出来事
読み聞かせを行いました
過日第5学年生が、第一こども園のお友達に読み聞かせを行いましたが、今日は5学年の別なクラスの児童が行いました。
今日の日を迎えるまでに、どのように読んだら理解してもらえるかをテーマに、すなわち相手意識をもちながら読みの練習を重ねてきました。その結果こども園のみなさんも真剣に聞いていていただきました。また第5学年のみなさんもこの学習を通して、表現力が育成できました。
今日の日を迎えるまでに、どのように読んだら理解してもらえるかをテーマに、すなわち相手意識をもちながら読みの練習を重ねてきました。その結果こども園のみなさんも真剣に聞いていていただきました。また第5学年のみなさんもこの学習を通して、表現力が育成できました。
食育の授業を実施しました
第5学年で、栄養教諭の先生をお招きして食育の授業を実施しました。
「健康によいのはどんな食べ方かな」を考えさせる授業で、3つのグループの食品をバランスよく食べることが大切であることに気づいていきました。そのために、給食は残さず食べることが大切であることにも気づいていきました。
「健康によいのはどんな食べ方かな」を考えさせる授業で、3つのグループの食品をバランスよく食べることが大切であることに気づいていきました。そのために、給食は残さず食べることが大切であることにも気づいていきました。
校外学習を実施しました
第3学年で社会科の授業のいっかんとして、COOP・BESTAひがし店のご協力を得てスーパー見学を行いました。日頃見ることのできない、野菜、魚、肉のバックヤードも見せていただきました。魚コーナーでは、大きなぶりを3枚に手際よくおろす様子。肉コーナーでは、大きな肉のかたまりを機械でもってきれいに切る様子を見学しました。
また、たくさんのお客さんに、買い物をしやすくする工夫を実際に見たり、インタビュー
をしたりして発見することができました。
また、たくさんのお客さんに、買い物をしやすくする工夫を実際に見たり、インタビュー
をしたりして発見することができました。
学びのスタンダード推進部が校内研修を実施しました。
教育庁義務教育課と健康教育課から講師の先生をお呼びして、6年生の理科と6年生の家庭科の校内研修会を実施しました。
理科は「月の満ち欠けについて、模型を使用して友達と話し合いながら色々な見え方を確かめる活動を通して、その仕組みについて理解することができる授業」をテーマに実践しました。また家庭科は、「洗剤を使った実験の結果を基に話し合う活動を通して、洗濯で汚れが落ちるしくみについて考えることができる授業」をテーマに実践しました。
授業の後協議会を実施し、授業の振り返りを行いました。今後とも「光るまなざし 支え合う子」をめざして授業改善に取り組んでまいります。
理科は「月の満ち欠けについて、模型を使用して友達と話し合いながら色々な見え方を確かめる活動を通して、その仕組みについて理解することができる授業」をテーマに実践しました。また家庭科は、「洗剤を使った実験の結果を基に話し合う活動を通して、洗濯で汚れが落ちるしくみについて考えることができる授業」をテーマに実践しました。
授業の後協議会を実施し、授業の振り返りを行いました。今後とも「光るまなざし 支え合う子」をめざして授業改善に取り組んでまいります。
6学年陸上大会壮行会
9月21日に、6学年による市の陸上競技大会が行われます。
6年生は、毎日種目別に分かれて一生懸命練習しています。
今日は、全校集会で、6年生への壮行会がありました。
いつもは、エールを送る集会委員に6年生も入っていますが、今日は4・5年生が精一杯の声で6年生全員に元気のいいエールを送っていました。
6年生は、種目ごとにあいさつし、「悔いのないように」「自己ベストを目指して」など、それぞれ抱負を話していました。校長先生は、一小の代表としてがんばってほしいとの激励がありました。
21日、学校の代表としてがんばる6年生たち。保護者・地域の方々、応援よろしくお願いいたします。
6年生は、毎日種目別に分かれて一生懸命練習しています。
今日は、全校集会で、6年生への壮行会がありました。
いつもは、エールを送る集会委員に6年生も入っていますが、今日は4・5年生が精一杯の声で6年生全員に元気のいいエールを送っていました。
6年生は、種目ごとにあいさつし、「悔いのないように」「自己ベストを目指して」など、それぞれ抱負を話していました。校長先生は、一小の代表としてがんばってほしいとの激励がありました。
21日、学校の代表としてがんばる6年生たち。保護者・地域の方々、応援よろしくお願いいたします。