喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
~基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ~
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶えるコミュニケーション能力 ◯夢を叶える健康な心と体
4年生の学級活動で、自分たちのメディア(テレビ・ゲーム・スマホやタブレットなど)との関わりについて考える学習をしました。養護教諭と担任のTTで、自分の生活表を振り返ったり、メディアの健康への影響などを学ぶことができました。
毎週月曜日の朝は、全校生で読書タイムを設けています。1年生には、学校司書の安部さんが毎回絵本などの読み聞かせをしてくれています。他の学年は、前もって自分の読みたい本を選んでおき、静かに本の世界と向き合うことから1週間をスタートさせることができています。
しぜんの素材を生かしながら、画用紙に並べたり、組み合わせたりして、思いを自由に表現しました。どれも素晴らしい作品ができましたが、その一部を紹介致します。
雨が多い日が続き、校庭や花壇、畑などにも雑草が次第に増えてきています。1年生の花壇もいつの間にか、草がたくさん生えてきていました。みんなで力を合わせて、お花を傷つけないように、周りの草を抜くことができました。
7月9日(木)に、3年生で算数科の研究授業が行われました。大きな数の読み方ってどうすればいいのかな?2年生までに習ったことを使って考えられるかな?と身近な喜多方市の人口や、福島県の人口などの大きな数の読み方を考えて友達と交流して確かめました。読み方の理由を考え、みんなにお話することもできました。
今日も地元の野菜をふんだんに使ったおいしい給食です。まぜごはんを主食に、あつやきたまご、きゅうりのピリ辛和え、かみかみとんじるとかみ応えのあるメニューでした。
毎朝のように6年生の皆さんは、昇降口や職員玄関の掃除をボランティアでしてくれています。堂島小学校の最高学年として、進んで取り組む姿が見られ感心です。本校で今まで在校した先輩達から続いているこの伝統を、大切にしていって欲しいです。
6年生の国語科の学習で「私たちにできること」を考えました。学習の成果として、それぞれの班で、節水や節電を全校生に呼びかけようと提案しました。今日はポスターを作り、各教室や廊下に掲示を行いました。ポスターを見て、全校生の意識が変わることを、6年生一同願っています。
雨が降り続き、蒸し暑い日々が続いています。子ども達には熱中症予防を意識できるように、昇降口下駄箱脇に熱中症注意報を掲示しています。昨日は、曇りや雨模様でしたが「警戒」でした。マスクの着用により、一層体感温度も上がります。水分補給や、活動時間に注意できるよう声かけをしていきたいと思います。
本物の芸術に触れさせ、豊かな感受性を育てるため、また芸術に対する興味や関心を一層高めるために本校音楽室を会場にして鑑賞教室を開催しました。隔年で劇と音楽鑑賞で実施していますが、今年度は音楽ということで、会津演奏家連盟の方々をお招きし、声楽やピアノ演奏を鑑賞しました。子ども達に馴染みのジブリの曲や、日本・イタリアの歌曲、オペラや流行歌など多様な曲の演奏を間近に鑑賞し、どの子も引き込まれていました。音楽に関するクイズもあり、より音楽の楽しさを体験できたようです。
安心メールでもお知らせしましたが、本日文部科学省より届いた布製マスクを子ども達にお配りしました。新型コロナウイルス感染症対策にご活用くださるようお願いします。YouTubeに経済産業省の動画「布マスク利用のみなさまへ」が公開されています。洗濯の仕方など参考になさってください。なお、マスクの洗い方の資料もご紹介します。
7月に入りました。夏休みまでは、まだ4週間ほどありますが、健康に気をつけて元気に生活していって欲しいと思います。保健室前には、健康生活についてのポイントが掲示されています。みんなで夏を元気に乗り切りましょう。
本の読み聞かせボランティア「ひびきの会」の皆さんにおいで頂き、低中高学年とも本の読み聞かせをして頂きました。みんな真剣にお話に夢中になって聞き入っていました。お話の語り口や絵本の面白さに引き込まれている子ども達の表情が印象的でした。
昨日、第6学年で算数科の授業研究会がありました。先生方の授業をよくするための研修会です。福島県教育センターの柳田憲子先生をお招きし、子ども達にとって楽しく分かりやすい授業づくりをどのようにしていけば良いかご指導をいただきました。
農業科支援員の渡部さんご夫婦においでいただき、3年生の子ども達は畑に植えたトウモロコシの間引きをしました。教えて頂いたとおり、弱っている苗や成長が遅い苗を見つけて間引いていました。中には虫に葉が食べられている苗もあり、「虫に食べられないようにするにはどうすればいいのかな。」という疑問について、支援員の渡部さんに直接質問しました。苗の周辺にアサガオの種を蒔くと、虫除けになると聞いて、みんなでアサガオの種まきもすることになりました。いろいろな知恵を分かりやすく教えていただき、本当にありがとうございます。子ども達の作物への愛情も日に日に増してきているようで嬉しく思います。
学校田のまわりにどんな生き物がいるか3年生の探検隊が観察に行きました。おたまじゃくしをはじめ、いろいろな生き物が見つかりました。すくすくと成長している田んぼの稲の様子も観察記録にまとめました。
今週に入り、風があって暑さもしのぎやすい天気が続いていますが、各学年ではプールでの水泳学習がスタートしています。写真は中学年のものです。水泳のめあてに向かって残り1ヶ月、がんばってほしいと思います。
すくすくと大きく成長してきた2年生のミニトマト。葉っぱの様子などを観察して記録します。どれくらい大きくなるか、たくさんトマトの実を付けてくれるのか楽しみです。
本日の外国語の学習は、ALTやESの先生がいらっしゃらなくて少し寂しいですが、デジタル教材を使って元気よく、国の名前を英語で発声することができました。3人一斉で違う国の名前を言って、全部聞き取れるかどうかの練習をゲーム形式で行いました。集中して聞き取る耳を鍛えることができました。
子ども達一人ひとりの体力・運動能力の向上を目指した、実態調査として体力テストを行いました。個人の記録は自分手帳に記入したり、後日高学年は個人の記録の個票が渡されます。自分のめあてをもって、これからも体力向上に努めていって欲しいと思います。
〒969-3537
福島県喜多方市塩川町四奈川
字西鎧召2076番地の1
TEL 0241-27-3223
FAX 0241-28-0032
E-mail
dojima-e@fcs.ed.jp