年とも、2学期の成長の様子が分かる授業をしていました。
その後、全体会、学級懇談会を行い、冬休みの過ごし方やお願いなども話しました。
お忙しい中のご来校ありがとうございました。
本日、鼓笛隊の顔合わせ会が行われました。
新メンバーと楽器の発表があり、あさってから早速パートごとに分かれて練習が始まります。
3月の鼓笛移杖式に向けてしっかりと練習していきます。
本日、第3回土曜教室が行われました。
今回は、工作教室、将棋・オセロ教室、料理教室、茶道教室に51名の児童が参加しました。
講師の先生方をはじめ、協力員、PTAの方々のおかげで子どもたちも楽しい時間を過ごすことができました。
ご協力ありがとうございました。
本日、4年生が農業科で栽培・収穫した大豆を使って豆腐づくりを行いました。
講師にJA会津よつばの庄司恵子様をお招きしました。
水に浸しておいた大豆をミキサーにかけて豆乳とおからに分け、温めた豆乳ににがりを入れて
木枠に流し、水気を切ったらおいしい豆腐のできあがりです。
26日に第2回 塩川地区地域学校保健委員会が本校で開かれました。
学校医、学校歯科医、学校薬剤師、こども園代表、市保健師、各PTA代表の方にお集まりいただき、
地区で取り組んでいる「朝の具だくさんみそ汁(スープ)週間運動」についてのアンケート結果や
各校の実践発表、食についての協議などを行いました。
地区での「朝の具だくさんみそ汁(スープ)週間運動」については、今後も保護者へ呼びかけや学校からの
情報提供などを行い、摂取率を高められるように取り組んでいきたいと思います。
5年生が、総合的な学習の時間に学んだ森林環境学習についてのまとめの発表を行いました。
9月から始まり、もりの案内人の方にご指導をいただきながら、中山森林公園での散策や
木工クラフト、教室での調べ学習などを行ってきました。
これまで、森林の役割や動植物について調べたことを全校児童の前で発表しました。
19日に喜多方市人づくりの指針事業として、熱塩加納町瓜生岩子刀自顕彰会会長
横山憲一様をお招きして、瓜生岩子刀自の教えについて話をしていただきました。
紙芝居を使って、岩子刀自の生き方や活動を知ることができました。
困っている人に優しく手をさしのべることができる人になれるようにしていきたいと思います。
本日、第2回塩川中学校区小中学校連携授業研究会が本校で行われました。
1・4・6年生の算数の授業を町内の小・中学校の先生方に参観していただきました。
「意欲付け」「学び合い」「自己評価」の3つの視点から、様々なご意見をいただきました。
各校長先生方からは、「学び合う集団になっていた」「めざす子どもの姿に沿った授業の組立になっていた」
「素直で仲がよく、人間関係がよい」などの指導助言をいただきました。
今後の授業・本校研修にもいかしていきたいと思います。ありがとうございました。
昨日、18日に厚生会館で「きたかた古里語りの会発表会」がありました。
6年生は、総合的な学習の時間に昔語りの学習をしています。
講師に山内アイ子先生をお招きして語りの練習をし、これまで塩川民話の会発表会、堂島フェスティバルの
2回で発表を行ってきました。
今回は6年生の3人が堂島小学校を代表して発表してきました。
緊張していましたが、練習してきた成果を堂々と発表することができました。
16日に今年最後の農業科活動、わら細工教室が行われました。
農業科支援員さんだけでなく、祖父母の方にもご協力いただきながら
縄ないや簡単なミニ箒などを作りました。
なかなか作るのが難しく、苦労している児童もたくさんいました。
また、その日の夜、栽培活動慰労会も行われました。
今年の栽培活動を振り返り、農業科支援員の皆様方に感謝の気持ちを表しました。
無事終えることができたのも、農業科支援員の方々、PTA役員・栽培委員の皆様方のおかげです。
また次年度もよろしくお願いいたします。
各種コンクールで入賞した児童がたくさんいましたので、臨時で朝の会を行い、表彰を行いました。
今回は、校内マラソン大会、耶麻地区図画作品コンクール、防犯標語コンクール、
ひまわり畑ポスターコンクールでした。おめでとうございます。
〒969-3537
福島県喜多方市塩川町四奈川
字西鎧召2076番地の1
TEL 0241-27-3223
FAX 0241-28-0032
E-mail
dojima-e@fcs.ed.jp