喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
本日、堂島公民館のむつみ学級の皆様方の協力のもと、クリーン作戦を行いました。
各班ごとに担当地区のゴミ拾いをしてきました。
思ったよりは少なかったですが、やはりたばこの吸い殻やペットボトルの空き容器等
が多く見られました。
地区をきれいにする活動を通して、奉仕の心と地域の方々の協力のありがたさを
感じることができました。
本日、飼育・栽培委員会による発表集会が行われました。
委員会で育てている植物や動物などに関する種類の説明や特徴などをお知らせしました。
各学級でも花壇の花を育てているので、明るくきれいな潤いのある学校にして
いきたいと思います。
19日に予定されていた運動会ですが、20日に順延しました。
20日は絶好の天気のもとで運動会を開催できました。
これまで練習してきたことをしっかりと発揮して、保護者の皆様や地域の方々に
披露することができました。
本日、絶好の天気の中、田植え活動を行いました。
4月18日に種まきを行い、水やりなどをしながら順調に生育した苗を植えました。
農業科支援員さん、PTA役員、栽培委員の方々の協力のもと、支援員と6年生による条板引き、
その後、全校児童による手植えをしました。また、6年生は田植機に乗せていただき、
手植えと比べられないほどの速さに驚きました。
今後も順調に育ってほしいと思います。
11日に児童集会が行われました。今回は生活委員会が担当で学校生活の○×クイズを行いました。
「チャイムが鳴ったら席に着かなくてもよい」「朝登校したら、先生方にあいさつをする」など
学校生活を規則正しく送るためのクイズでした。
26日に5年生が福島県環境創造センター(コミュタン福島)を見学してきました。
放射線についてや県内の環境の現状等について実験や説明を聞きました。
霧箱実験や再生可能エネルギーなどについても楽しく学んできました。
本日、1年生を迎える会を行いました。6年生がこれまで心を込めて準備をしてきました。
1年生へのインタビューや給食班ごとにリレーをしたり、全校児童でじゃんけん大会をしたり
楽しい時間を過ごしました。
会の進行や後片付けもさすが6年生。しっかりとできました。
本日、農業科支援員さんとの顔合わせ会と市教育委員会による委嘱状交付式が
行われました。6名の支援員さん一人一人に委嘱状を交付していただきました。
また、市教育委員会制作による市農業科のDVDを鑑賞し、他校の活動の様子も
参考にしながら、今年の農業科への取り組む意欲を高めていきました。
その後、5・6年生による種まき作業も行いました。支援員さんやPTA本部役員、
栽培委員の皆様のご協力で無事種まきの作業を終えました。
約1週間後に芽が出るのが楽しみです。
12日に交通安全教室を行いました。
喜多方警察署の上野様をお迎えして、家庭の交通安全推進員の委嘱状を
交付していただきました。その後、校庭で自転車乗りの練習をし、各班ごとに
実際の道路でも練習をしました。
警察署、町の交通専門員、交通安全協会堂島分会員、堂島交通安全母の会、
PTA地区委員の皆様方、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
11日に避難訓練を行いました。
始業式でも校長より、命の大切さの話がありました。それを思い出しながら
「おかしも」を守って、真剣に行動できました。
6日に平成30年度の入学式を行いました。
10名の新入生を迎えて、上級生や職員、地域の方も温かい気持ちになりました。
9日からは、集団登校や給食などこども園とは違った小学校生活が始まります。
元気に登校するのを待っています。
本日2名の退職者と4名の転出者の離任式を行いました。
それぞれ勤務期間は違いますが、堂島小学校のためにご尽力くださいました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
29年度の卒業式が行われました。
8名の子どもたちが堂島小学校を巣立ちました。
中学校でも頑張れ!チェスト!!
12日に6年生による児童謝恩会が開かれました。
職員が招待を受け、似顔絵ゲームや会食、歌の披露などを行いました。
卒業まであと少しですが、楽しい思い出の1ページになりました。
2日(金)に鼓笛移杖式と6年生を送る会を行いました。
下学年にしっかり引き継ぐことができるように、これまで音楽の時間や休み時間等に
鼓笛の練習をしてきました。現鼓笛隊から新鼓笛隊への引き継ぎもばっちり行えました。
また、送る会では、5年生が企画運営を行い、6年生に感謝の気持ちを表し、楽しい時間を
過ごしてもらおうと下学年もゲームや歌に頑張りました。
本日、今年最後の読み聞かせが行われました。
ひびきの会の北見様、細尾様、五十嵐様の3名においでいただき、
1・2・3年生に読み聞かせをして下さいました。
因幡の白ウサギのお話など、とても興味を持って聞くことができました。
来年もまた、よろしくお願いいたします。
22日に今年度2回目の体育専門アドバイザーに来ていただきました。
今回も矢澤先生においでいただき、跳び箱運動やボール運動などの
ご指導をいただきました。
跳び箱が苦手な子どもも、6年生になって初めて4段を跳ぶことができた
と笑顔で話してくれる姿が印象的でした。やはり、「できる・わかる」は
子どもたちの学習意欲と自信につながると感じました。
矢澤先生、ありがとうございました。
14日に新入学児童の体験入学を行いました。
堂島こども園の年長さん16名が堂島小にやってきました。
1年生と自己紹介をしたり、ゲームで遊んだり、校舎を回ったりと
どきどきわくわくの時間を過ごしました。
4月に入学してくるのを楽しみに待っています。
本日三ノ倉スキー場でスキー教室を行いました。
1名の欠席がありましたが、参加した65名は楽しく滑ることができました。
小雪の舞い散る中でしたが、インストラクターや保護者の言うことをよく聞いて、
技術はもちろん、あいさつやお礼もしっかり行いながら滑りました。
スキー運搬やご指導いただいた保護者の皆様、インストラクターの方々
ありがとうございました。
6日(火)のスキー教室に向けてスキー学習を頑張っています。
1年生も斜面を上手に滑られるようになっています。
広いゲレンデで滑ることを楽しみにしています。
12日(金)に1・2年生がだんごさしを行いました。
今年も堂島公民館とむつみ学級の方の協力を得て行いました。
団子をこねて作り、みずきの木にさしていきました。
きれいに飾り付けをし、最後は記念写真を撮影して終了しました。
公民館・むつみ学級の方々、ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
本日、66名全員が出席し、第3学期始業式を行いました。
1・3・5年生の代表による「新年の抱負と3学期のめあて」の
発表があり、校長先生からも目標を持って今年1年取り組んでほしい
とのお話がありました。自分が輝けるような1年になってほしいと思います。
昨日、体育専門アドバイザーの矢澤良伸先生をお招きして体育の授業を
見ていただきました。専門が器械運動ということで、下学年は跳び箱を、
5年生はマット運動のご指導をいただきました。
運動身体づくりプログラムでの効果的な補助運動や跳び箱を跳ぶ際の
コツなどを実技を交えながらご指導いただきました。
今後の体育の授業にさっそくいかして、できる喜び・運動する楽しさを
子どもたちが味わえようにしていきたいと思います。
本日、学期末の授業参観が行われました。
5・6年生は会津保健福祉事務所の主任薬剤技師 寺島祐司様をお招きして
薬物乱用防止教室を行いました。保護者もまじえて薬物とはどんなものかや
薬物使用の影響などについて学びました。
また、4年生は塩川小学校栄養教諭の長嶺恵美子先生をお迎えして
食育授業を行いました。「からだによいおやつ作戦をたてよう」という
めあてのもと、どのようなおやつがよいかや食べ方がよいか考えました。
20日に喜多方市人づくり指針事業として、堂島公民館と共催で
瓜生岩子刀自の教えについて学習しました。
今回は5年生と堂島地区の方々20名ほどが一緒になって顕彰会会長の
横山憲一様のお話を聞きました。
紙芝居をまじえて子どもたちにもわかりやすいようにお話ししていただきました。
21日(土)に堂島フェスティバルが行われました。
第1部の学習発表会では、各学年が学習してきたことや工夫を凝らした
内容の発表をしました。
第2部の収穫祭では、農業科で種まきから脱穀まで行ってきたもち米を
使っての餅つきとつゆ餅やあんこ餅にしておいしくいただきました。
16日に人形劇団プークのみなさんによる鑑賞教室が行われました。
「12の月のたき火」というタイトルで、本格的な操り人形を含む
お芝居を鑑賞しました。
途中には6年生も手作りの人形を持って参加しました。
お芝居の内容はもちろんですが、声の大きさや人形の操作の仕方など
たくさん感動することもあり、最後には大きな拍手を送りました。
本日、5年生が森林環境学習として、中山森林公園で森林観察と木工クラフトを
体験してきました。
もりの案内人の渡部圭介様に公園内の樹木の説明や木工クラフトで道具の使い方
等を教えていただきました。朴の葉でお面をつくることができることやこぶしの実の名
前の由来を聞いて子どもたちも感心していました。、クラフトでは難しい作業のお手伝
いをしてくださり、子どもたちも楽しい作品をたくさん作ることができました。
29日に就学時健康診断が行われました。
子どもたちが各種検診を受けている際、保護者の皆様を対象に
堂島公民館のご協力を得て、家庭教育子育て講座を行いました。
今年も家庭教育インストラクターの木村真由美先生においでいただき、
「もっと分かり合えるよ、子どもの気持ちと親の気持ち」
~不安を「自立」に変えるコミュニケーションのコツ~
という演題で講演をしていただきました。
子どもの話を聞くときの取りがちな親の対応を学んだり、
子どもの心に届く話し方を実際にペアになってしたりしました。
来年2月に新入生体験入学と保護者説明会で
また会えるのを楽しみにしています。
本日、森林環境学習として、5年生がもりの案内人の渡部正幸様の
お話を聞きました。森林の役割や森に住む動物の行動、植物の育ち方等
たくさんのことを教えていただきました。
また、いろいろな種類の木の実や葉などを使って、枝から落ちる様子も体験し
ひらひら揺れながら落ちていく葉っぱの様子も楽しむことができました。
14日(木)に授業インストラクターの鏑木良夫先生に授業をしていただきました。
4年生の算数科「わり算の筆算を考えよう」の学習でした。
先行学習を研究されている鏑木先生の予習を生かした授業の進め方は
大変参考になりました。
また、授業後には「主体的対話的と深い学び」という演題で講演会も行われました。
新学習指導要領の授業改善の視点や先行学習の授業の流れなどをお話しいただきました。
他校の先生方にも参観していただきました。ありがとうございました。
7日にe-サイエンスコミュニケーションの舟生武司様をお招きして
「よくわかる放射線教育」の授業をしていただきました。
放射性物質と放射線、放射能の関係や放射線の種類などを学びました。
また、霧箱実験やγ線の測定など実験を通して放射線について理解することもできました。
5日(火)に水泳記録会を実施しました。
朝は少し寒かったですが、記録会が始まると気温も上がり、
日差しの強い中実施することができました。
子どもたちは、事前に立てた目標を達成しようと一生懸命に泳ぎました。
多くの子どもたちが、目標を達成したり、これまでの練習の成果を出し切ったり
することができました。また、初めて25m、50m泳げた子どももいました。
保護者の皆様には、ご多用の中、力強い声援をいただきありがとうございました。
〒969-3537
福島県喜多方市塩川町四奈川
字西鎧召2076番地の1
TEL 0241-27-3223
FAX 0241-28-0032
E-mail
dojima-e@fcs.ed.jp